「模型」の日記一覧

会員以外にも公開

▢「物忘れ対応棚」づくり ▢”棚上鉄道”(Tanagami R.R)の建設はじまる。

▢「メガネ どこにいったかなぁ?」、最近とみにモノ忘れが頻繁である。さらに、大人買いした「鉄道模型」もあふれかえり、机下・天袋・押し入れ上・下、バラつみ・コンテナ内、段ボール箱など、目的の車両を探すのもひと苦労となっている。  そこで、アカシアの集成板(t14×400×1820)を1400と420ミリにカットしてもらい、棚を2段つくった【ph2】という梅雨入り前の吉日。 ▢上段は「鉄道模型」のス…

会員以外にも公開

□鉄道模型を「ネットオークション」に出品 VOL.1 □オーストリア連邦鉄道 BR1189型電気機関車 

□自室の棚といわずコレクションした模型たちがあふれている。積年の成果とみるか、放蕩・散財の果てとみるか、「やろうとおもったこと(仕事や勉強、財産づくりなど)はできずに、やらなくてもよいこと(鉄道模型や釣りなど)ばかりに結果がでた不如意の人生も65年、そろそろ片付けようと考えた。 □どれもこの手にかけて作製・加工・動かして遊んだ連中だ、「まだまだ遊べる」とおもえば捨てるには忍びないしタダで譲るに…

会員以外にも公開

□"ダイヤモンドシリーズ改"-「C62」が竣工しました。 「巻末付録」忘備録

□1965年、カツミ模型店から「ダイヤモンドシリーズ」と銘打った製品が発売された。塗装なしのキットであれば5490円という価格、プラとダイカストを多用してはいるが、基本スケールはしっかり押さえられていて、初心者にも組みやすい上、腕前に応じてどのようにもディテールアップができた。C62,C59,C60と発売され、「「お年玉」でも買える」僕は子どもながら期待した。 □「本物と違う」、国鉄営業路線か…

会員以外にも公開

▢SL模型「9600」、全体検査後の試運転

▢2015年の竣工。ときおり出しては「ニコッとしては、やがてスーッと己が瞳、少年のように澄んできて…」そして線路にのせ、走らせては楽しんでいた「9600」号。塗装も痛み部品もとれてきて、修繕要のままになっていた。ふと、「手お入れてやらないとなぁ」と、部品を補充、タッチアップと黒染め、少々の「ウェザリング」…出場の美しさよみがえり、これも模型作りのたのしみ。 ▢大宮機関区のアイドルだった「968…

会員以外にも公開

模型展の照明、最終点検

14日に古民家模型を搬入して、大内宿の街道筋に並んでる順番に模型をセッティング。 ACアダプターを各戸セットして人感センサー付きのサウンドボックスの配線もセットして、照明の点検は21日と決めて居たので、昨日、照明の点検と人感センサーの作動確認に行ってきた。 照明も特に問題なく、サウンドボックスからは春の童謡が流れる様にセットして、会場照明を調整した。 夕暮れをイメージして模型からの照明を意…

会員以外にも公開

▢模型機「9600(キュウロク)」全体検査入り

【動画】全検前のひと走り 【ph1】9600型の1/80スケールモデル。  印象本位、運転本位なので「実物と違う…」といわれても頭をかくしかありません。 【ph2】模型機関車「9600」、全検入りの図。分解した状態でせいぞろい。 「分解手順は下記のとおり」 ※上下分割は、通常とは違い、最初にボイラーだけはずします。 1,ボイラーをまたぐ梯子を上へ抜く 2,煙突よりドライバーをいれて上まわり下まわ…

会員以外にも公開

▢御殿場行きロマンスカーのことなど □キハ5000が竣工しました

□小田急の看板特急「ロマンスカー」. 往年の車両を並べた「ロマンスカーミュージアム」がきょう19日、神奈川県海老名駅に隣接してにオープンした。初代SE3000系、二代目NSE3100系をはじめ創成期のデハ1型などが展示されている。 □「プォーン、カタンカタン」。昭和30年代の冬の夜、重い布団にくるまっていると遠くから電車の音が聞こえてくる。ひとつの沿線に生まれ育ち、夢のなかにも電車を追いかけて…

会員以外にも公開

□C56ができあがりました【ph1,2】

□カツミ模型店製のキット(当時価格19500円)のディテールアップしたモデルです。1980年ころ購入したものの、就職、恋愛、釣りやがて結婚、家族もできて公私ともに責任が増えた上にアウトドア全般に釣りなど趣味も多彩に、いつの間にか「鉄道模型趣味」はどこかに消えたかに思われました。 □2015年、60歳の定年をひかえて、ふとして復活した「鉄道模型趣味」は、はんだコテ・ドリル・糸鋸etc、工具全般と…

会員以外にも公開

模型の搬入

今日は、助っ人2人の手を借りて、古民家模型の搬入日。 朝の早い内は、昨夜からの雨もあがり、何とか曇天の中、 古民家模型の搬入が出来そうだと、思ったら8時に日本レ ンタカーに行き、トラックをレンタルする頃には、雨が降 り出した。 レンタカーは展示施設の暮らしの伝承郷の方で手配してく れたのだが、何時も借りるクラスの車が無い⁇ 受付で聞くと、事務所の前に置いてる車が、依頼された車だと言…

会員以外にも公開

▢五大スター共演「待ち伏せ」(1970年公開)鑑賞 ▢三船敏郎生誕100年 ▢小田急にデーゼルカーが走っていた時代 

▢1970年3月21日、三船プロダクション製作、稲垣浩演出による時代劇映画対策『待ち伏せ』が公開される。『待ち伏せ』は、三船敏郎,勝新太郎,石原裕次郎,中村錦之助,浅丘ルリ子という当時の五大スターの共演を実現させた。 ---- 5人も重要人物がいるので各自の人物像を深く掘り下げられない。脚本家の苦労が想像できる、この辺りは本作の欠点でもある。それでも日本映画界を背負う大スター5人の顔合わせは…

会員以外にも公開

告知用模型搬入日

コロナ禍の中、1年延期された、古民家模型展パート5。 展示施設の、いわき市暮らしの伝承郷の学芸員から、告知用の模型を借りたいと、メールが有り、今日、8日の午前中に搬入となった。 大内宿の宿場全体では、45棟、寺社や観音堂を含めると48棟・・・・どの模型を告知用にするか悩んだが、屋根裏部屋では無く、搬出するのに楽な、6畳に置いてある模型の中から、扇屋分家と吉美屋にした。 コロナ禍の中、入館時…

会員以外にも公開

▢三船敏郎さん100歳 ▢「クモヤ93型 架線試験車」のこと

▢【ph1】「七人の侍」と「ゴジラ」が僕らを迎えてくれる。そこは東宝撮影所(世田谷区 成城町)。1929(昭和4)年、PCL研究所がこの地に産声を上げた。以来「東宝」の創業の地。  三船敏郎さん(1920~1998)。第一次世界大戦後、日本の権益がおよんだ中国青島(チンタオ)でうまれる。満州事変(1931)から始まるさきの大戦、三船さんは物心ついたころから戦争の中、やがて自らも兵役につく。15年…

会員以外にも公開

▢鉄道模型「キハ43000」電気式気動車が仕上げに入りました。  

▢1937年(昭和12)、当時の鉄道省が完成させのが【ph1】この電気式気動車だ。制式名称は「キハ43000」、240馬力ディーゼルエンジンをつみ電動機をまわす。高速快適をうたい、名古屋地区でデモンストレーションも華々しくおこなわれたらしい。  後述する、満鉄の「ジテ1」がエンジンを機器室に区分して装置していたの対して、「キハ43000」はエンジンを客室床下に懸下したので振動・騒音はひどかっ…

会員以外にも公開

大内宿 子安観音堂の完成。

大内宿の街道筋を駐車場から歩くと、一番奥の浅沼食堂の左に階段が有り、その階段を登ると、大内宿全体が撮影出来る高台がある。 その高台にひっそりと建つのが、子安観音堂です。 創建は不明だが、集落内の正法寺、天正3年「1575年」創建が管理する御堂だったとされ、それ以降に建てられた物とされている。 現在の本尊は、延享3年「1746年」正法寺の住職により勧請されたもので、木彫金色の座像で子供を抱い…

会員以外にも公開

▢キハニ5000型の「セルフレストア」始末記 □マイワシがおいしくなりました。▢ 涼平丸釣行 NO.160

【写真1】 キハニ5000型 ガソリン動力車について  「ディーゼル車」ではなく「ガソリン車」だ。昭和のはじめ、旧鉄道省が最初の「内燃動車」として誕生させたときに1929年(昭和4年)。きゃしゃな足まわりにくらべて、リベットだらけの武骨な車体は大柄で、「ブコツでかわいらしい」と模型ファンのなかでは結構な人気がある。 ▢今はもう昔。1973年僕は17歳、市販の「エッチングシート」を使い、糸鋸…

会員以外にも公開

大内宿の模型作りもクライマックスに!

大内宿の駐車場から宿場内を歩くと、突き当りに浅沼食堂がある。 浅沼食堂は、「見張り屋」との別名が有るくらい、宿場全体が良く見渡せる。 その浅沼食堂の左手に1枚目の写真の様な石の階段が有る。 その階段を登ると、2枚目の写真の、子安観音堂がある。 観光客は、3枚目の写真を撮るために、この急な階段を登る。 大内宿の全棟を模型に作ろうと、現調を繰り返し6年、宿場内の46棟の古民家模型も制作を終…

会員以外にも公開

大内宿 高倉神社完成

今年の春の予定だった、南会津の大内宿模型展がコロナ禍で1年延期に成ったので、宿場内の高倉神社と子安神社を作る事にした。 9月に大内宿で現地調査。 作業に取り掛かったが、こんな30cm位の神社でも、腰痛と闘いながら、制作に一月も掛かってしまった。 残すは、見晴台にある子安神社となった。

会員以外にも公開

大内宿 高倉神社制作③

これまで、大内宿の宿場内の古民家は資料館を除く47棟制作したが、コロナ禍で、いわき市の施設での模型展が1年延期に成ったので、それなら高倉神社と子安地蔵堂も作る事にした。   9月に現調に向かい、制作して来たが、何とか格好に成って来た。 悩んだのは、屋根。 現在の高倉神社は、茅葺の屋根の上にトタン葺きに成っている。 宿場内には加登屋の御主人の様に、小端職人も居た様だし、小端屋根から、茅葺き屋根…

会員以外にも公開

□「駅(舎)旅」、「駅散歩」のススメ □「(鉄道)模型」いろいろ製作中。

【ph1】 小田急 向ヶ丘遊園駅。妻入りが正面の「マンサード屋根」(屋根の傾斜が二段に腰折れになっている屋根)が印象的。切妻から入ると左が出札、正面に改札。狭いながらも天井が高く「ハーフティンバー」の梁と壁のコントラストが落ち着きを与えてくれる。 昔、文字通り「向ヶ丘遊園」があった。駅の南口から最初は「おとぎ電車」、その後「モノレール」にかわり、1キロくらいの距離を結んでいた。 【p…