「SF映画」の日記一覧

会員以外にも公開

宇宙戦争

映画備忘録 18日:「ハムナプトラ3」 今回は戦後の中国。古代遺跡発掘で、万里の長城を築いた始皇帝(らしい)が復活して・・・。 冒頭、この始皇帝らしき人物の物語が長々とナレーションで語られ、面白さ半減。 私が監督だったら、なぜこうなったかというその歴史は劇中に盛り込んで溶け込ませるけど。 遺跡とか発掘とか、なんの配慮もない描き方、このシリーズが人気無いのも当然ですわ。 19日:テレビドラマ…

会員以外にも公開

「スタートレック イントゥ・ダークネス」

このエピソードは、TV版「宇宙大作戦(TOS)」第24話「宇宙の帝王」の後日談が映画版第2作目「スタートレック?カーンの逆襲」であるなら、その「前日談」にあたるものです。  遺伝子操作で生まれた「怪物」カーンとカーク船長の最初のコンタクトです。  今回は3Dを見ましたが、やっぱり21世紀になってからのスタートレックです。迫力が違います。3Dも効果的に使われて、C.G.の技術も申し分ありません…

会員以外にも公開

7/24 掘り出し物SF映画に遭遇!

たまたま手にした一品が、逸品だったという驚きと悦び。 1961年 伊映画「地球最終戦争」 原題:Il pianeta degli uomini spent 英題:Battle of the Worlds 相棒は見終わってから興奮冷め遣らずの大絶賛。 わたくしめは、字幕読みが辛くて、面白いとは知りつつも、ちょいちょい居眠りしちゃって残念。 それでも、要所要所の展開やシーンには、この時代にこれ…

会員以外にも公開

5/7 「アナザー・プラネット」2011年

最近も毎夕何かしら見ているのだけど、あまり面白くない場合は、ここにわざわざ書くのも飽きたので。 昨夕はゲオで借りてきた準新作SF映画を。 「アナザー・プラネット」 パラレル・ワールドを扱ったSFと言っても、ほとんどSF映像は無いのでした。 低予算でも作れるもんだねと、二人して感心しました。 確かに、雰囲気がSF的。 冷たい空気感がこちらにも伝わって来ます。 主題は結構シリアスで、贖罪は…

会員以外にも公開

4/23 たまにはSF映画

手持ちが乏しくなったので、以前見たのをもう一度。 「第9地区」 最初見た時よりも、ずっと面白く楽しめました。 ラストの、あの親子だけ脱出してしまうところは、いただけませんが。 それから、やはり彼は変身を遂げてしまったんですね。 ネコ缶が、やけに大きいなぁとは相棒の弁。 エイリアン、その身体組織では英知を持ってしても、人間社会のような高度な技術革新は無理だと思いますけど。 別次元の技術じゃ…

会員以外にも公開

1/30 1950年「月世界征服」

初のテクニカラー映画。 非常に美しいカラー映像になってました。 大真面目に作られた宇宙開発のお話。 ●原作:ロバート・A・ハインライン「宇宙船ガリレオ号」 これが非常に面白く、よく出来ている! 後のSF映画でのエピソードが随所に見られるのも大発見でした。 例えば、宇宙船というか、ロケットから体が離れてしまい、宇宙空間に浮遊し始める隊員、なんとか救助しようと四苦八苦・・。 それに、乗組員の…

会員以外にも公開

5/17 「世界侵略: ロサンゼルス決戦」2011年

ゲオで借りてきた一本。 宇宙からの突然の侵略者に対抗する米軍、特にロサンゼルスでの攻防戦を、ある小隊にスポットを当てて描いたSF映画。 中心の侵略戦争のシーンは、なかなかの見応え十分。 ただし、どうも主人公達のお話になると、クサイ演技が目に付くのでした。 しかもBGMがよりクサさを強調してて。 小隊の隊員達と副隊長との溝が、なんだか首を傾げたくなり。生き残ったのを責めるなんてね。 死なせた…