「アンデルセン公園」の日記一覧

会員以外にも公開

今日のアンデルセン公園

薔薇はそろそろ終わり、紫陽花の見頃には、まだ早いのですが、2週間ぶりに行ってきました。 木々の緑が気持ちが良いです。 四季折々、いつ行っても花がいっぱいなのが嬉しいです。 ゆったりしてるので、三密の心配はありません。 草花図鑑、見頃一覧[6月] https://www.park-funabashi.or.jp/and/flower/#dtl_full 写真 西ゲート、芝生広場、アンデルセン…

会員以外にも公開

アンデルセン公園 薔薇もその他の花も美しくて・・・

前回訪れた時は、モッコウバラと藤を見ることができました。 今回は、大輪の薔薇をみたくて訪れました。 季節の薔薇が見頃の時期は、以外と短い。 谷津のバラ園も今年はピークが早かったようです。 京成バラ園も今が満開! アンデルセン公園も今だと思いました。 5月に何度か訪れてますが、今まではすでに薔薇は終わりの頃ばかりでした。 入園するとあたりは花盛り。花壇が色とりどりで美しい。 前回は紫と白がメイ…

会員以外にも公開

童心に帰る、アンデルセンの源、嬉しいサプライズ

昨日は、次女が半休を取ってのアンデルセン公園行きだったので時間が大事、1時間に1本だけの公園行きのバスに乗って行きました。 1時間もかけて自転車で行くのは、暇人のすることのようです。 開園と同時に正面出入りに着いて、ルートは私に任されました。 普段は行かない右側の雑木林へ、高いところに藤の花が見える。近づいたら他の木が邪魔して見えなくなった。 後で太陽の橋から見えた。ちょっと感動! ボート乗り…

会員以外にも公開

船橋アンデルセン公園の藤、モッコウバラ見頃です。

お気に入りさんのモッコウバラの写真が素敵で、実物を見たくて午前中行ってきました。 ゴールデンウィーク前の平日ということで快晴なのに 空いてました。 藤とモッコウバラは、油断してると見損ねてしまいます。 アーチのモッコウバラはフォトの方に投稿しました。 一重の黄色のモッコウバラも見事でした。 藤も見頃で・・・アンデルセン公園のは初めて見ました。 新緑も気持ちよくて、雑木林で森林浴もしました。 こ…

会員以外にも公開

毎回見てしまう!子供美術館、常設展示の缶響造形

アンデルセン公園 一人で来ると毎回見てしまうのが、子供美術館にある 常設展示の津田のぼるさん缶響造形、空き缶で創るアート 子供美術館は園内外れにあるので、趣味人のイベントで来る場合はコースに入っていない・・・ こどもスタジオの奥なので入りづらい・・・ でも一度見たら虜になりました。 今回次女と訪れました。 熱心見てる 「このドレス金麦、これは麒麟ビール」 乗り物、建物ジブリ風だね」私と同じ感想…

会員以外にも公開

アンデルセン公園、春の花で溢れてる

入園した途端! たくさんの花がお出迎え!♥ チューリップ🌷と菜の花が素敵でした。 写真、白と黒いチューリップの組み合わせが珍しい~ 園内の花のメイン色が紫なので赤いチューリップが 映えました。 桜の頃はもっと華やかだったのでしょう。 写真では人気がないように見えますが、ファミリーが 大挙して訪れてました。 アンデルセン公園の風物詩、テントの花が広場に咲いてました。

会員以外にも公開

アンデルセン公園、催し再開

アンデルセン公園に行ってきました。 コロナで中止になってた催し再開。 アンデルセン童話、花の展示。 コミュニティセンターで明日まで 鮮やかなブリザードフラワーにびっくりです。 アンデルセン公t園tps://www.park-funabashi.or.jp/and アトリエも再開です。 https://www.park-funabashi.or.jp/and/kodomo/atelier.ph…

会員以外にも公開

「2021お花見⑤:アンデルセン公園」

「桜吹雪!来てよかったぁ。」 「こっちに行ってみようよ。」 始めて来た友人は早目に来て園内を散策したと言う。直ぐに脇道にそれた。私もこっちには来たことがない。芽吹いたばかりの木々は薄いモスグリーン。 「平日だよね」 「春休みだからね。」 アスレチックには小学生くらいの子供達が数珠繋ぎだ。 小道は直ぐに行き止まりになり、本道に戻った。広場には色とりどりのテントがびっしりで、大勢の子供や大人が…

会員以外にも公開

ふなばしアンデルセン公園

今日は風もなく温かかったので、満開の桜を見に近くのアンデルセン公園に行ってきました。 先日買ったFujiのカメラの試し撮りをしたくて、午前中の日課のウォーキングを終えてから出かけてみた。 駐車場に着くと他県ナンバーがずらり。 午後に行ったので駐車場は隅のほうだった。 ここは広いので園内に入っても混雑しているような感じはなく、芝生の上は色とりどりのテントがあちらこちらに張られていて賑やかだった…

会員以外にも公開

天皇誕生日にアンデルセン公園へ、結婚問題悩ましい。

昨日、2月23日天皇誕生日にアンデルセン公園に行ってきました。 緊急事態宣言中で、休園になってるところも多く開園してるのは貴重です。 住んでるところから電車で5つ以上先、そこからバスに乗ってやっと着く場所を自転車でいくのでかなりかかります。 昨日は北寄りの強風、行きはビビりました。 着くと駐車場がいっぱい、かなりの家族連れが来てると思われました。 でも広いので、十分三密を防げます   今回は始…

会員以外にも公開

2月13日のアンデルセン公園と福島・宮城震度6強地震

地震びっくりでした。 宮城・福島沖震源で津波が心配でしたが・・・ 3月に10年を迎える前に・・・怖いです。 コロナ禍に次々・・・森さんで女性蔑視、橋本さんでパワハラ・セクハラ・・国内で火消しができても海外から問題にされるとお手上げ。。。この際だから日本社会の闇を 払拭して欲しいしオリンピックどころではない、あちこち 問題山積みです。 まず国民の命、生活の安定の方に尽力を!! 昨日は 小春日和な…

会員以外にも公開

2021・01・20 アンデルセン公園

このイベントは、当初8日予定だったが コロナの影響で、公園が臨時休園になったために この日に順延されていた。 予定より早く公園に着いたので、 他の人を待つてくれる リーダーの「先に行っていて」のお言葉に甘えて 先着組は、早速入場することにした。 「船橋アンデルセン公園」は 船橋市の市制50周年を記念し 1987年(昭和62年)に開園されたもので 「花の城」「自然体験」「ワンパク王国」 「子ど…

会員以外にも公開

コロナ対策強化で開園「船橋アンデルセン公園」と私の1日

隣の東京都の都立公園、国営公園が休園になってますが ここは15日まで休園してたのがコロナ対策強化で16日から開園しました。 気温は3月並み、でも昼から強風になるということで 9時には家を出ました。 私の住んでる団地から自転車で、かなりあります。 電車だと5つ以上の駅を過ぎ三咲駅で降りて更に バスに乗らないと行けない距離場所です。 まあ千葉は自家用車でお出かけが基本になってます。 でもサイクリ…

会員以外にも公開

船橋アンデルセン公園、ハロウィン・コスモスフェア

週末に行くつもりでしたが、台風発生で 雨マークがズラリになったので急遽行って来ました。 コロナで巣篭もり生活が続き、体がなまってて、 自転車で行くのが辛く遠く感じました。 でも着いたらにっこり! たくさんの綺麗なお花が出迎えてくれました。 10月は、ハロウィン・コスモスフェアをやってて園内 華やかです。 コロナ疲れを癒やしてくれました。

会員以外にも公開

船橋アンデルセン公園、切りがみ、押し花アート展

公園内で開催されてる、切りがみ・押し花アート展が 8月31日まで・・・今日は最高温度30度で明日以降より 一番過ごしやすそうということで行ってきました。 ホントは近くの親しい方を誘いたいのですが・・・ やはりコロナが心配で・・・寂しいけど身内以外は一人行動になってしまいます。 久しぶりの自転車で行くアンデルセン公園・・・ こんなに遠かったっけ~ 巣篭り生活で、遠出もせず自転車での行き来も周辺だ…

会員以外にも公開

怯え怒りを一時静める、アンデルセン公園の花々

新型コロナウイルス 一日で感染者が1000人増える事態になってきた。 23日、中国が武漢閉鎖を決め始めたころ、WHOは緊急事態宣言を出すのかと思ったら、「人から人の感染はない、時期尚早」との理由で見送った。 「これ以上の移動や貿易の制限が必要だとは考えていない」と24日記者会見した。 日本政府は、これをうのみにしたのだろうか・・・! 春節前後で9000人の武漢からの中国人旅行者がすでに来てしまっ…

会員以外にも公開

 すでにチューリップが見頃、12月のアンデルセン公園

年間パスポートがあるので、月に2回は行ってます。 自転車で行くとかなりかかるのですが、運動を兼ねて・・・ 公園内でも知らないうちに歩いてしまいます。 昨日は天気が良かったのでそれなりに人出がありました。 アンデルセン公園と言えば「花」です。 12月は、ビオラ・パンジー       葉ぼたん・・・そして 1月にチューリップ祭りがあるのですが、すでにかなり咲いてて、公園内を彩ってくれています。 あ…

会員以外にも公開

台風後の千葉県アンデルセン公園に行ってきた

長女から連休は、雨でもアンデルセン公園に行こうと 誘いが来ました。 娘の長男である孫は2歳5か月になったが近所の小さな公園では短時間で飽きてしまうようになってきました。 広い公園で思いっきり遊ばせたいようです。 雨でも室内施設があちこちあるので安心。 アンデルセン公園は、地味なのに「日本の人気テーマパーク」の上位に君臨してます。ファミリーの満足度が高く 安く済んで、何度も行きたく…