「迷い」の日記一覧

会員以外にも公開

肌寒い季節

今朝は少し肌寒い 今年の紅葉は少し変化が有りそう 台風の海風が強く当たった処ではこの時期桜の花が咲き 紅葉しないうちに枯れてるという 自然の営みが崩れてきて。。 散歩道の柿の実も今年は少し熟れる時期が遅いかも、、 公園の四季折々の植物も季節を勘違いする今年 夏の花ともに秋の花が咲きそして枯れる。、 街路樹も風が当たった部分が枝が枯れている 冬支度をして春には新しい芽を息吹かせる…

会員以外にも公開

万法すすみて自己を修証するときに

迷いの一つに 「比べる」ということがあるだろう。 私の競争心や嫉妬の問題もそこから出てきたものだ。 自分を他人と比べて勝れているか劣っているか、 上なのか下なのかいつも考えている。 私は人との関係を そういう見方で見ることしかできない。 比較や差別はよくないと頭ではわかっているので、 自分の力でそれを取り除こうとしたことがあったが、 成功しなかった。 なぜ成功しなかったのか。 自分の中か…

会員以外にも公開

夜が明ける

現状を変えようと、足掻いてはいるものの、気付けばまた元の位置に、、、 結局変える意思がないのか、恐れているのか、、、 知らぬ間に夜が明け、再びそれなりの日常へ、、、 早く根っ子を掘り出さねば、、、

会員以外にも公開

迷ったら。。。

恋愛で  びびっと 感じて あ~ この人しかいない。。。 お仕事で あ~ これこそ私の天命! この仕事に 全身全霊を賭ける。。。 こんな幸せな人は まず いないかも・・・ では 例えば 恋愛でいえば 相手を吟味して  この人でなければ という人を待つより とりあえず お付き合いをしてみたらいかがかしら この人でいいのかしら もうちょっと待とうかしら と思ったら お付き合いなさってみ…

会員以外にも公開

宗教の先生は

親鸞聖人や妙好人のことばを持ってきて、 ここに至ったんだという内容の日記を書いたのだが、 それは悟りでもなんでもないということに気づいた。 嫉妬心や競争心 ありとあらゆることは神からくるので 放っておいていいんだということは 真理かもしれないが、 それを得た自分の中に ある思いが見つかった。 「このままでおたすけ」 という真理の言葉を取り入れて、 安らかになろうとしていたのではないだろうか…

会員以外にも公開

ご利益とは何だろう (自分のためのメモ)

祈りと、ご利益という構図が宗教にはつきまとう。お祈りをすればご利益があるという、それらがセットになっているような表現がよく使われる。親鸞聖人もそのような言葉を残している。 通常のご利益は、祈りがあり何ごとか願いを祈念して、しかる後にある時間が経って、その効果が現れるという時間的順序を想定するだろう。 ところが親鸞聖人の説くものはそれとはまったく異なっている。それは独特で、祈りの瞬間に、ご利益…