「国府宮」の日記一覧

会員以外にも公開

国府宮はだか祭

昨日、国府宮(尾張大國霊神社)に行ってなおい布と大鏡餅の切れ持ちを頂いてきました。 今年は2月3日にはだか祭のもみ合いが3年ぶりに開催されました。 写真からは駐車場から鳥居をくぐり本殿に向かいますがあまり人がいないように見えますが、大鏡餅の切れ餅を購入するところの前には大きな行列ができていました。 昨年のなおい布をお返しして新しいなおい布に交換しました。(ご利益がある気がします( ´艸`)…

会員以外にも公開

尾張大国霊神社と清須城

本日、尾張大国霊神社(国府宮)に行ってきました。 毎年、行われる(はだか祭)のもみ合いは2年連続で今年も中止となりましたが神男が無事に神事を済ませて厄除けを行いました。 しかし驚いたことに祭後の3日目でしたが、数年前とは違い人が少なく出店、屋台もとても少なく驚きました。 奉納された4キロの鏡餅からつくる縁起餅も今年は並ばずに変えました。来年こそは迫力あるもみ合いが出来ることを祈るばかりです。 帰…

会員以外にも公開

国府宮はだか祭

天下の奇祭「国府宮はだか祭」が2月6日に執り行われました。神男に触って厄を落とそうとする42歳・25歳の厄年の裸男たちのもみ合いが有名です。 裸になれない老若男女のは氏名・年齢・願いを書いた「なおい布(きれ)」を笹「なおい笹」に結び付けます。 その笹を裸男たちは担いで群れをなして境内に担ぎ込み皆の願いを奉納します。 小さい子供から長老まで褌と白足袋で、尾張のそれぞれの地域から参道に向かい歩いて来…

会員以外にも公開

♪初めての「国府宮(こうのみや)」参拝の巻~~

普段、自宅では炭水化物を採らないので~~ 朝食にパン食なんて、夢のような幸せ(笑)ですが・・・ 国府宮(こうのみや)参拝の前に、大好きなトルコ名物「サバサンド」と「カレーパン」を、ワケワケ半ぶんこ~♪ 国府宮は、厄落としの「はだか祭り」が有名なところです。 厄年の方が、サラシいっちょうで~~ 2月の寒い中厄払いをする行事ですが、今まで一度も行ったことがありませんでした。 参拝後は、「楽…