「深夜放送」の日記一覧

会員以外にも公開

新幹線窓に初富士見る旅路 

 初夢に深夜放送まぎれけり   矢島久栄  初夢の続きも少し見たかつた 橋本くに彦  初夢や白馬の騎士とツーショット 隅田享子  初夢を覚ます松籟母の郷 小島禾汀  初夢のふはりと地球離れたり 石田静  初夢にロココの間なる舞踏会 品川鈴子  拳ほどの初富士を置くスカイビユー  酒井たかお  初富士や風一天に透き徹る  石川東児  初富士や…

会員以外にも公開

大昔のラジオ深夜放送をテレビで知る

昨夜NHKテレビで、半世紀前のラジオ深夜放送黄金時代を取り上げていた。ニッポン放送が始めた「オールナイト・ニッポン」生放送が受験生ら若者の支持を集め、週に20000通のハガキが届くお化け番組になったという話。驚くのはその時間、始まるのが午前1時で3時終了、大きなお世話だが、リスナーはいつ寝ていたのだろうか。1970年1月には大飢饉に苦しむビアフラに、当時処分に困っていた余剰米を日本から贈ればいい…

会員以外にも公開

懐かしのあの頃(1)

1976年(昭和51年)、大学に入学し6畳+台所付きのアパートで初めての一人暮らし。テレビを買うと、それ中心の生活になることを危惧し、ラジカセを購入しました。SONY CF1700。この写真を見るとドキドキします。私の青春が詰まっています。谷村新司のセイヤング「天才秀才バカ」コーナーは、布団の中で笑い転げていました。引き続き3時からの「走れ歌謡曲」のエンディング曲「夜明けの仲間たち」まで聴いたこ…

会員以外にも公開

冬の受験シーズンにも聴いていたラジオの深夜放送

学生時代、テレビよりラジオの深夜放送に熱中していた 小さなトランジスタラジオを受験勉強にいそしむ机の上や、寝る時、ベッドの枕元に置いて聴いていたのが懐かしい リスナーからのハガキによるリケエスト番組が全盛の頃だった 現在の瞬時に投稿数が集計されるネットツールとは異なり、一週間後に発表されるハガキの集計結果が楽しみであったのを覚えている 関西のローカル番組であるヤングタウン、そして東京発の…

会員以外にも公開

深夜放送と初夏の朝

昨日の朝、パックラフトを漕ぐために多摩川に向かう車のなかでラジオを聴いていたら、落合恵子さんがゲストとして出演していた。 落合さんはエッジの利いた人生を歩んでおられる方と思うが、若かりし頃は文化放送のアイドル的なアナウンサーであった。 私が高校生になったころはラジオの深夜放送を聴くのが流行っていた。 当時名古屋の近郊に住んでいたので地元のラジオ局の深夜放送を聴いていたが、そのうち友人が…

会員以外にも公開

各駅停車の青春に

何年か前に入手したものの、昔LPで散々聴いたので未開封のままだったCD 『痛快ライブ!! 流行歌傑作集』(エレック VPCC-84544 2006年)を聴く。 通して聴いたのは一体何十年ぶりだろう。 オリジナルLPは昭和49年5月に発売されている。 中学3年の時だな。 発売後そんなに月日を経ずに買っているはずで 同じクラスの、共に音楽好きだった仲良し4人組の間で おもしろがってよく聴いたものだ…

会員以外にも公開

ナッチャン、チャコチャン、お二人とも亡くなった

 ヤフーニュースの記事一覧に「人気声優、白石冬美さん死去」というものがあった。記事では、享年82歳、死因は虚血性心不全、「巨人の星」や「怪物くん」に出演していた、などと紹介されていた。  私が白石冬美さんを記憶しているのは、深夜放送のパーソナリティとしてである。学生のころ、私もラジオの深夜放送を聞いていたが、主に聞いていたのは、オールナイト・ニッポンでも、セイヤングでもなく、TBSのパックイン…

会員以外にも公開

ラジオドラマに聞きいる幼年時

(Chris Botti - Ave Maria and Caruso [HQ]  YouTube)  颱風来ラヂオは真夜も言うてゐる  日野草城  螢かごラヂオのそばに灯りけり  滝井孝作  薔薇園の 渦中に ラジオの小函置く  伊丹三樹彦  夕暮はラジオを叩く父となる 仁平勝  東京物語  油照横ざまに寝て聴くラヂオ  石塚友二  夜の船室ラジオ潮騒より低き  伊丹三樹彦 …

会員以外にも公開

森本レオの「親父にさよなら」

私は、今から50年程前の中学3年生から高校生の時代に「ミッドナイト東海」というラジオの深夜放送番組をよく聞いていた。これを放送していたのは名古屋にある東海ラジオで、愛知、私の住んでいた岐阜、そして三重の東海3県を主な受信エリアとしている。 この番組では3人のDJが交代で担当しており、その1人が、全国放送テレビデビュー前の森本レオだった。 彼は、その頃「親父にさよなら」というレコードを出し、ミ…