年金 保険の日記一覧(4ページ目)

年金 保険の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

老後の生活

現在老齢厚生年金支給されながらの延長継続労働。 現職時代から70%減された1ヶ月労働賃金である。 徐々に給料が下がったなら何とか計画が立ったのだが何とか窮地を切り抜けなければと考えた。 63歳年金請求で銀行で社会保険労務士から説明は聞いていた事は聞いていたのだが、私は上の空で聞いていた私が悪い。 何度となく手続き関係書類を再確認し読み返してみたのである。 減給され4~5ヶ月たったころだ…

会員以外にも公開

値上げ・またまた・・・

ここしばらく、いろいろな物の値上げが報じられ続けています。 昨日はコンビニの弁当も値上げ予定と報じられました。 いずれスーパーなどの弁当も追随するでしょう。 スーパーの弁当に頼ることの多い私には痛いです。 昔は物価上昇に合わせて年金も増額されたけれど、今は増額どころか毎年少しずつ少なくなっていきます。 そして、年金から天引きで徴収される介護保険料と健康保険料も少しずつ多くなっています。 なの…

会員以外にも公開

老後資金はいくら?

総務省『家計調査 家計収支編』(2022年)によると、65歳以上の単身世帯、1ヵ月の消費支出は平均14万9,208円。一方、厚生労働省『令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、高齢者の生活のベースとなる年金額は、老齢厚生年金で平均月14万5,665円。つまり「平均的なおひとり様高齢者は、年金だけでは生きていけない」ということになります。 以上のような記事が、ネットに掲載されて…

会員以外にも公開

遺族年金の詐取計画か

 週刊文春によると、小室圭さんの母・佳代さんは元婚約者のAさんと事実婚をした上で、遺族年金を受け続ける計画だったという。  佳代さんがAさんに送ったメールに、綿密な計画が記載されていたという。この計画は遺族年金の詐取に当たる疑いがあるとも。  佳代さんは婚約直後の2010年9月5日のメールで「お互いの総収入+主人の遺族年金でお互いの生活を賄う事」。   === 生命保険の受取人に === …

会員以外にも公開

民主主義なら、代表が悪なら、主権者様も悪

主権者様が代表を選ぶのが民主主義。 区割りなんかがあるが、おおむね投票通り。 ということは、悪だから、悪の代表を選ぶ。 そういえば、ジジババは若者の血を吸って、 多すぎる年金をもらって生きている。 悪、明白な悪。 高額医療を保険に入れて、死ぬ前に1億円をどぶに捨てる。 認知症になって、自分の晩節を汚す介護保険。 爺婆よ、死ぬ前に、せめて己の悪を償え。 敗戦洗脳され、ボ…

会員以外にも公開

郵貯、信金、都市銀行!

郵貯は、今日は日曜日で、通帳記入が出来ない。 妻は、郵貯は、公共料金「電気、ガス、水道」とNHKの自動引き落とし。 信金は、二人の年金の振り込み先。 都市銀行は、僕の給料、妻の給料の振り込み先、docomo携帯の自動引き落とし、生命保険、損害保険の自動引き落とし。 葉書が来ないから、郵貯と都市銀行は、残高があってちゃんと引き落とされているのだろう。 残高が少なかったら、信金に入った年金…

会員以外にも公開

令和3年確定申告

例年2月1日を確定申告の日と決め準備を進めています。 今日令和3年の確定申告を税務署に赴き提出してきました。 扶養家族もなく、年金も人並みに頂き、保有株式の配当金も収入としてはあります。 85歳にもなろうかというのに50万円以上の納税をしています。 制度上、各種の控除が受けられるので最大限利用し、節税し、この申告で支払った税金の一部を還付いていただきます。 生命保険、医療保険控除 地…

会員以外にも公開

有給休暇を取った25日はお給料日でした

有給休暇を取った25日はお給料日でした 明細はメール配信されておりました 2016年12月に60歳定年で 2017年1月より 嘱託として働いております 嘱託は一律 月250,000円です ここから今月は 健康保険料12,460円 介護保険料2,128円 厚生年金保険25,620円 雇用保険料1,239円 所得税3,450円 住民税6,300円 が差し引かれました 60歳でリタイアしようと…

会員以外にも公開

今日はお給料日です♪

今日は25日 お給料日です♪ 明細はメール配信されました 2016年12月に60歳定年で 2017年1月より 嘱託として働いております 嘱託は一律 月250,000円です ここから今月は 健康保険料12,460円 介護保険料2,128円 厚生年金保険25,620円 雇用保険料750円 所得税3,470円 住民税6,300円 が差し引かれました 60歳でリタイアしようとしましたが 同僚や…

会員以外にも公開

医療保険料の納付証明

今日は暖かく散歩にも行けました。6000歩以上でした。 到着が遅れていた後期高齢者の昨年の医療保険の納付証明がやっと到着した。 収めた医療保険約33万円、結構高いですね。年金収入が多いからと言われていますがね。現役並みと言われている。 診療の都度3割の自己負担も、1割負担の人の3倍ですからきついですよ。 入院手術など高額になるとしみじみと感じる。 これが来たから確定申告書が完成できます…

会員以外にも公開

国会も盆休みだが

参院選が終わって、しばし。 しかし、日本を取り巻く世界情勢に休みはない。 拙歌二首に落書き風イラスト一枚 四隅なきマス目を埋める終局の オセロのような国会中継 母子手帳 年金手帳に保険証 老若男女に生老病死

会員以外にも公開

終活!何歳まで生きられるか?

今年75歳後期高齢者になる。 この歳を目標に個人年金かけていた。 コースに一時金、10年確定、10年保証期間付終身年金、15年確定、15年保証期間付終身年金 が有る。 コース選択に悩んだ、この先何歳まで生きられるか解らないので、選択悩ましかった。 先ず人間ドックフルコース受けることにした。 次に終身医療保険に入った。 いよいよ終活何歳まで生きられるか? 体に麻痺が残り屋外外出、気合…

会員以外にも公開

トランス脂肪酸、過剰摂取で認知症?

 午前11時過ぎにN生命の2人が訪問。年に1回の保険内容のチェック。なにも変わりはなくタブレットで短時間で終了。  さてお決まりの他の商品の説明。中でも投資としてもよさそうな個人年金保険。10年後の話になるんだけどね。   === 個人年金保険がよさそう ===  10年間払い込み、10年後から10年間年金として受け取る、または年金は受け取らず10年後に一括して受け取る2者択一。  生き…

会員以外にも公開

銀行へ行く用事から(~_~;)

個人年金保険の手続きの為に行ったのですが呉服屋で見つけた注染染めの反物。 綿紬のような地厚で浴衣と言うよりも単衣着物のように着れそうです。 7月頃仕立て上がると思います。 秋口まで名古屋帯でコーディネートしようかなぁ〜(^^;;

会員以外にも公開

冬のボーナスをいただきました♪

本日 冬のボーナスをいただきました♪ 明細はメール配信されました 正社員の方は 基本給 職能給 役付き手当 地域調整手当 家族手当 までの2か月分です 私は2016年の12月に60歳定年しており 嘱託社員2年目です 嘱託社員は1ヶ月分です アルバイトの方は一律5万円です 嘱託は税込のお給料 1か月一律25万円です ここから 介護保険料1,900 健康保険料11,125 厚生年金保険22,…

会員以外にも公開

年金

社会保険庁が変わって年金機構となった処へ 60歳になったので必要書類をとり揃え イザ!出陣!!朝一だったので3番目。 係りの人から言い渡された『老齢厚生年金』の 金額は!・・・・何と『6千円!』・・・・・言葉が無い 言い渡されて帰り道、嫁に何かおかしくねっ!? 間違ってんじゃねえだろうな6万の間違いだろ! ってまた踵を返して、同じ人に何か?おかしくないですか? って聞いたら詳しく計算方法とか、…

会員以外にも公開

25日は今年最初のお給料日でした

25日は今年最初のお給料日でした 私は25日 有給休暇を取り ここ趣味人の友と豊洲市場を初見学させて頂きました 給与明細はメール配信されました 2016年12月に60歳定年で 2017年1月より 嘱託として働いております 嘱託は全員一律 月 税込250,000円です ここから今月は 健康保険料12,460円 介護保険料2,128円 厚生年金保険25,620円 雇用保険料750円 所得税5…

会員以外にも公開

65歳を控えて・・・

先日、書留で介護保険の被保険者証が市から送られてきた。 今までは国保の被保険者証だけだったのに。 いよいよ65歳を迎える現実が目に見えてきた。 来月には年金受給の手続きも控えている。 子供の頃には65歳というとかなりの高齢者に思えたのだが、いざ自分がその齢になるとその実感が全く無い。 不思議な感じだ。 体の方は毎日薬は飲んでいるが、まだまだ健常を保っている。 以前、ガンを患った…

会員以外にも公開

国税還付金が振り込まれた(^^;

年金生活者(支給額総計<400万円)は確定申告は不要だそうです…って、TVで言っていたような今日この頃。 我が家も不要っぽいのですが、、、 毎年、還付申告しています。 (還付申告ったってpc申告手順も確定申告と全く同じですが、資料がそろえば確定申告より早く申請できます) わたくしは扶養者もいて生命保険や火災・地震保険に入っているので、、、 いままで還付申告すると支払った所得税の70~90%は還…