2021年03月07日(日)20:02 会員以外にも公開 なんじゃ ヒガラの花ラッパ?… このところのお散歩コースも野鳥の気配が突然減り始めてきました。 季節が変わり始めていますね。 で、本日目撃したのはヒガラです。 ニュウナイスズメよろしく、花ラッパを吹くようなシーンに出合いました。 やや小ぶりなラッパではありますが…。
2021年03月07日(日)19:08 会員以外にも公開 ログの大好きな徳 サクランボの 花に メジロ ♬ サクランボの花が咲き始めて 期待していたメジロがやってきました。 サクランボの花の蜜を 吸いまくっています。 これで 受精が進みます。 でも・・・まだ花も 二割程度しか咲いていません。 早く満開になって メジロの姿を沢山みたいですねぇ~。
2021年03月07日(日)08:37 会員以外にも公開 山羊魔女 孫のお泊まりとヤギのお泊まり… 先日孫がお泊まりしたいとLINE動画で言ってきたので、しばらくはコロナ騒ぎで外でしか一緒に遊ばなかったけれど、どうやら政治家と同じで、一山去れば前の騒ぎは終わってなくても、無いことになり… 「お泊まりにおいで」と言ってしまう私(^^;;💦 そんなわけで、保育園にお迎えに行き、夕方からヤギの餌やり、食事の準備と大わらわ、昆虫ビデオを見せておいても、話したいことがあるとキッチンにやってくる孫。 そ…
2021年03月07日(日)07:32 会員以外にも公開 おゆり コロナ禍での嬉しいニュース 緊急事態宣言、1都3県では更に2週間の延長が発表された。感染者数がまだ3桁、なかなか数字が下がらず停滞してる。 コロナ禍ももう1年が過ぎこんなにも長引くとは? 外出自粛や制約も増えて日常生活で当たり前にやってたことが出来ずストレスも相当溜まってた。 更に花粉症で苦しんでいる。泣き面に蜂。 そこに嬉しいニュースが飛び込んできた。 先ず、パンダのシンシンに発情の兆候が見られたと、リンリンは昨年11…
2021年03月07日(日)00:50 会員以外にも公開 nanaco ヒレンジャク ~雪の高原の出会い~ 雪の高原に鈴を転がすような声が響きました 華やかなレンジャク達が 澄み渡る声で歌いながらやって来ました 色とりどりの実を にぎやかにおしゃべりしながら食べに来たのです 真っ白な雪の中 赤や黄色の尾羽が蛍光色に輝いていました たくさんのシャッターの中から… 赤い尾羽のヒレンジャクをピックアップです 1枚目:降りしきる雪の中 パクリ(#^.^#) 2枚目:あぁ!! 3枚目:落としちゃった…
2021年03月06日(土)18:41 会員以外にも公開 なんじゃ これが今季最後のミコになります また来年あおう…の願いを込めてミコアイサ雄です。 アイコンにも使用していますが、野鳥🔰の頃見かけたミコ♂はインパクト大でした。 水鳥の世界に引き込まれたきっかけになった野鳥です。
2021年03月06日(土)18:33 会員以外にも公開 なんじゃ 別の沼でミコアイサのメスです 男女席を同じうせず…いまだ群馬では共学でない高校も残っています。それも時代の趨勢でなくなりつつありますが…。 こちらは別学でした。 それはそれで文化祭など女子高生徒がワンサカ押し寄せ面白い経験はしてましたが…。 で、こちらの沼はメスのみしか見当たりません。 群馬の伝統を尊重していたりするのかなぁ…(笑)
2021年03月06日(土)18:26 会員以外にも公開 なんじゃ ミコアイサ そろそろ冬鳥たちが抜ける季節になりましたね。 森や沼でも少しずつ野鳥たちの姿が減っていきます。 ミコアイサは沢山観察しましたがこれで最後。 まずは♂の首を長くしたシーンです。 羽つ゜くろいのパタパタシーンかなと思いきや、何度も不発。さて何をしていたのかな?
2021年03月06日(土)13:36 会員以外にも公開 fon2 「色々居る物ですね」 犬小屋で爺とソーンの暮らし 団地の奥の広い家の木の上に 大きな野鳥の巣が有るが 何時も散歩のときには 野鳥さんは 観られないが 昨日の朝の散歩の時に観れた 写真1 日本の鴉より 少し大きめな 初めて見た野鳥さんでした 故郷の大雪山系に住んでいる ライチョウみたいな服を着ていました 写真2 団地内の公園で見かけた針の無いミツバチの巣 バンコクの本宅の庭にも 何回もこの種のミツバチが 巣を作りました 妻曰く 「これは …
2021年03月06日(土)10:56 会員以外にも公開 ごんた 曇り、朝から掃除洗濯で2時間半、干せば風で飛ぶし、、、1100曇り18度 🐩🐶元気です。 昨晩2頭で夜の散歩、、ゆめ暴れるので、、、 朝からゆめがうたの部屋へ跳んで行く、、、↓、、少しはましに。 ♦明日1500崩落した立野大橋が新阿蘇大橋として開通 https://smcb.jp/diaries/2937746 https://smcb.jp/diaries/4022391 https://smcb.jp/diaries/7923075 https://smcb.…
2021年03月06日(土)10:34 会員以外にも公開 湯煙 蟹ヶ谷公園バードウォチング 久しぶりのバードウォチング、三脚 やら望遠レンズを準備してでかけてき ました。 綾瀬市にある蟹ヶ谷公園はいつも野鳥 撮りのカメラマンが集まっています。 おもな狙いはカワセミで、必ずといっ ていいくらいカワセミがみられる場所 です。 桜も咲き始め、メジロやヒヨドリが 飛び回っていました。 (見られた野鳥) シジュウカラ、ヒヨドリ、モズ、 ジョウビタキ、カワセミ、メジロ ヒヨドリ 写真1:メジロ …
2021年03月06日(土)08:03 会員以外にも公開 ログの大好きな徳 テントウムシになる前は どんな姿? 啓蟄に入った昨日 3/5 写真を撮っていると テントウ虫が現れた。 パチリ。 パチリ。 パチリ。 カラスノエンドウの枝をつたい 叢の奥に消えた。 カラスノエンドウのピンク色の花の写真も パチリ♪ 葉の向こうに蠢く 何か黒いのに星のある虫。 動き回り方が・・・テントウムシに似ている。 インターネットで検索 ♬ 「テントウムシ幼虫」・・・と入力。 目の前にいる同じような虫が出て来…
2021年03月06日(土)07:23 会員以外にも公開 麦香 キレンジャクがやってきた! マイフィールドのキレンジャクです たまたま タイミングが合いました 別の場所でベニマシコを待っていたら キレンジャクが来ているよと連絡がありました 鳥友さんに感謝です マイフィールドでレンジャクを撮るのは 今季初です 撮りなれたフィールドも 中々 いいものだと思いました 私が利用する私鉄の沿線にもレンジャクが来ているようです 今年は レンジャクの当たり年のように思います アルバムです…
2021年03月05日(金)23:01 会員以外にも公開 OWL(アウル) 穴守稲荷 今日は久々にネクタイをしたのでお疲れ~ 何十年も通ったクライアントへの表敬訪問 の間に、その近くにある稲荷へ初めて行った。 恐らく最後だろう^^。。。
2021年03月05日(金)19:36 会員以外にも公開 タブタブ 太っちょ ついに一日の最低気温からマイナスの表示が消えた。 雪解けが本格的になり道路はグチャグチャ。 ウォーキングなんかしようものなら、車からの泥水を被る。 外へ出たのは、リサイクルのゴミ出しと雀ちゃんの餌やりだけ。 屋根からの落雪、落氷に気を付けなければと上を見て歩く。 「上を見て歩く」のは「涙がこぼれないように」と歌った記憶があるが、北国では命を守るために上を向く。 美唄や岩見沢では屋根からの落…
2021年03月05日(金)17:44 会員以外にも公開 なんじゃ 季節の色を集めて… 信号機じゃないけれど、本日のコレクション。 青はルリビタキ 黄色はアブラチャン 赤はツノハシバミ と、勝手に3色そろった〜なんて遊ばせてもらいました。 確実に春の足音が聞こえてきそう。 ウグイスもまだ下手っぴですが鳴きだしていました。
2021年03月05日(金)17:25 会員以外にも公開 なんじゃ エナガ、巣材集めに格闘中part2 蛾の繭でしょうか? なかなか切り離せません。 その分、丈夫な構造の巣になるんでしょうね。 ながめていると切りがなくなりそうなので、頑張れ〜とエールをおくってその場を立ち去りましたよ。
2021年03月05日(金)14:02 会員以外にも公開 ごんた 雌・ゴールデンレトリバー4^5歳、。里親飼い主さん募集です / 性格は抜群にいい子だから きっと 里親さんはメロメロになるね🥰 「レア」 4~5歳くらいかなぁ。。。 フィラリア(-) ワクチン、ノミダニ駆除済み 3月8日に 避妊手術、マイクロチップ挿入やります! 室内飼育で 夜も一緒に寝てくれて 留守番時間短くて おでかけも どこに行くのも一緒❤️ って、言ってくれる家族と 出会えるといいなぁ~😆 トイレは全くしつけ出来てませんショボーン うんちもデカイ…
2021年03月05日(金)11:34 会員以外にも公開 まあまあオヤジ 北帰行 東北で越冬したカモや白鳥が北に戻る日、北帰行が始まりました! 左、マガンの軍団、右上、白鳥の飛び出し 右下、白鳥の編隊が北に (拡大してみてください🙏)