「茶道」の日記一覧

会員以外にも公開

「お茶遊び」しました

ここに告知することも忘れていましたが、この日曜日に入間市博物館茶室「青丘庵」にて「お茶遊び」開催しました。 今回、風炉は安易に青丘庵備品の電熱器付きの物を借りてしまいましたが、それ以外は自前です。 信楽水指と瀬戸肩付茶入。 本席床は而妙斎筆「風送鐘声来」。竹籠花入に芒、吾亦紅、金水引、女郎花、竜胆。 寄付には今回は遊びで莨盆の代わりに竹虫籠を置いてみました。虫籠の中には竹製鈴虫。寄付床に…

会員以外にも公開

子どもたちから元気を貰うーあそびの広場・茶道体験教室ー

夏休みに入ると例年公民館で、野外映画会・あそびの広場・茶道体験教室を開く。 しかし、昨今のご時世の中、野外映画会は中止になったが、あそびの広場・茶道体験は、実施するとのことでお手伝いをした。 あそびの広場は体育室でけん玉、ベーゴマ、駒回し、囲碁将棋でのゲーム、おはじきなど、家庭ではなかなか経験できない遊び、地域の文庫グループより地域と関係ある(見沼の龍)紙芝居などで、2時間子どもたちと楽…

会員以外にも公開

特集 利休のこころを暮らしに活かすーサライー

私は時折近くの図書館に行く。 その時、月刊誌のバックナンバーなどの背の表示をさらっと目を通し、興味あるものは、閲覧する。 過日、本をリクエストしておいたのでそれを取りに行く。 その時、サライ5月号の大特集としたタイトルがこの表示だった。 内容は、脳学者茂木健一郎の一文の後に、一部がもてなしの極意、二部がゆかりの地を訪ねるで、一般的に書かれたもの。 今年は、利休生誕500年の節目…

会員以外にも公開

茶の湯作法により茶を点てたいー高齢者男子ー・ビジネスエリートが知っている教養茶道

昨日の稽古日、久方ぶりに茶道に興味を持たれた方が、当グループ会員の共にに見えた。 今までも数人方々が見えたが、この会が、自分の思いが合う合わないがあるので、その雰囲気を知ってもらうために今回は見学のつもり。 若い時電信電話公社に勤めていて、そこで当時女子の大勢が、茶道のお稽古をしている情景を見ていて、女子のたしなみ、教養としてに感心したことが多々あった。とのこと。 その後、これがきっか…

会員以外にも公開

茶 人 群 像 -漫画家北沢楽天-

明治から昭和にかけて活躍した漫画家て゛政治、風俗漫画の北沢楽天。 大宮宿で問屋名主の出で、大宮市(現さいたま市)名誉市民になっている。 この人を記念として、市立漫画会館が大宮区盆栽町の一角にある。 今般、収蔵品展「茶人群像」が、7月10日まで開かれているが、本日その展示を観にいった。  楽天の手紙や、ご自分で茶会をしての会記、また知人の名士らの茶会メモなどから、当時気軽に茶の湯を楽し…

会員以外にも公開

武士の心

昔、ある武士が仕事で長い旅をしていたとき、忙しいさなかに、一服のお茶をたてた。同僚の武士が「そんなのんきなことしいる場合じゃあないでしょう」と言うと「これもそれがしの一日でござれば」といって、ゆっくり飲み干したそうである。一日を有効に使い、その中でも楽しみを享受する生き方やゆとりの大切さを再認識した。 There once were two samurai who set out on a l…

会員以外にも公開

恋愛もお金も自由も✨すべて手にする極意を学べるお茶室

月に1回、京都でお茶室を開催しています。 亭主がお客さまに おいしい和菓子と おいしいお茶を 一服差し上げる✨ ふつうのお茶室と同じように お茶も楽しみますが、 京都のお茶室は ただのお茶室ではないんです😊 みなさま、こんにちは! 魂と心を美しく✨ 本当に幸せな生き方を求める方に 幸せのバトンを渡したい! 見えない世界の不思議な浄化と、 自然に沿う生き方を…

会員以外にも公開

日本伝統文化が教えてくれる、人を大切にする心

2年前から茶道を始めました。 始めたころの茶道のイメージは、 かしこまって、お茶を飲む(笑) いつもいつも同じようにお茶飲んで、 それって楽しいの?? 今は、自信をもって答えます。 めっちゃ楽しいです😆 みなさま、こんにちは! 魂と心を美しく✨ 本当に幸せな生き方を求める方に 幸せのバトンを渡したい! 見えない世界の不思議な浄化と、 自然に沿う生き方を お…

会員以外にも公開

埼玉県立近代美術館

5月6日に行ってきました。 はじめての訪問でしたが、建築家の黒川紀章氏の美術館に圧倒されっぱなし! 美術作品も、絵心がないのでいいのか悪いのかは分かりませんが、自分なりに楽しんできました♪ 公園の中にある日本家屋のコミュニティーセンターは、一見の価値あり😊 無料で見学できるのでお勧めです 詳細ご興味ある方は、別ブログにアップしていますので下記URLからどうぞ☺️ 【美術品…

会員以外にも公開

会津・鶴ヶ城大茶会ー利休一番弟子の領主の地ー

このところの茶会が各地で中止になっていて寂しいご時世だが、会津若松鶴ヶ城は、さくらまつり(4月4日~5月8日)の一環で行われることを今月13日に知る。 大茶会は、4月16・17・23日。これはラッキー、その時期JR東日本の「大人の休日パス」期間なので、大喜びで3泊4日の旅に出た。 15日に、只見線経由で会津若松に行き、夜は「会津清酒で花見酒in鶴ヶ城」翌日茶会へと。 会津は、茶道の存続…

会員以外にも公開

茶事

文化の日は、お茶会があり句会のメンバーと 私が亭主になって(私が招く側) お茶とお茶の間に懐石料理がふるまわれる。 北関東ブロックのグループなので お茶・懐石・間に句会・お茶・懐石・仕舞といった塩梅で 都内の句会の会場よりも親しくなっていく。 何をしている人なのかは投句の内容で何気にわかることもあるが、茶の心得がないと言いながら 立ち居、振る舞い、所作がなじみであることくらいは解る。 そん…

会員以外にも公開

彩のつく言葉

彩のつく言葉の検索しました。 三彩のことを知りたくなった朝です、

会員以外にも公開

お・も・て・な・し~A RI GA TOー東京五輪ー

2013年9月、IОC委員会総会のプレゼンで、滝沢クリスティルさんが「おもてなし」の心をPRし、委員に東京招致を訴えた。その甲斐あり、2020開催となった。 この言葉を耳にしたとき、私は浅学ですが、茶道の作法精神と思った。  よく茶道の心というと一つには「利休七則」にあろう。 この心は、おもてなしであろう。 それを引用したのかなとも思った。 9月5日国立競技場での東京パラ閉会式…

会員以外にも公開

やりました!「夏休み子ども公民館」昔遊び、茶道

昨今のコロナ禍の中、公民館の行事に敢て参加しました。 開催には、諸々の対応に苦慮しましたが、子どもたちのことを思うと、夏休み、家庭を離れて一時でも、地域の大人たちと触れ合いで、いろいろな体験することは、貴重なもの。 私が属している2つのグルーブで参加した。 7月21日は、体育館で昔遊び、グループ13名、子どもたち26名(フリー参加)。 27日は、和室で茶道体験教室(お茶を立ててみ…