「プラモデル」の日記一覧

会員以外にも公開

第2回北海道アヴィエーションモデルの会

6月19日に 第2回北海道アヴィエーションモデルの会に 参加してきました 一年ぶりに道内の皆様の力作と 模型にまつわる 色々な話を楽しめました 展示会の様子 私の出展作品 奇麗な作品の写真を載せます このイエロ-ウイングの機体も 入賞作品です 私は作品は 当然のように 参加賞のみで(笑) 「枯れ木も山の賑わい」で終わりましたが とても楽しい時間でした  来年も 参加予定です

会員以外にも公開

エアフイックス 1/48デファイアントの制作(12)

エアフイックス 1/48デファイアントが完成しました コメントや拍手で声援をいただいた方々 皆様のご支援で完成までこぎつける事ができました 本当にありがとうございます 今回は クリアコ-トを重ね塗りし デカ-ルの段差を消す 「研ぎ出し」という方法で 仕上げてみましたが いかがでしょうか 来週の 6月19日の展示会に このキットと 前作の F4F それと  MPM製 1/72 デ…

会員以外にも公開

エアフイックス 1/48デファイアントの制作(11)

エアフイックス 1/48デファイアントその(11)です 塗装の上にクリア-を吹き デカ-ルを貼り終え 更に上から 2度 クリアを吹き終わりました 筋彫りに スミ入れを行い フラットクリアを 吹けば 全体の塗装が終わるのですが 最後の最後で ミスをしてしまい 今は 様子見の最中です 最終組み立てに備えて 塗装の終わった 旋回砲塔の マスキングを取り去り 久々に 砲塔内部が見えました…

会員以外にも公開

プラモの屋台、ほぼ完成

今日は朝から雨でどこへも出掛けられず プラモデルの「屋台店」の制作にかかりました。 色を塗って瞬間接着剤で接着し、小さくて指が 入らない部分はピンセットで接着し、お昼過ぎには 80%は出来上がりました。 こんな小さなプラモデルです。 でも、昔から比べると手際よく出来なくなりました。 ヤッパ歳かな?

会員以外にも公開

プラモデルの制作

コロナと梅雨、アウトドア―派のわたしに とっては、まったく動きが取れない状況に なってきました。 ただ自宅じっとで自粛しているのも暇なので 何年か前に買っていて作っていなかった プラモデルがあることを思い出し取り出して 来ました。 明日から暇に任せて作成してみようかなと 思っています。 以前のように上手く作れるかどうか??  ①屋台店  ②屋台店のパーツ  ③かなり前に作った自衛隊のプラモデル

会員以外にも公開

コロナ禍の素敵な趣味です

コロナでテレワークで暇、年金生活で暇な友人がプラモデルをプレゼントしてくれました。 3か月自宅待機を命ぜられた友人は昨日アフリカのセネガルに仕事で旅立ちました。 1枚目は昔の私、本物です。再塗装したスバル360 前進6段(3段×2段、副変速機)の珍しいタイプ 2枚目は友達がプレゼントしてくれたプラモデル 3枚目は私が作るよう友達がプレゼントしてくれたプラモのキット、完成は1か月後かな? …

会員以外にも公開

エアフイックス 1/48デファイアントの制作(10)

エアフイックス 1/48デファイアントその(10)です 小物の塗装が終わりました 脚柱などの銀色は 下地に黒を塗っておき Mrカラ-104 ガンクロ-ムに 銀色(8)を 少量混ぜた色を吹きました このガンクロ-ムという色は 少量の黒が入ってるのか なかなか リアルな色で 気に入ってます 今回は 以前一度試してみた「研ぎ出し」 という手法を やってみます これはデカ-ルを貼って …

会員以外にも公開

エアフイックス 1/48デファイアントの制作(9)

エアフイックス 1/48デファイアントその(9)です 下面色のスカイを塗り終えたので 上下の塗装の境目をマスキングし 1色目の ダ-クア-スを塗装しました できるだけ パネルラインを塗り残したつもりですが クッキリ残すと ドギツイ感じになるので 更に全面に薄めに 乗せる感じでフワっと吹きましたが 加減が難しいですね(笑) 迷彩パタ-ンを 毎回お馴染みの 封筒の厚紙で マスキング…

会員以外にも公開

エアフイックス 1/48デファイアントの制作(7)

エアフイックス 1/48デファイアントその(7)です 組みあがった 機体と 回転銃座部分に 塗装を始めます 機体は サフを薄く吹き 乾燥後 ラプロスで磨きました 今回は 何度か全面塗装をするので 厚塗りにならないように 薄くサフを吹いておきました 今回は 更に 黒サフを全面に吹き付けて シャド-の細吹きを兼用させます 回転銃座は マスキングをして 透明部分を下部と接着し 黒で塗装…

会員以外にも公開

エアフイックス 1/48デファイアントの制作(6)

エアフイックス 1/48デファイアントその(6)です 組みあがった回転銃座部分です 部品も細かく なかなかの仕上がりです リサ-チも素晴らしく ガンナ-を守る 鋼板や 目の前にある メ-タ- ジョイステイック状の 部品も再現されています 窓枠が少なく 単純な直線のフレ-ムだと勘違いしていて 銃座のフレ-ムの事を忘れていました(笑) これから 透明部品のマスキング 塗装を始めますが…

会員以外にも公開

エアフイックス 1/48デファイアントの制作(5)

エアフイックス 1/48デファイアントその(5)です それぞれ別部品になってる 動翼部を 組み込んで 水平尾翼と垂直尾翼を組みました これで”士”の字になりました 通常の単座機ならこれで胴体は完成で 塗装作業に入るのですが  この機体の売りでもある 後部旋回銃座の 組み立て塗装が残っています 銃口にピンバイスで穴を開けカッタ-の刃先で 穴を広げて 弾が出る機銃になりました(笑)…

会員以外にも公開

エアフイックス 1/48デファイアント(4)

エアフイックス 1/48デファイアントその(4)です 並行して 組んでいる 主翼です 翼端灯の部品に ピンバイスで0.5mmの穴を開けて それぞれ 赤 青の塗料を流し込み接着しました   翼の上下をそのまま組むと 着陸灯の中に 接着跡の筋が見えるので 0.3のプラ板片を入れて 成形し 透明部品を取り付けて 隙間を瞬間で埋めて サンペで成形し なんとか形になりました(笑) 胴体との…

会員以外にも公開

なるほど、「鉄のオタマジャクシ」3

海兵隊のデカールを選択して、ペタペタ。 図面を参考にザックリとスジ彫りをして、 ガンダムマーカーでなぞりました。 少しオモチャっぽい感じですが、良し! 尻もち防止に、単四電池を胴体内に入れ てあります。 これにて一区切り!

会員以外にも公開

なるほど、「鉄のオタマジャクシ」2

実は大体出来上がったのですが、 あまり細かいこと言わずに仕上げました。 コクピットは貧相すぎるので、キャノピー をわざとスモークに塗って、ヘッドレスト らしきものを付けてゴマカシました。 スタイルは、イントルーダーです。 「鉄のオタマジャクシ」は言い得て妙。

会員以外にも公開

なるほど、「鉄のオタマジャクシ」

ハセガワの古~い、しかし未だに定番キットのAー6。 世傑のイントルーダーを片手に、でっち上げ(笑)です。 まあ、形は絶対イントルーダーですよね。 フジミやタミヤ/イタレリが楽に入手できればなあ。

会員以外にも公開

エアフイックス 1/48デファイアントの制作(3)

エアフイックス 1/48デファイアントその(3)です コックピットのパ-ツを胴体に組み込みました 胴体を閉じる前に けっこう手の込んだコックピット 部分の写真を撮っておきました 両側の 波板部分や フレ-ム部も 機内色+墨入れで リアルに仕上がります コクピット後部のタ-レットの取り付け部は  支持を入れたまま接着し 固着してから 支持を 切り取る工作方法で 開口部分の丸みを …

会員以外にも公開

エアフイックス 1/48デファイアント(2)

エアフイックス 1/48デファイアントその(2)です コックピットの部品を機内色に塗り 組み込んでみました 精密な部分が多く 切り出してパ-ティングラインを 取って塗装するのですが 粗忽な私は 見事に失敗して 細い部品、部分を折ってしまいました(汗) 伸ばしランナ-や瞬間で固めて なんとか復帰しましたが かなり神経を使います メ-タ-パネルは デカ-ルも用意されていましたが 元の…