「避暑」の日記一覧

会員以外にも公開

紋別ベイエリアオートサイトで三週間です。

オホーツク海に面した紋別ベイエリア オートサイトに来て三週間です。 この間、雨は深夜に二度降った?だけです。この数日は快晴ですが、ほとんど霧や曇天時々晴れの連続でした。 🌟今日は快晴で、キャンプ場は明日にかけてテントがざっと50張られています❗。道民皆さんですね。 🌟自分は、毎日、7時頃から10時頃まで数人余の旅友等とパークゴルフの連続です。 🌟この地方に産経新聞読者は居ないのかコンビニにも有り…

会員以外にも公開

北の国から

今、オホーツク海、紋別市に滞在中です。 寒いです。 先週24日深夜に新日本海フェリーで舞鶴から小樽へ出港、22時間後の25日21時前、3年ぶり北海道に上陸、翌26日午後、目的地の紋別市に着きました。 先行していた旅友二人と合流し、翌日からパークゴルフを連日楽しんでいます!。 寒いです。明け方11度、日中18度ぐらい?です。 ここ、紋別ベイエリア オートサイトは、長期滞在に最適です。…

会員以外にも公開

電車内で避暑後の肴は

今日も電車内で避暑してました 目的の駅内で一杯呑めず(時間間違ってた) 目的の町でお店が閉まってたぁ~ なので、急遽に近くの蕎麦屋さんでランチ 蕎麦は食べてないで、肴で一杯 この店良かったなぁ~メモメモ 〆の目的の町で BOOK O×Fさんで文庫本9冊買い B×C CAMERA で新発売のカメラを見て 洋酒を2本購入 鶏さんを肴に一杯 おいしゅうございました 18きっぷ残1、さて何処へ

会員以外にも公開

「爽やかな高原の風!」(^o^)/~~

昨日は早朝7時出発。 いざ、信州へ 近所の爺さん4人で信州佐久の八ヶ岳高原カントリークラブに行って来ました! 良い天気でしたが高原の爽やかな風で木陰の温度は25℃。甲府盆地とは10℃以上違います。 午前中は47 午後 53 可もなく不可もなくピッタリ100で回って来ました。 帰り道、川上村で高原野菜を買って来ました。 ・・・・ 今日はボウリング 二時間投げ放題! 飲み物付いて1,60…

会員以外にも公開

今日も140円で「大回り乗車」

今年は川越線開業80周年!! 私より長い人生なんだね 川越線、大宮から高麗川間を通しで 乗っていないので「大回り乗車」に含めて 避暑鉄旅してきました もち、駅ナカ呑み巡りは外せませんですね 一つ目の駅 山小屋にも行けてないので その雰囲気を少しでも味わおうと思い エキナカの山小屋カフェにて 「ちょい呑みの一杯(洋風)」を頂きました 二つ目の駅 川越駅で降り、反対側の川越西線八王子行電車の …

会員以外にも公開

140円での駅ナカ呑み巡り

我が家にはクーラーがない!! 今季の風が止んだ時の暑さは 熱いよ~~~~ 避暑に出かけましょ、と言っても 東京人なので・・・・・ 近所での避暑に出かけてみました JR東日本の140円きっぷを手にして 特例活用の隣の駅まで ただ電車での涼しさでは 避暑としては詰まりませんので 駅ナカでの呑み巡りの小さな旅へ 一つ目の駅 呑む前にお腹の調整で 肉ぶっかけうどん それから二時間かけて 二つ…

会員以外にも公開

2020年夏の蓼科避暑暮らし(3) 今年は何時もと違う蓼科暮らし

 今年の蓼科避暑暮らしはウィズコロナに猛暑も重なって何時もとはかなり違った暮らしとなっている。  例年なら、避暑暮らしのスタート時点でその夏別荘に招く家族、親族や友人知人などなどが決まり、それらの方々との観光計画も固まっていて、あらかじめ立てられていたスケジュールに従って忙しい避暑暮らしがスタートするのだが、今年は避暑暮らしを始める梅雨明け自体が半月も遅れたうえにwith coronaで事前の来…

会員以外にも公開

雲仙へ避暑に

40℃を超える地点があるという報道。 ここ長崎もそこまでは行かないが、34-35℃の暑い日が続く。 ついつい少しでも涼しい処へと、高地を目指したドライブが続く。 今日8月17日は雲仙へと出向いた。 https://smcb.jp/albums/3833257 諏訪の池、白雲の池、鴛鴦の池を巡り、 14K歩ほど歩いた。 15時半の帰宅時の自室の温度はなんと37.3℃。 三方の窓を開放し…

会員以外にも公開

2020年夏の蓼科避暑暮らし(2)、8/1,長野もようやく梅雨明け、蓼科高原快適な1700mの我が家付近は平地より10℃低い快適な避暑暮らしが始まる

 7/29、徳島牟岐から明石、鳴門ルート経由で580km、長野県八ヶ岳山麓の蓼科高原入りした。 月末ごろまでは梅雨空が続いていたが、8/1の関東甲信越梅雨明け後ようやく夏の信州の高原らしいスカッとしたお天気になって来た。  標高1700m、中国地方最高峰「大山」の頂上とほぼ同じ高さの我が家付近の気温は真夏、東京や岡山の平地に比べて10℃ほど低く、平地が昼間、猛暑で35℃の時でも25℃前後で木陰に…

会員以外にも公開

私の避暑方法の変遷

これから暑い夏になりますが、65年の間に避暑方法は変わってきました。 {子供の頃ー昭和30年前後} クーラーはむろん扇風機も一般家庭にはありませんから、夏休みには昼食が終わると、ほとんどの近所の子供達は近くの湖に水浴びに出かけました。3時間近く泳いだりしていました。帰りがけにシジミを取って持ってきていた袋に入れて持ち帰りました。毎食山盛りのシジミ汁でもって貧しい食事の足しにしました。 {60才台…