「古武術」の日記一覧

会員以外にも公開

ナンバ

ナンバ歩き、ナンバ走りという日本人古来の歩き方があります。 普通は幼稚園などで歩き方を指導(矯正)されるので、ほとんどの日本人がしない歩き方です。歩くときに右足と右腕、左足と左腕を一緒に出す歩き方と思っていましたが、正しくは腕を前後に振らないで歩く形で、見た目は普通にズボンのポケットに両手を突っ込んでいるのとほぼ同じようですが、そう単純なことでもなさそうです。ただ慣れると疲れずに長距離を歩けるよ…

会員以外にも公開

古武術の講習会へ行ってきた。。ちょっと場違いでした。

先日「虎ひしぎ」の形を手で作ると階段が圧倒的に早く登れて。。 云々の話をしました。 実際虎ひしぎの手の形をすると、階段があっというまに70段とか100段とか登れちゃいます。 でも。。ちょっと怪しげな忍者っぽい格好になります(^^ ちょうど東京で講習会があったので行ってきました。 古武術の講習会で、わたしはなんとなく山に登るに楽にとか。。 気軽に行きましたが。。ズバリ場違いでした(苦笑 東京…

会員以外にも公開

古武術「虎ひしぎ」介護も階段もらくらく!?

以前TVで古武術を使って、いかに介護の負担を少なくするかというのを見ましたがそれと同じです。 ちょっとしたコツ(体の使い方)で寝たきりの人を移動させたり、洋服を着替えさせたりします。 古武術の技を日常生活に取り入れて楽にするというものです。 いかに階段を楽に登るか、いかに山に楽に登るか。。。 行商のおばさんもヒョイって小さな体で大きな荷物を持ち上げるし、力ではなくて、、、 いろんなコツが…

会員以外にも公開

あれやこれ〜すり足奮闘中!

毎夕の映画の夕べは、レンタルで「ウォーキング・デッド シーズン4」。 見られるDVDはここまで、またレンタルできるのは一年後かな。 主要メンバーの中に、黒人女性ミショーンがいます。 彼女は日本刀愛好者らしく、ゾンビに向かう武器として、常に日本刀を携帯。 彼女が思い出す以前の普通の生活シーンでも、日本刀が映ってました。なんと、在り得ない形で。 よく、料理ナイフ(西洋包丁)を斜めに突き刺した形の…

会員以外にも公開

ホラーを

ジェシカ・ラングが出演しているとあったので、取り合えず観てみましたテレビシリーズ「アメリカン・ホラー・ストーリー」のBOX1。 古い豪邸が格安で売りに。 いわく付きは当然なのに、よく調べもせずに引っ越し完了。 で、始まりました。 このドラマの問題点は、魅力的な主人公がいないって事。 夫の浮気で崩壊寸前の中年夫婦が、新天地でやり直そうと、格安豪邸に越してきたわけです。 主人公にも、その他の…

会員以外にも公開

<男は強い男に憧れる?>

今野 敏と言う作家は何冊か以前読んだ作家だが、私が外国暮らしをしている頃に有名作家の仲間入りをした人らしい。 夢枕 獏 氏の作風に似た武闘家を主人公にした物語で人気を博した作家らしい。 当時の作品を読んでみたくて、図書館予約したら文庫本が待っていた。 イメージ 1 文庫本は文字が小さくて読み難くて最近は敬遠していたのだが・・・・・・・ 既に図書館では文庫本しか無いらしい。 読み始めたら面…

会員以外にも公開

5/14 引き続き「逃亡者」

毎夕2話ずつ。 いやー、面白いワ♪ ただ、リチャード・キンブルはお医者様だから、ごくごく一般人なわけ。行く先々で出会う、癖のある連中にやられっ放し。 夕べの6話「小さな魔女」でも、そこまで殴られるかってくらい。 一発お見舞いしたけど。いじめられて、可哀想。 それでも、我慢なのでした。 辛いねぇ。しかも無実を晴らす術が無い。 既に死刑囚で、おまけに脱走犯。 今夕も、彼はひどい目に遭うのでしょう。…