大きく ならない 犬の日記一覧(4ページ目)

大きく ならない 犬の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

数か月ぶりの散歩

私が住んでいる所はまったくの田舎ですから、新型コロナの蔓延と言われても、マスクなしでぶらぶらとそこらを歩き回るのはまったく問題がありません。歩行者にはほとんど会わないのですから。ところが今年の正月からにお天気も妙に暖かすぎたり寒かったりして、青い空のもと気分も晴れやかにスキップでもして出かけると言う気分にはなれなかったのでした。 昨日は鬱陶しい曇り空でしたが比較的空は明るいようにも見えたので…

会員以外にも公開

安倍晋三元首相に対する野田佳彦元首相の追悼演説全文

★聞かれた方も聴けなかった方も、"活字"になった追悼演説をじっくり読んでみませんか。 🔷演説の全文は以下の通り。  本院議員、安倍晋三元内閣総理大臣は、去る7月8日、参院選挙候補者の応援に訪れた奈良県内で、演説中に背後から銃撃されました。搬送先の病院で全力の救命措置が施され、日本中の回復を願う痛切な祈りもむなしく、あなたは不帰の客となられました。享年67歳。あまりにも突然の悲劇でした…

会員以外にも公開

7、グラーツ旧市街(その2)

大聖堂の正面主祭壇は、正にカトリックの壮麗な造りであった。右手に豪華な説教台が設えられ、更に主祭壇とは別に、大きな宗教画の額縁のように飾っているのは、色鮮やかな大理石による細かな文様が施された象嵌細工と彫刻であった。その細工も素晴らしい。  主祭壇を背にして反対側を見上げると大きなパイプオルガンがあり、その上の明り窓は丸いステンドグラス、左側からも自然光が差し込んでいる。  その下には告解室が設…

会員以外にも公開

「吾輩は人間である」ショートショート

 (臭っせえ)  私は余りの汗臭さに目が覚めた。  驚いた事には、周りの風景が恐ろしく大きくなっていたのである。  (何だこれは?)  その疑問は次の瞬間、もっと驚くべき悲劇に変わった。  自分の顔は見えないが手は見える。  そこにはふさふさしたベージュ色の毛に覆われた小さな手が見えたのである。  それはまさしく犬の手、(いや足と言うべきか)であった。  私の記憶は瞬時に一週間巻き…

会員以外にも公開

中国・トン君の家での日常//バスルール。

星期ニ3/22、上海より南へ直線160km寧波。今日はちょっとお掃除。25日に大家さんが来る。 流しの水漏れと、古いテレビと洗濯機の買い替えなどを依頼している。(私は物に執着していないので、水漏れは別として、テレビや洗濯機等古くてもいいのだが、ここを借りてくれている会社の副社長が気をきかしてくれている) それを確認に来るのだが、男の一人暮らし、部屋の中が乱雑。25日までに、徐々に整理しなけれ…

会員以外にも公開

12/10  1025晴れ13度 うた,ゆめ元気です🐩🐶

朝から暖かく、天気良く洗濯日和。朝露が酷い! 9時から庭の掃除して、洗濯物洗い、寝具干して、、ヤバイ フェンスを拭くのを忘れたので一瞬で羽毛掛布団が濡れた。慌てて東南のフェンスを拭いて廻り干し直す。 熊本市の最高気温予想は22度と,,,,,, 1230晴れ19度 https://smcb.jp/diaries/8941048 * 自民党の「清和政策研究会」(安倍派)の政治資金パ…

会員以外にも公開

高齢の猫が「早朝の大運動会」を始めたり、異常な食欲があるのに痩せてきたら…甲状腺の病気かも

猫が歳をとってきたにもかかわらず、子猫のときのような「早朝の大運動会」を始めたり、異常な食欲なのに痩せてきたりすることがあれば、それは高齢の猫に比較的よくある「甲状腺機能亢進症」という病気が疑われます。 甲状腺というのは、人間にもあります。喉のあたりに気管を挟んで両側にひとつずつある小さい組織で、左右の組織が真ん中でつながり、蝶が羽を広げたような形になっています。人間だとその「羽」の大きさは長さ…

会員以外にも公開

「今は犬1頭と猫1匹だけ」借金3億を背負って「動物王国」を閉園したムツゴロウさん(86)が語るさすらいのギャンブラー人生!/「よし、指1本やるから勘弁しろ」ムツゴロウさんがライオンに中指を食べられても、恨まない理由→https://bunshun.jp/articles/-/49896

【以下転載】 【1】「今は犬1頭と猫1匹だけ」借金3億を背負って動物王国を閉園したムツゴロウさん(86)が辿り着いた北海道のログハウス生活「今は自分が生きていくだけでやっとです」                    文春オンライン特集班 2021/11/11  動物が登場する番組はTVでもユーチューブでも鉄板の一大ジャンルだが、その元祖と言えばムツゴロウこと畑正憲さん(86)だろう。 …

会員以外にも公開

中国人は下手食い食文化習慣生活=衛生管理問題(新型コロナウイルス)で劣っている経済大国だ!

★中国、交通遮断を拡大 新型ウイルス封じ込めへ異例の措置 1/23(木) 19:49時事通信社配信より参照 【AFP=時事】(更新)中国当局は23日、新型コロナウイルス流行の中心地である中部・湖北(Hubei)省の武漢(Wuhan)で開始していた交通遮断措置を、周辺地域にも拡大した。対象地域の人口は約2000万人。既に他国にも感染が広まったウイルスのさらなる拡大を食い止めるため前代未聞の措…

会員以外にも公開

G7の写真に岸田さんが写ってないやん!

ドイツで行われていたG7会合に岸田さんが写っていなかった。 ちょっと気になったので調べてみるとロイター、CNBC, CNN、などの主要報道機関は岸田さんの出ていない写真を掲載している。   岸田さんが出ていないのにEU委員会のファンダーラインさんはしっかり出ていた。  まあG7開催国のドイツ人やからしゃーないけど。  なんかスゲー露骨でえぐいなと思ったのでSNSなどを見てみると岸田さんが出て…

会員以外にも公開

真珠湾の真実、ヒトフタマルハチ・一二〇八、ニイタカヤマノボレ

太平洋戦争が開戦して8日で80年、真珠湾攻撃を命じる「ニイタカヤマノボレ 一二〇八」の暗号電文だ、メディア報道は山盛りで興味深い。 なぜ、この勝ち目のない戦争に突入していかざる得ないなかったか、開戦への経緯を精査するべきではないか。 https://www.youtube.com/watch?v=C1cX_Fr3qyQ&list=PL-X7ZIvRSTh6AQFXwSuc5eVmM2ypcL…

会員以外にも公開

「不幸な人へ心寄せた賢治そしてその救い」

宮沢賢治は本質的に優しい人間でした。この世で不幸な人、不運な人に心を寄せ、その救いを書きました。 「よだかの星」もそうです。醜く生まれた人の悲しみを「よだか」という醜い鳥になぞらえて描きました。 しかしこの世で不幸だった鳥はあの世では永遠に幸福になったのです。夜空に美しく輝き続ける星になったのです。 すぐとなりはカシオペア座でした。天の川の青じろいひかりが、すぐうしろになってゐました。 美…

会員以外にも公開

嫌なことを人のせいにせず、言い訳しないためには

■嫌なことを人のせいにしてませんか?■ 嫌なことがあったときに、相手のせいにして 解決してしまう。 このようなことは多いものですが、相手のせいに して終わりにしてしまうと、相手が変わることは あまり無いので、根本的に解決にならず、 何度も同じ嫌なことが起きてしまうことになります。 そうならない為には、相手のせいにして、 言い訳をしてしまうクセを直す必要があります。 相手のせいにしないよう…

会員以外にも公開

■嫌なことは人のせいにして解決■

嫌なことがあった時に、相手のせいにして 解決してしまう。 こんなことは多いですが、相手のせいにして 終わりにしてしまうと、相手が変わることは あまり無いので、根本的に解決にならず、 何度も同じ嫌なことが起きてしまうことになります。 そうならない為には、相手のせいにして、 言い訳をしてしまうクセを直す必要があります。 相手のせいにしないようにするには、 嫌なことが起きたのは、相手が悪いのではな…

会員以外にも公開

何でも相手のせいにする人はいませんか?

日々の生活の中で嫌なことがあった時に、相手の せいにして解決してしまうことがあるかと思います。 このようなことは多いものですが、相手のせいにして 終わりにしてしまうと、相手が変わることは余り 無いので、根本的に解決にならず、何度も同じ嫌な ことが起きてしまうことがあります。 そうならない為には、相手のせいにして、 言い訳をしてしまうクセを直す必要があります。 相手のせいにしないようにするに…

会員以外にも公開

★ 私たちはNHKに「怒りの鉄槌」を下ろさねばなりません。

私は「NHK問題大阪連絡会」というのに加入しているのですが、貰える資料は印刷物 で、ここへ記事としてUPしようとすると打ち込みか面倒で掲載できませんでしたが、 ピッタリの記事をみつけました。 神前内科クリニック さんのFBの記事の転載です。 -----------< 転載 >-------------- 「視聴者に向かって仕事をする、当たり前のことです。権力の監視としてのニュース、公共…

会員以外にも公開

海外旅行(パリ)・・・

 6年前に、パリに行きました。行った後に書いたものを見て、思い出しています。  平成24年5月21日(月)~6月20日(水)まで、30泊して、憧れのフランスのパリに(初めて)滞在しました。平成23年の予定でしたが、予約していたのですが、熊本地震があった為に、延期しました。個人旅行で、いろいろありましたが、とても思い出深い旅行となりました。  出発の早朝、宿泊した成田空港の近くのホテルから、…

会員以外にも公開

日本人は海外に出るべし

今日の「毎日新聞」の「余録」も、どうぞ。 パスポートのオンライン申請が出来るようになったことに関連して、私の大好きな南方熊楠のことが書いてあります。 その南方の若き日の言葉が、最後の段落に引用されています。 「国境外に帰化し、外国人となり果つるもかまわず」 遠慮会釈なく、ものを言う人だとは知っていましたが、この言葉は、知りませんでした。 大英博物館で、何度もケンカし…

会員以外にも公開

初体験

14日にブルガリア国立歌劇場の「カルメン」に行った。これまで随分コンサートには行ったが、オペラは初体験である。(演奏する側に回ったのは2度ばかりあるが) 公演が終わっての帰り道、困ったことになったと感じた。「クセになりそう・・・」 残念ながら私の住む本州の西の端にはオペラの公演なんてほとんどない。またオペラに行きたいという欲求と、機会に恵まれないという現実とのジレンマ。都会に住みたいなんて思…

会員以外にも公開

中国に片道切符で入国できるか?ちょっと心配。

今日(火曜)台風が来ると言う。天気は悪いが雨ではない。ちょうど約束もないので、どこにも出かけない事にする。 午後ちょっと家を出たついでに、何年振りかでパチンコをする。1円パチンコというのがあるのだ。(普通は1玉4円) 久しぶりに遊びでやってみたがはまって5時間ぐらいしてしまった。 音で耳がおかしくなった。音と光でハイにする仕組みはすごいものがある。 友人の中国人が10年日本にいたのに、貯…