「古代蓮」の日記一覧

会員以外にも公開

行田散歩 ー古代蓮の里を訪ねてー

虚子のお嬢さん、星野立子が詠んでいる句がある。 「蓋あけし如く極暑の来たりけり」 最短の梅雨明けから一気に夏へ。猛暑、極暑、酷暑、炎暑、甚暑などの言葉では足りない暑さが続いている。それこそ熱湯の大釜の二重蓋を取ったような暑さだ。 JR行田駅から臨時のシャトルバスで20分ほどで「古代蓮の里」に到着。暑さのせいもあろうが乗客は数人。 行田といえば昔は足袋の産地で有名だったが、需要の激減で何とも静かと…

会員以外にも公開

蓮に魅せられて・・・

新盆・・・特別なことはしないけどお線香を上げて またゆっくりやっているわよと、話しかけています。 祭壇をかえて目いっぱい 娘がステキに飾ってくれ ました。主人は写真が大好きで、応募して賞を頂いた 盾も沢山有ったのでこのくらいにして賞の写真も 貼って皆で見て楽しんでいます。 6時10分 蓮を見に出かけました。 家から5・6分くらいにある古代蓮池・・・ 歩きながらウオークマンで発声をしながら…

会員以外にも公開

古代蓮への道・・・

早起きしてこれが私の合言葉・・・ 空は見えるけど雲もあるのでい行くか 行かないか 迷っているーーー 蓮の花を撮りたいけど、いまいち薄ぼんやり・・ でも6時から見れるのでけっこう人は来ている。 それぞれカメラマンも多く、どこを狙うか・・・ 湯島にいた頃はよく上野の不忍池にい行ったけど、 ココは家の近くに在るので最高・・・ 花もいいろいろ ウシガエルも もーもー・・・ いろいろ角度を変えて…

会員以外にも公開

古代はすの里へサイクリング

7月8日薄曇り。6:30に家を出て3㎞先の内牧サイクリングコースに向かう、ここから黒沼用水~中島用水~見沼代用水と水と緑のヘルシーロードで22~4kmで行田の忍川サイクルロードに入り古代はすの里公園に8:30頃着く。 蓮の花は朝の内がいいと周知か大勢の人が来ていて、駐車場は満杯で少し離れた所へ追いやられていたが、自転車の私は難なく真ん前に置けた。12時頃ここで肉うどんを食べ12:30頃ここを出て…

会員以外にも公開

蓮の実

行田の古代蓮を見たことがないので、今日、眠い目をこすりながら朝6:30に出発して行田に向かいました。  これまで、城址を見に行ったことが有るのですが、古代蓮は初めてでした。時悪く小雨。でも灼熱でなかったことが良かったとあとで思われました。  公園は思いの外広く、蓮の種類も豊富で素晴らしいものでした。惜しむらくは少し峠を過ぎていて12分咲きといったところでしょうか。  中でも気に入ったのは、…

会員以外にも公開

古代蓮   利根町 利根親水公園

関東地方は蓮は7月に入ってから咲くものと勝手に思っていた。 先日Instagramに古代蓮がアップされたので、思わず過去の写真ですか?と訊ねた。 昨日の写真だと聞いてビックリした。 どのような場所かも気になり、行ってみた。 まだ満開ではないが、見事に古代蓮が咲いていた。

会員以外にも公開

6月14日、愛媛新聞一面

びっくりした。 今朝、愛媛の地方紙「愛媛新聞」を読んでいて、 気づきました。 写真の記事の中に、 武蔵(たけぞう)のコメントが掲載させているのです。 はじめての経験なので、 まさか自分がしゃべったことが、 記事になるとは??? 照れくさいものですね。

会員以外にも公開

蓮田に風渡り花閃いて 

 あきんどが帽子ころがしぬ蓮の風  米沢吾亦紅 童顔  あめつちにかく微なる音蓮ひらく  篠塚しげる  あるときは蓮田の上に讃岐富士  富安風生  かくれ咲くひとつの蓮や稲の花  水原秋櫻子 残鐘  そこら少し片づきしけふ蓮活けぬ  渡邊水巴 富士  そよがさす蓮雨に魚の児躍る  山口素堂  たたなはる沖に祈りの蓮ひらく  松本進  たましいの少し色づき蓮の花  久保 純夫  て…