「ササユリ」の日記一覧

会員以外にも公開

兎越山に咲く花達

⭕今日の独楽吟 楽しみは 身近な山に去年まで無かりし花を見つけたる時 ⭕兎越山に咲く花達 月曜日は健康の森スポーツセンターが休み。兎越山に有酸素運動を兼ね花探索です。 嬉しいですね‼️ササユリが摘み取られることなく清楚な姿を見せてくれましたし、兎越山で初のサイハイランもありました。 そのほかユキノシタ・ホタルブクロ・トリアシショウマなど花を楽しむことが出来ました。 他の写真は下記ブ…

会員以外にも公開

ササユリ

一番花が見たかった。 まだ咲いているとは思ってなくて様子見に立ち寄ってみました。咲いていました。既に虫に汚された花もありました。 残念!一番花は昆虫に汚されていました。

会員以外にも公開

久し振りの蒜山 HPにスライドショーアップ 2021.7.5~6

本格登山から遠のき自信が喪失気味 そこで仲間4人で蒜山へ一泊二日の旅へ 旅立つ前から雨予報 雨なら自分勝手に観光でもしたらいいかな?と 甘かった (-^〇^-) ハハハハ 初日下蒜山へ 雨は小雨模様 蒜山が初めての友もいて 様子見ながら行けるところまで行きましょうか!と 想定内の雨でしたが気温が低く雨具着用しても苦になりません 笹野原の稜線だけでもお初のともに眺めてもらいましょう~と進んで…

会員以外にも公開

金剛山のササユリ

金剛山のササユリも最近は登山路から殆ど見られなくなり寂しい限りです、今日は毎年訪れているササユリが咲く斜面を通って登拝しました。昨年咲いていた場所2ヶ所は昨年通り咲いていましたが登山路そばには見られませんでした。盗掘されたのか、イノシシにでも食べられたのか?。いずれにしても普通の登山者では見られない所しか残っていないようです。残念です。 写真はババ谷の急斜面に咲いていたササユリです。

会員以外にも公開

京都府立植物園 ササユリとダリアの花

府立植物園の竹笹園でキヌガサタケを観て、近くの植物生態園でササユリを観賞しました。日本を代表するユリの一つで、淡い桃色の清楚な花が魅力で芳香のある花を咲かせていました。一本から二つの花を咲せ、ササユリは地下に白い茎(ユリ根)があり、6 月から7月にかけて10~15cmほどの純白色や淡紅色の美しい花を咲かせています。 日本固有種で葉は披針形で“ササの葉”に似ることから、和名の由来にもなっています。…

会員以外にも公開

石川県加賀市「チハカヤマ古墳群のササユリ」

私が大好きな、ササユリの聖地です。 当地では、荒れ放題になっていた史跡を守るため。 保存会の方々が、ササユリの植生回復も含め、 尽力されています。 毎年、6月にササユリの観察会を行い、一般から 小学生に対して、古墳群とササユリをガイドしています。 遊歩道の整備とササユリを守り育てる方々に 感謝を込め、投稿させて頂きます。 <(_ _)>

会員以外にも公開

楽しみは 滝花風も全て良し 美し天然味わいし時

権現山に登ってきました。越前市にある656mの山ですが五つの滝があり、渓流沿いに涼しさを味わいながら登れるハイキングコースとなっています。 空にさえずる鳥の声、峰より落つる滝の音・・・・美しき天然の歌を口ずさみながら登ります。 まるで風鈴か簪(かんざし)のようなウリノキの花や清楚なササユリを見ながらのユックリのんびりの山歩きを楽しむことができました。 よろしかったらブログも見て下さい。 …

会員以外にも公開

京都府立植物園 キヌガサタケとササユリとオオバオオヤマレンゲ

府立植物園竹笹園(キンメイモウソウチク区画)で、キノコの女王“キヌガサタケ” 生えてくる季節になりました。梅雨時に竹林に姿をみせる幻のキノコ、キヌガサタケは竹笹園のキンメイモウソウチク区画でキノコが生えていた。キノコの頭の傘は茶色、その下には白い柄が伸びていた。傘と柄の接合部分から編み目状の白いドレスが柄の周りに広がり「キヌガサタケ」の姿は優雅で繊細なことから「キノコの女王」と呼ばれています。 …

会員以外にも公開

ササユリ

第177回山耀会「西方ガ岳&蠑螺ガ岳」 西方ガ岳から常宮への下山路、浦底から蠑螺ガ岳への登山道で咲いていました。 大和の率川神社では、狭井川に咲くササユリを神饌としてお供えします。 小生の田舎ではヤマユリと呼んでいました。実家の裏山に沢山咲いており、子供の頃ユリ根を食べたことを思い出しました。近年、自生しているササユリは本当に少なくなりました。真似して掘り起こさないでくださいね!!

会員以外にも公開

黒沢山・神楽尾城山・恩原高原

2021.6.9 津山の山友の誘いで神楽尾城山でササユリが満開とのことで見に行った。 一山だけではもったいないので岡山の山100選の黒沢山へ先に行った。 昭和湖の駐車場から歩いて日本三大虚空蔵菩薩が安置されている万福寺へ行った。 津山盆地が見えた。 菩薩様がたくさん安置されていた。 休憩して山頂へ行った。 途中でキイチゴがたくさん実っていたので食べたら美味しかった。赤いべび苺は苦いとのことで…

会員以外にも公開

ササユリ咲く

湖西連峰のササユリが開花しました コロナウイルスの影響で山歩きも自粛 特に 遠方(他県へ)へのお出掛け出来ません💦 仕方なく近場で我慢我慢 じっと我慢👍

会員以外にも公開

ササユリ(笹百合)

待ちに待ってやっと咲いてくれました。10日ほど前から3日に一度観察に来ていました。蕾がふくらみ始めてから待ち遠しい日々でした。

会員以外にも公開

小雨の唐堀山 18℃

 ススタケには、半月ほど遅いが太物を狙って出掛けた。 天気予報は10時から太陽マークだが、自宅から雨だった。 路肩駐車場を7:45に出発。 雨はそのうち止むと思っていたが、とうとう頂上まで止んでくれなかった。 登り途中に太いワラビを発見。 下りでは誰かに取られてしまうと、ザックを降ろして採取したが、結局誰も登って来ない。 ススタケがピークを過ぎると来ないのか? ススタケは地面から顔を出し…