「妖怪」の日記一覧

会員以外にも公開

☆平安時代から知られた妖怪「鵺」を弔い淀川沿いのこの地に葬る【鵺塚】

頭はサル、胴体タヌキ、四肢はトラ、尾はヘビ、そう言われても想像つかないのがこの妖怪だ うんちのような形状の塚がまことにユニークで親しみさえ感じてしまう 地域の人達に長い年月しっかり管理されてきた様子が見てとれる 大阪メトロ都島駅から路地を右左折し下町情緒漂う場所にひっそりと現れる

会員以外にも公開

禁断の遊び、こっくりさん

母の子供の頃の話しです。 母は岡山県の郡部の生まれです。 当時「こっくりさん」という遊びが流行っていたそうです。 家には離れがあって、数人の友達が来ていてこの遊びをしてみようといことになったそう。 8畳の和室の真ん中に二人が向かい合って座り、割り箸を各が1本づつ持ち、その先端を突き合わせ「こっくりさん、こっくりさん」と呪文のように唱えるとどこからかこっくりさんが降臨してくる。そのこっくりさ…

会員以外にも公開

妖怪軍団の宴

3/3と5/5の真ん中 4/4は何の日? 行き付けのお店で 化け物達が集まり 妖怪軍団の宴が ジェンダレスナイトと称したオカマ達の集まり また来年もやるらしい

会員以外にも公開

伝説の妖怪「クタベ」

天気は曇り気温ー6度。 昨日の朝のTVでまたまたおもしり伝説の生き物のしょうかい?があり調べてみました^^ それは富山県越中立山地方の「クタべ」という妖怪です。   「我が姿を絵にしたものを見れば、難を逃れるであろう」という言い伝えを添え、江戸末期、富山県の立山に現れたという「クタベ」という妖怪を紹介されました。 顔は人姿は獣です、なんとも愛嬌のある絵です^^ アマエビエと似た予告でこうし…

会員以外にも公開

我が家に隠れ住む妖怪

最近、トイレの床がジャリジャリする。 スリッパの下で砂を踏んでいるようなザラザラ感。 ルンバが一生懸命スリッパや床を拭いてみたのだが、翌日には元に戻った。 北国の家は密封性が高い。 それでも何処からかアリや蜘蛛が侵入してくることはあるのだけれど、強風が吹いているわけでも無いのに砂(❔)が入るなんて不思議だ。 試しにスリッパを替えたのだが、それでも収まらない。 今日、寝室の床をコロコロし…

会員以外にも公開

あぶらすまし・・・(565)

料理で(あぶらすまし)と言えば 醤油と味噌とをすりまぜたものに、1度煮て冷ました、ごま油を加えた煮汁のこと。 そばなどにかける。と、ありました。 白菜、人参、エリンギ、牛肉、を使い 醤油・味噌・ごま油・豆板醤・塩コショウ・で味付けをした料理を長男が食べていました。 「お母さん、これ何?」と、聞く長男。 「これ?また新作。」と、私。 「牛肉が脂っこいから、脂の少ない肉にしたら良いね。」と、…

会員以外にも公開

妖怪列車の紹介

 鳥取県西部を走る境港線はゲゲゲの鬼太郎の作者水木しげるの出身地と言うことでゲゲゲの鬼太郎に出てくる妖怪を車体に描いた列車が走っています。①ねこ娘列車、②こなきじじい列車、③砂かけ婆列車です。この他鬼太郎列車もあります。車内の座席や天井も妖怪が描かれています。

会員以外にも公開

グロテスク

妖怪 グロッタ という言葉を 覚えて これが イタリア語だったなんてぇ 知らなかったわ。 グロテスクはなじみのアル言葉。 岩 洞穴 の意味から 気味悪い のイメージから  この言葉は ニュー カタカナ 日本語として登場したのよね。 お昼のね。お風呂は グロテスクそのものよ。 妖怪のあふれる場所よ。 モンセラートの山みたいにね 二段腹 三段腹。 色々の形があるん。薄皮がいったんのびて だら…

会員以外にも公開

コロナとツイッターと昭和の妖怪

検察庁法改正案、今国会断念。 ようやく国民の願いが一つだけ通じた。ツイッターの元々の発信元は都内に勤めるごく普通のOLさんらしい。 コロナのせいで会社が休みになり普段は見ない国会中継やニュースを見ていて「一連の政府の対応はおかしい」と思いたったのが発端らしい。 この女性の素朴なたった一言が500万の賛同に繋がったのは凄いことだと思う。仕組みをよく知らないが個人で複数リツィートするにしても50…

会員以外にも公開

『またまたまた・・・・で、すみません。』シリーズ。 今日は?!

【アマビエ】 初めて聞く単語でした。 しかし巷では話題だそうです。 テレビもあまり見ないので、最近は流行や話題に疎くなってます。(-_-;) 新型コロナでツイート激増だったとは・・・・。 関係のないツイートは見ないので、知らなかったのも仕方がないですね。(◞‸◟) 巷の話題には敏感でないと、取り残されますね。 では勉強したいと思います。 アマビエとは。 ↓ *アマビエ(歴史的仮名遣:…

会員以外にも公開

妖怪アマビエ

甘エビではないのです。 日本の妖怪の一つのようでコロナ禍の昨今、にわかに注目を浴びているとか。 ネットで調べればあれこれ出てきますが、アマビエさんの姿を映し描くと病を免れる、という迷信が言い伝えられているそうです。 コロナは打ち払えないまでも、みんなが描いているなら楽しいからやりましょうと娘に言われて描いてみました。 古文書らしきものを見て描きました。   写真は *古文書 *意外にかわいい、…

会員以外にも公開

通天閣界隈と妖隗展

今日(11/08)は、通天閣界隈を歩きました ギャラリー1616での写真展月を勘違いしていったわけですが、今日「はなにわ妖隗展」をやっており面白そうなので入ってみました 座敷童の絵がなかったので、聞いてみたらカルタになっているものを出して見せてくれました その後は、新世界・ジャンジャン横丁などの写真撮りました

会員以外にも公開

お伽の国の物語 妖怪の祭り

お伽の国の物語 ♪今夜は お祭り 無礼講!  太鼓叩いて 笛吹いて~~  踊れや 歌えや 賑や~かに~

会員以外にも公開

★大人も子供もいっしょくたになって楽しめる妖怪オブジェ

福崎町辻川山公園に行くと妖怪達がウェルカムです 『逆さ天狗』は奇妙な雄叫びをあげたかと思うと小屋から飛び出し異様な風体をさらします 手に持つ『どら焼』が不可解そのものまったく意味不明であります 公園内に鎮座する像の数々も理解に苦しむ様相を呈しておりやした あぁ面白かったそう言ってもらえたらNIJYU-MARUみたいな感性が空間内に木霊しミラクルワールド第一級認定でごわす