「立川談志」の日記一覧

会員以外にも公開

談志の一言

今日は新橋の新橋百薬と言う居酒屋で呑む! 烏森ハイボールを頼むとグラスに文字が・・・ 今は亡き立川談志の銘くんである!

会員以外にも公開

~ 《本日の話芸》 ~ 三方ヶ原軍記 ~ 落語 ㉑

今年の大河ドラマ『そうする家康』は、どうも歴史好き仲間には評判が・・・・・(-_-;)です。 という事で今日の落語は、 『三方ヶ原軍記~二度目の清書き~夕立勘五郎』をお聴き願います。 立川談志さんの落語です。 談志さんの三方ヶ原、ご堪能下さい。(^^)v 今日は1月最終日ですね。 本当に早い!! 1月は良いニュースが無かっ…

会員以外にも公開

落語本との出会い。

私が初めて読んだ落語本は「現代落語論/立川談志」である。  発行年月日は1966年1月20日・第8版だから 今から56年前ということは 私が18歳頃に出会っていたようである。  初版本が1965年発行なので 1935年生まれの立川談志さんが30歳の頃の著作である。  今 見出しだけを見ていても含蓄があり 私の落語の見方に随分と影響を与えていたことが分かる。  立川談志さんは 二つ目時代の…

会員以外にも公開

噺家の江戸弁

 昔は貧乏人の代名詞だった噺家がテレビの普及で日の目を見るようになって久しい。しかも大卒で噺家になるという、ひところでは信じられないような親不孝者の噺家が増えてきた。まあ、そんなことはどうでもいいんだけど、ひとつ気になるのが噺家の江戸弁。見事な江戸弁を話していたのは故立川談志師匠。立て板に水で、畳み掛ける江戸弁は見事で耳に心地よい。  ところが多くの噺家の江戸弁はわざとらしく耳に慣れない。べら…

会員以外にも公開

『落語』②

昨日の日記では、お聞かせ出来なかったので、今日は改めてお聞きください。 今日も私のように、ステイホームされている方、お暇な時間の暇つぶしに、どうぞ。(^^)/ では東と西の落語を一つずつ。 立川談志・居残り佐平治 https://youtu.be/cXjzXaqPm0Y?t=17 桂枝雀・雨乞い源兵衛 https://youtu.be/OuHys0GckBc 今日は…

会員以外にも公開

追悼:桂歌丸師匠ーその2

きのうの続き。桂歌丸師匠について。 まず、きょうの「朝日新聞」1面。 ☂ 桂歌丸さん死去 81歳 落語家 「笑点」の顔 テレビ番組「笑点」の顔として長く親しまれた落語家で、長編怪談噺の復活を手掛けた落語芸術協会会長の桂歌丸(かつら・うたまる、本名椎名巌〈しいな・いわお〉)さんが2日午前11時43分、慢性閉塞性肺疾患のため、横浜市内の病院で死去した。81歳だった。 (中略) 新作から古典に…

会員以外にも公開

オリラジトークライブに行けなかったの巻

4/22は舞浜でのトークライブ。 この日のライブは諸事情で行けず、いつもは瞬殺のチケットが一般販売でも完売せず、珍しく空席が目立つライブだった( ̄▽ ̄;) しかしこの日のライブは凄かった。 後日発売された映像で行けなかったことを不覚に思う。 最初は慎吾のマラソンの話。 番組の企画ではあるがコーチと共に歩んで来たマラソンの本番直前の怪我。当日は完走こそしたものの納得出来ない結果に終わった。 そ…