「放射線」の日記一覧

会員以外にも公開

トリチウム

福島のトリチウム放出をマスコミが騒いでいますが、日経に、東大医学部の中川恵一教授がわかりやすく解説されていたのでご紹介します。 トリチウムは、水素の同位元素です。 水素原子の99.9%以上は陽子1個だけの原子核と電子1個からできています。 しかしごくわずか、陽子1個+中性子2個の原子核から出来たトリチウムと言う珍しいタイプの水素原子も存在します。 このトリチウムは宇宙線によって自然に発生してい…

会員以外にも公開

6mSv被ばくしてきました

本日は6mSv(ミリシーベルト)の被ばく線量を浴びてきました。実際には胸部X線も撮りましたので、それよりも若干+かとは思いますが‥所謂放射線被ばくというやつです。 ((´∀`)) ちょっと盛ったはじまりで書いてみようと思ったのですが‥以上終わり。 要はCTに入ってきたということですね~ 会社で毎年行う健康診断で、今年は胸部X線撮影で4項目も指摘を受けてしまいました。 ①びまん性粒状影 ②胸…

会員以外にも公開

今の日本人は、犬猫以下です。

小西 裕美子さんのFBより転載 「医者に命を預けるな」「大往生したけりゃ医療とかかわるな」著者/中村仁一 1940年、長野県生まれ。医師。京都大学医学部卒業。 財団法人 高雄病院院長、理事長を経て、社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所所長。 ―――――――――― ●病気やケガを治すのは、自然治癒力です。 医者や薬の力ではありません。   ●症状は早く治そうとする身体の反応です。 症…

会員以外にも公開

16時半、手術室からでる。ベンケーシー//検査結果は?

木曜日5/11東京、15~26℃晴れ、暑いですね。 いよいよ「カテーテルによる脳血管撮影検査」。 検査では、血液検査から始まり、レントゲン、眼科、MRIやカテーテルCTは終了済み。その上さらにこの検査。手術室でやるとはちょっとオーバーな感じ。 できたばかりの病院。手術室も大きい。手術室11個もあるという。機械も最新、カテーテルを脳血管に入れて、放射線(レントゲン)を使って詳しくとる。これは…