「親」の日記一覧

会員以外にも公開

娘と息子

最近実家に帰ると、高齢の親が大喜びして「娘で良かった」「ホントに娘は良い」 揚げ句のはてに、「あんた娘いなくてどうするの?かわいそう」「息子なんて欲しいと思ったことない」等と言われる始末。こういう発言は主に母。 私は一気に腹を立て「やめてくれない?その自己中発言!!」と親に反論する。 娘が二人の我が親は、老齢となり娘たちが入れ替わり立ち替わり訪れて、「〇〇作って。」 「〇〇食べたい。」 と…

会員以外にも公開

あんたなんて産まなきゃよかった・・

こう親から言われ、若いのに苦しんでいる方がおります ドラマにも同様なシーンがよくありますね 親のネグレスト(育児放棄)、虐待 等々どうして自分の子にするのでしょうね 私ね24時間、悩みを電話で受ける仕事をしていますが、そう言う風に子供に接してしまったと嘆く親御さんは、自分が親から受けたやり方しかできなかったと訴える方が多いです。 子供は親をお手本にして成長するのですね 便利過ぎて、独り…

会員以外にも公開

そろそろなんだけど

なんの変哲もないブリキバケツです 15年前 父ちゃんが新築祝いにくれました 最近・・・ 水が溜まりません 見ると小さな穴が空いてます 仕事でタオルを洗うのに随分と世話になりました 水漏れするバケツでは用は足りません ・・・けど 新しい物に買い替える気が沸かないんです この歌 聞くたびに 親のありがた身が 身に沁みます もぉ少しで お盆です。。

会員以外にも公開

両親といつもの花見

昨日の雨風でどうかな…と思いつつ、 今日、両親の写真と共に、山の上のいつもの公園へ。 桜見頃の時期で、雨の後の快晴。 例年なら、平日でも朝から駐車場は満杯で、 道路に車の列が続いてるんですが、 今日は10時半頃でもまだ満車にはなってません。 [三密]とは無縁の場所ですが、 やはり外出を控えてる人が多いのでしょうね。 [シートを敷いての飲食は控えて] との注意書きがアチコチにあり、皆さんそれを守っ…

会員以外にも公開

子供がうるさい。

まあ。子供はうるさいのが当たり前なんですが。 歯医者さんで幼稚園くらいの女の子が怖がっていました。 それはすごくわかるんですよね。 小学生のお姉さんがレントゲンを撮って、歯の矯正をするらしいんですが。 でも、先生はまだ乳歯なので永久歯が生える頃に。って言っていました。 待っている間幼稚園の子供が本をお母さんに読んでもらっているのですが。 まあ、それはなんとなんと大きな声で。 自分がナレーショ…

会員以外にも公開

皆んな何かを抱えている

久しぶりに友人にラインをしてみた。 息子さんの事で悩んでいたので。 奥さんのご飯を食べない。 美容師なのに家では引きこもり。 その息子さん肝硬変になって入院していたらしい。 次から次にいろんな事で悩むよね。 やっぱり人って何かに悩むようになっているのかしら。 スーパーのスタッフさん。 息子さんがまだ独身で悩んでいた。 自分も若くないので早くお嫁さんをもらってくれると嬉しいのに。って。 …

会員以外にも公開

義父の命日でも

義父が亡くなって23年、義母が亡くなり10年 義母の三回忌後に義兄と夫で両親の遺産相続の話し合いがつかず、調停から裁判に切り替えて遺産分割するのに5年程かかった。 その後に縁切りした夫なので義両親の法要も永代供養されているお寺にも行かない。 先日義父の命日だったが、私の両親や叔母の介護に追われて何もしていない。 夫の家の方は墓もなくお参りもせず、 私は心の中で手を合わせているが、 私の両…

会員以外にも公開

永久欠番

来週は家内の実家兵庫県の豊岡に行く予定です。 何日か義母の家で過ごし家内と車を置いて週末には私は帰って来ます。 介護施設の入居先を探す予定ですが現在の所空きが無く難しいと思います。家内がやりたい様にすれば良いので私は余り口出ししません。何日家内が実家に居るのか判りませんが納得いくまで居て後悔しない様にさせたいと思います。高齢の親を持つ人は誰もが通らなければならない道ですね。今後の義母の生活に目処…

会員以外にも公開

顔は自分が作る

年を重ねれば色々変わるのは自然。 両親の介護度が変わり重くなったので 担当者会議があり本人達含めて総勢12名で現状の報告や今後の対策など話し合った。 来月98になる父は、今いる施設から 一足早く数えで「白寿」の表彰状を敬老の日に貰い嬉しそう。 ハーモニカが生きがいで来月デイサービスで披露するらしい。 色艶よくニコニコと明るい顔をしている。 でも母はこの2年間ですっかり変わってしまった。 …

会員以外にも公開

社会福祉協議会の高齢者権利擁護

父が高齢になりサ高住に母と暮らしているが 金銭管理が不安で実家の土地売却を機に通帳や印鑑を私が預かっている。 ただ市の社会福祉協議会の高齢者権利擁護センターが金融機関に行く事などを一回1000円で代行してくれる事を知り 父本人が希望したのでケアマネ通じて申請して面談があった。 父の次に母、私達夫婦と妹夫婦の3回に分けて面談するはずだった。 だが、いざ父と係員が面談すると、「今まで通り、長女…

会員以外にも公開

母の転倒と担当者会議

92歳の母と97歳の父、サ高住の2人部屋に住んで1年半近い 母は歩行器を使ってるがこの数ヶ月 室内での転倒が多い 1月に脳梗塞をしたせいもあり、目も悪く 不注意だからだ。 父の方は杖だけで歩けるし、まだしっかりしている。 先日両親の事で、ケアマネ・施設担当者・ヘルパー責任者・介護用品業者・リハビリの理学療法士・デイサービス担当者と家族4人の計10人で担当者会議があった。 2ヶ月前にも同…