「矛盾」の日記一覧

会員以外にも公開

駄文です、気になることをすこし

論理学でパラドックスというというものがあります。 有名なものでは、床屋のパラドックス。 いわく、その床屋さんは、自分でひげを剃らない人のひげを剃る、という仕事をしています。これは普通考えると、当たり前に感じます。 ところが、ここでひとつ疑問を提出すると、パラドックスに陥ります。その床屋さんは、自分のひげを剃るのだろうか? もし自分で剃らないとすれば、そのような人のひげを剃ることを生業にしている…

会員以外にも公開

矛盾 〜 その人類学的考察・・・みたいな? 〜

世の中には矛盾した事なんていくらでもある。 教師は生徒に向かって言う。 「社会では協調性が大事だ」 その口で教師は生徒に向かって言う。 「リーダーシップが取れる人間になりなさい」 果たして協調性を優先させて考える人間に リーダーシップは取れるのだろうか? リーダーシップを発揮してまとめた事を 果たして協調性と言って良いのだろうか? 「まとまる」事と「まとめる」事は違う。 「納得…

会員以外にも公開

この時代に生きる私たちの矛盾

アメリカのコメディアン「ジョージ・カーリン」が、 最愛の奥さんを亡くした時に、ボブ・ムーアヘッド牧師の 説教を引用し、友人に送ったとされるメールの一部です。 人生において本当に大切なものは何なのか? 私たちの心を、静かに、そして時に激しく揺さぶって くれる至極の心に刺さる言葉です。 ビルは高くなる一方だけれど、人の気は短くなる一方。 高速道路は広くなったけれど、人の視野は狭くな…

会員以外にも公開

言葉はいつも怪しげ

人間は言語をもって、いろいろな考え事をしている。 しかし言葉というのは、あやふやで怪しげだと思う。 いたるところで矛盾を起こしているけれど、 人間の方も、いい加減なのであまり問題にはしていない。 ところが数学のように厳密性を求める世界では 言葉の持つ矛盾性には、注意しなければならない。 ときとして致命的になる。 論理学の世界では、自己への言及を含む命題は、 矛盾を引き起こす。 有名なパラドッ…

会員以外にも公開

ロボット三原則 その2

《このような考察が何の役立つのか、分からないけれど、いつか役立つことがあるかも・・・》 SF小説家アシモのフファンといわれる人たちの、映画『アイ、ロボット』への評価は、あまり芳しいものではない。もちろん映画は原作どおりのストーリではなく、まったく別物と考えていい展開。そこをつついてもね・・・ しかし登場人物はすこしかぶっている。 ロボット心理学者のスーザン・キャルヴィン博士は、原作にも映画に…