「妻籠宿」の日記一覧

会員以外にも公開

木曽路 妻籠宿

妻籠宿・・・「脇本陣奥谷の囲炉裏端」光芒撮影の帰り、に江戸と京を結ぶ歴史の宿場町日本の原風景、歴史の面影を残す宿場町妻籠宿を散策してきました。 シーズンオフで観光客も少なくゆっくり散策できました。 妻籠宿は中山道と飯田街道の分岐点に位置し、古くから交通の要所として栄えた。昭和43年に町並みの保存が始められ、昭和51年に国の重要伝統建造物保存地区に選定される。 全長約500mの町並みは、江戸時代に…

会員以外にも公開

妻籠宿・脇本陣奥谷囲炉裏の光芒

妻籠宿(つまごじゅく)は、中山道42番目の宿場(→中山道六十九次)で、現在は長野県 木曽郡南木曽町。 蘭川(あららぎがわ)東岸に位置する。隣接する馬籠宿(岐阜県 中津川市)と、馬籠峠を越える旧中山道史蹟と合わせて木曽路を代表する観光名所。 妻籠宿「脇本陣奥谷の囲炉裏端」斜光今月の22日が冬至。 その頃が 一番奥まで. 光が差し込みます。 しかもこの様な綺麗な光景. が見られるのは晴れた日 のみ。…