「アズレージョ」の日記一覧

会員以外にも公開

歴史の街、臼杵 29

歴史の街、臼杵 29 コロナ前の秋に、大分の歴史の街、臼杵を歩きました。 その時のスナップから。 蔵のような建物の壁の一面全部に、綺麗なアズレージョが貼られていました。

会員以外にも公開

歴史の街、臼杵 9

歴史の街、臼杵 9 コロナ前の秋に、大分の歴史の街、臼杵を歩きました。 その時のスナップから。 町の中の蔵のような建物の壁に、綺麗なアズレージョが貼られていました。 中世にローマ法王のもとに派遣された少年使節の絵のようです。

会員以外にも公開

歴史の街、臼杵 8

歴史の街、臼杵 8 コロナ前の秋に、大分の歴史の街、臼杵を歩きました。 その時のスナップから。 町の中の蔵のような建物の壁に、綺麗なアズレージョが貼られていました。

会員以外にも公開

南極の氷で作るオンザロック

  「アロマ」の句  夕映えの街に夏めく星の色    アズレージョ駅のホールに夏来る  夏薫るポート・ワインとアズレージョ  夏空の蒼いタイルやアズレージョ  吾子燥ぐ夏の袖なしワンピース  硝子器に半丁夏めく冷奴  夏兆す庭の碧も冴え冴えと  君捧ぐ薔薇の花束我が青春  誕生日ピンクの薔薇と黄の薔薇と  薔薇の午後香り豊か…

会員以外にも公開

臼杵のアズレージョ

 旅行2日目は小雨が降ったりやんだりする一日でした。  コロナ禍で、2020年から海外渡航ができて居ません。大航海時代に南蛮人(主にスペイン人・ポルトガル人)が多く来ていた豊後の国、臼杵にポルトガルで見たアズレージョを見られるというので、行ってみました。  「久家の大蔵」という醸造会社の酒蔵の外壁にアズレージョができて居ました。画題は大航海時代のポルトガルから来たアルメイダの西洋式医療、日本に…

会員以外にも公開

ポルトガル旅行5日目(その1) ナザレ(3) 早朝の風景(その2)アズレージョ

ナザレの町を歩いていると、建物の壁にいろんな図柄のアズレージョを見つけることができた。ナザレはマリア像に縁があるとのことで、聖母マリアの像が複数個所あった。 ホテルの前の通りのアズレージョは、大西洋に広がるナザレの砂浜が漁場であったことを示す浜辺の景色である。出航前に舟を見送っているのか、それとも水揚げを確認するためなのか多くの人々が舟に群がっている。遠くには、ナザレの代表的な風景である崖が確…

会員以外にも公開

ポルトガル旅行4日目(その1) ポルト観光(2)  サン・ベント駅のアズレージョ

リベルダーデ広場から、サン・ベント駅に移動した。一昨日に少し観光していたが、今回は現地のガイドが説明をしてくれた。ここの駅のアズレージョは、今回のポルトガル旅行のアズレージョでは印象に残るものであった。 ガイドブックには、ポルトガルの芸術を語るときに、忘れてはならないのがアズレージョと書いてある。アズレージョとは装飾タイルのことで、ポルトガル国内ではリスボンに国立アズレージョ美術館があり、教会…