「文化展」の日記一覧

会員以外にも公開

生きてるよ~!

もうすぐ町の文化展があります。 陶芸に来てる人が、カメハウスを造ると言われてーー手間取っていました。 まだ、無理よ。。って言う事も大事かも知れないと痛感しました。 経験不足だと、こちらがしんどいだけです。 結局、自分の作品が出来なかった。教えながら、手の中で恐竜君を造った。 凝った絵付けをしたかったけど、心に余裕がありません。 今夜は、小学生の作品の素焼きをしてる。イラついて…

会員以外にも公開

文化展が終わりました。

私の住んでいる所は田舎の小さな町なので 市 ではありません。 ○○郡□□町なんですよ。。 そこで、町の文化展がありました。 陶芸を何回か出したら、文化協会からお誘いがありました。 家を建てた時に、アトリエを作って貰って、ロクロも電気窯も揃えたので 名前を付けたーーーアトリエ 小陶里(コトリ) でも、田舎暮らしを楽しむ為だけで、一人陶芸。 教室をするわけでもなかったし、お断りしたんだけどーーー…

会員以外にも公開

何とか貼りました。

町の文化展が土日に開催されます。 理事になってるので、明日は、朝から体育館で、シートを敷き詰めて、パネルやテーブルを並べて~設営がある。 作品の搬入は13時~17時まで。 陶芸作品は、造っていたのを出すから焦らずに済んだけど、布絵はがきの方が、はかどらなくてーーー。 思った物を、形にするって案外大変。 なんせ、そういうお勉強はしてこなかったからねぇ。。 直ぐに、行き詰まる。家で、引きこもって…

会員以外にも公開

知人のキルト展

源氏物語から始って見事なパッチワークの大作が並ぶ。 幅3m×長さ4mにもなるともう壁が見えなくなる大きさだ。 35年前からの作品を一同に展示されるのが凄い。 30ヶ国に行って布を買い求め、縫っては発表に行く。 その際に日本の文化を広めるのがお好きだとも言う。 震災のあった仙台にも友達が居て応援に来てくれた。 パッチワークは端切れで作るが芸が細かい。 余って処分される生地を再利用すると思ってい…