「渡来人」の日記一覧

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」松戸葛飾塾8月

武蔵の坂戸・鶴ヶ島の秘密ー「浅羽」は旧訳聖書人身御供          祭事の「イサク」と「アブラハム」ー                      2023.8.15 8月15日「創世」松戸葛飾塾に参加してきました。  今回の課題は武蔵の坂戸・鶴ヶ島の秘密ー「浅羽」は旧訳聖書人身御供祭事の「イサク」と「アブラハム」ーで、武蔵の国の古代史について学びました。 古代の武蔵の国は東京、…

会員以外にも公開

ため込んだ古代史への周回  9 

ようやくコロナ禍の終息出口の議論が出来る状態になっきたようです。  今一息制限のある生活を続ける努力が必要とされていますので、 頑張る以外にありません。 さてこのあたりで歴史的な文化の渡来の状態の時期を記述しておきます。弥生の文化といわれるものは 紀元前200年頃に朝鮮や中国大陸から穏やかに約500年という時間をかけこの列島に浸透してきました。 もちろん倭人海人の交流を伴った人々が主流です。3…

会員以外にも公開

三万年前の航海徹底再現PJ

三重県文化会館で国立科学博物館のセミナーを聞いた。 プロジェクトリーダーの海部陽介氏が舞台に立った。 人類の起源から日本人の起源まで分りやすく説明された。 北はオホーツクから西は朝鮮半島、南が台湾だと言う。 その台湾からの航海が現実的に可能かどうかを検証する。 舟の材料は葦などの草、竹、丸木の3種を考えていると。 昨年には草舟でのトライをして失敗をしたとビデオが語る。 原因は黒潮の流れが読めな…

会員以外にも公開

辛國神社

今回、古市古墳群地区のハイキング時に、辛国神社に行った。 変わったネーミングだと思って、由緒の看板を見ると「カラクニという社名から、渡来系氏族との関連が想定されます。」と書いてある。 隣の葛井寺にも飛鳥時代に百済からの渡来人の記述もあり、当時は朝鮮半島を韓国(からくに)、中国を唐国(からくに)と言い、両者をまとめて、「から(辛)く」の表現をしたことがあるとの記述も辞書に見つけることができた。 藤…