「朝市」の日記一覧

会員以外にも公開

③涸沢小屋~高山~岡山

2018.7.28 2:50にテント場へ集合なので2:30に小屋を出た。 朝食は夜に弁当でもらった。きつね寿司4個とおかずが入っていた。 まだ雨は降っていない。涸沢ヒュッテを通って暗い中ライトをつけて下る。 岩があって歩きにくい道でした。 三年前はパノラマコースを下ったので変化はありました。 やっと本谷橋を通って明るくなって横尾の橋に近づいた頃小雨が降り出した。 横尾で朝食を食べてカッパ…

会員以外にも公開

備中玉島みなと朝市

あいにくの雨天でしたが、アーケードの下では園児たちが元気に雰囲気を盛り上げていました。

会員以外にも公開

朝市に出品

 昨日、ホームセンターに行くと、近くの朝市の世話役の人と出会い、「日曜日の朝市に、出してくれる物は、何かあるかな」と聞かれて、「最近は雨が少ないためか野菜の成長が悪く、スナップエンドウも2週間ほど前から何回か自宅で食べるくらいしか、収穫できない」と、話すと、「みんな、そうらしく、野菜が集まらない、自宅で食べる分を出してくれ」と、言うので、今回の朝市に出す予定でなかったのですが、急遽、収穫すること…

会員以外にも公開

ナマコをさばいてみた

九州旅行先の呼子の朝市で買ってきたナマコを自分でさばいてみた。 塩で洗ってわたを出して包丁を入れてね。 今夜の肴にします。 美味そー(๑˃̵ᴗ˂̵)

会員以外にも公開

年末大売りだし

朝から 大変ですね お陰で 通れない 1ニ。三日の 我慢かな? 16日が 元旦のようだ

会員以外にも公開

ポルトガル旅行5日目(その2) カルダス・ダ・ライーニャの朝市

ナザレのシティオ地区を出て1時間足らずで、カルダス・ダ・ライーニャに着いた。ここではトイレ休憩を兼ねて朝市に行った。 カルダス・ダ・ライーニャは「王妃の温泉」という意味とのこと。ポルトガル王妃が、旅行中に異臭のする水に入浴する農民を見つけて、その理由を聞いた。自分も試したところ痛みが解消したので、15世紀にその町に温泉病院を建てたという。 また、19世紀に始まった陶器は、この市をポルトガルの陶…