「杉戸」の日記一覧

会員以外にも公開

か強く寒い/緋鳥鴨(ヒドリガモ)達が飛来、中に/巫女秋沙(ミコアイサ)が!

曇りのない寒い朝です。 太陽は地平近くの遠い家の屋根から昇って来ました。 寒い朝ですが、池が凍るほどではないです。 10羽ほどの大鷭(オオバン)が泳いでいます。 仲間内の小競り合いをしています。 2羽の軽鴨(カルガモ)が泳いでいます。 中鷺(チュウサギ)が岸辺でジッと立っています。 公共の場ではよくあることで、ゴミが随分捨てられています。 食べ後のゴミ、飲み物の空き缶、ペットボトル、ちり…

会員以外にも公開

暖かくて 緋鳥鴨(ヒドリガモ)冠鳰(カンムリカイツブリ)鳰(カイツブリ)真鴨(マガモ)尾長鴨(オナガガモ)飛来

前日は雨でした。 場所によって雪も降ったようです。 今朝はとても綺麗に晴れていました。 いつもより暖かくて、池も凍っていません。 水位もほんの僅か増えているようです。 そのお陰なのか、他からの飛来者が増えていました。 西の池では数羽の緋鳥鴨(ヒドリガモ)が泳いでいます。 いつもの大鷭(オオバン)も元気に泳いでいます。 軽鴨(カルガモ)は中鷺(チュウサギ)の横で、逆さで頭を突っ込んで餌を探…

会員以外にも公開

初めて陸に立つ 巫女秋沙(ミコアイサ)/片足で羽ばたく 大嘴鴫(オオハシシギ)/氷の穴に立つ 大鷭(オオバン)

地平近くに雲があって、オレンジの空でも直ぐに日の出が見れませんでした。 今朝は寒かったので全面結氷しています。 その凍っていない穴に大鷭(オオバン)たちが固まってジッとしていました。 東の池に、珍しく大嘴鴫(オオハシシギ)が歩いています。 岩に飛び乗って、片足で羽ばたいていました。 二羽の巫女秋沙(ミコアイサ)が水浴びをしています。 そして岩に登って羽繕いをしていました。 巫女秋沙(ミコ…

会員以外にも公開

風の強い寒い日/いつもの日常

今朝は雲が僅かで、風の強い寒い日です。 池に行くと結氷はしていなく、鷺(サギ)たちが周りにいて、川鵜(カワウ)たちが飛び立って行きました。 小集団採餌の後だったかもしれません。 東の池ではいつもの川鵜(カワウ)は居ません。 軽鴨(カルガモ)たちの中に、三羽程の真鴨(マガモ)が居ます。 この時点では大嘴鴫(オオハシシギ)が見つかりましたが、その後いることが分かりました。 小鴨(コガモ)と白…

会員以外にも公開

巫女秋沙(ミコアイサ) 全員で潜水…/真鴨(マガモ)軽鴨(カルガモ)砕氷採餌

今日も快晴で地平から陽が昇りました。 池に行くと陽の当たらない方にだけ凍っています。 奥の方に多くの川鵜(カワウ)が泳いで、また岸に集まって周りに白鷺(シラサギ)たちがいます。 多分、集団採餌の後だったのでしょう。 軽鴨(カルガモ)のカップルが逆立ちで餌を採っています。 真鴨(マガモ)のカップルも同じように餌を採っています。 よく見ると、雄1羽、雌4羽のグループです。 東の池に行くと白鷺…

会員以外にも公開

二組で採餌 巫女秋沙(ミコアイサ)/水辺に潜る 真鴨(マガモ)

今朝はとても寒い、空は快晴、地平より平べったい陽が昇って来ました。 池に行くと全面結氷、奥で前と同じような黒い塊があります。 近くに行くと大鷭(オオバン)が氷に囲まれて、モゾモゾと動いていました。 岸辺で、軽鴨(カルガモ)と真鴨(マガモ)たちが首を沈めたり、逆立ちをして餌を探しています。 東の池に行くと、頰赤(ホオアカ)たちが葦に掴まり、幹を嘴で剥いて虫を捕食しているようです。 川鵜(カ…

会員以外にも公開

一行御〜成! 尾長鴨(オナガガモ)

今朝はよく晴れています。 そして、地平より陽が昇って来ました。 池は一面結氷しています。 奥に大鷭(オオバン)たちが集まって、周りだけ氷がない中、その中に休んでいました。 岸辺に鷺(サギ)たちがジッと立って休んでいます。 東の池には岸辺で同じように鷺(サギ)と軽鴨(カルガモ)たちが休んでいます。 大鷭(オオバン)が水浴びをしています。 小鴨(コガモ)が法面の坂を水面に、走り降りました。 …

会員以外にも公開

氷に囲まれた 大鷭(オオバン)/一人だけ 嘴広鴨(ハシビロガモ)

今朝は雲ひとつなく、地平から陽が昇って来ました。 池には一面、結氷して湯気のように水蒸気が立ち上がっています。 その池の奥に黒いひとまとまりがありました。 途中、頬白(ホオジロ)が舞い上がり、見える場所に留まりました。 頬白(ホオジロ)の腹は「赤く」、頰赤(ホオアカ)の腹は「白く」、と言われているので、これは正しく頬白(ホオジロ)でしょう。 池の中頃の凍っていない場所に、大鷭(オオバン)達…

会員以外にも公開

大嘴鴫(オオハシシギ)と軽鴨(カルガモ)にお節介な巫女秋沙(ミコアイサ)/大鷭(オオバン)氷上に立つ

地平にある雲の上に陽が昇って来ました。 池はほぼ全面結氷して、部分的に残っています。 その場所に大鷭(オオバン)達が集まっていました。 葦原から飛び立ったのは、頬白(ホオジロ)、そして河原鶸(カワラヒワ)でした。 河原鶸(カワラヒワ)はこの場所には珍しく、派手な色を持っていて、翼の初列が「黄色」になっています。 雀(スズメ)と同じように集団で見ることが多いです。 東の池に行くと、やはり全…

会員以外にも公開

小集団採餌のあと 川鵜(カワウ)/まだいるよ! 巫女秋沙(ミコアイサ)

地平近くに雲があるので、日の出が遅れていました。 池に行くと、奥の方で川鵜(カワウ)達が集団採餌中でした。 周りに鷺(サギ)達が囲んでおこぼれを貰おうとしています。 いつもの大鷭(オオバン)は泳いていたり、陸に上がって餌を探しています。 本体の緋鳥鴨(ヒドリガモ)達はどこかに行っていますが、わずかに残っているようです。 嘴広鴨(ハシビロガモ)の雌が泳いでいましたが、1羽? その後見かけなか…

会員以外にも公開

遊びに来た 巫女秋沙(ミコアイサ)/食事に夢中! 大嘴鴫(オオハシシギ)

空は曇っています。 気温は少々緩んで、氷は貼っていません。 30~40羽の緋鳥鴨(ヒドリガモ)達が飛び去ってしまいました。 その後には鷺(サギ)達と軽鴨(カルガモ)がいます。 そして、巫女秋沙(ミコアイサ)もいます。 雌が二羽泳いでいます。 東の池には15羽ほどの川鵜(カワウ)が休んでいます。 島との間の浅瀬で大嘴鴫(オオハシシギ)が盛んに採餌しています。 大嘴鴫(オオハシシギ)の動いで…

会員以外にも公開

軽鴨(カルガモ)緋鳥鴨(ヒドリガモ)小鴨(コガモ)鳰(カイツブリ)鷺(サギ)川鵜(カワウ)そして釣り人

今朝は晴れていましたが地平には薄っすらと靄っていました。 そしてその中に鈍い色の赤い日が昇ってきました。 池には緋鳥鴨(ヒドリガモ)が泳いでいます。 そして大鷭(オオバン)が泳いでいます。 カルガモは逆立ちをして採餌しています。 東の池では、今まで鴨達がいた場所を、釣り人が占有しています。 遠巻きにして軽鴨(カルガモ)がいます。 池に中には鳰(カイツブリ)達が泳いでいます。 大嘴鴫(オ…