「政教分離」の日記一覧

会員以外にも公開

政治と宗教を結びつけた男の死   !

関東は秋晴れが続き、私の住む川口の荒川土手に上がると、富士山が白い雪をかぶり輝いている。丹沢山系、秩父連山、浅間、日光男体山、筑波山と見渡せる。 昭和30年代初めに、江戸川から川口に移り住み、まだまだ田舎だった私の周りには家も数件で、赤羽に駐屯していた米軍の軍属と一緒になった女性たちが私たちの近所に存在した、そんな状況下で、まだまだ貧しい時代だった。 そんな時代背景の中、毎晩夜になる…

会員以外にも公開

「宗教」と言う言葉との向き合い方

https://twitter.com/kuu79158320/status/1296062758526492677?s=20 Twitterには 自民党の憲法改正案を作成した人とされる礒崎陽輔氏の発言内容がアップされている。 その内容は 「日本は神道・仏教でありますから、 なんでキリスト教の神様から与えられた天賦人権説なんか… それを全部削りましたから。 97条ってのがあ…

会員以外にも公開

日本の宗教と政治の問題   !

安倍元首相が旧統一教会とあたかも関係があるがごとき報道には唖然とするのだが、別に旧統一教会を擁護するつもりなど一切ないが、安倍政権に旧統一教会が影響をあたえたなんていうことはない。 この死者に鞭打つ、一部のサヨク、新聞、テレビの捏造・歪曲報道には、この問題を政局にして岸田内閣打倒という、政権をとっても何も出来ない勢力の世論誘導で漁夫の利を得ようとする、愚かで浅はかな政治戦略をがむしゃらに進…

会員以外にも公開

統治コードと「宗教」と人権

 今回の「国葬」に反対する意見を書いたら、 「憲法には『国葬をしてはいけない』と書かれていない」と言う意見があった。 この意見に対してはそれを言う人が、 「憲法」が「法」に対して、どんな位置にあるのか誤解していると分かるだけだ。 「憲法」は個別の件の是非を問う「現行法」とは違う。 「命令」コードではなく、個人の思想や心情が参考とすべき理念なのだ。 「憲法」とは、 近代スポー…

会員以外にも公開

政治が宗教組織に頼るのは「数より力」。渇すれば、当選の為に「盗泉」の水を飲む政治家。

 当たりまえの話しだが、自民党が特定の宗教団体との関係が深い公明党と手を切れないのは、宗教団体で有る創価学会の信者の数と共に、その信者が持つ集票力に頼る処が大きいからだ。  今回の参院戦で公明党の比例得票数は約620万票で有る。公明党としてはやや不本意な数字だったとは思うが・・・維新や立憲にせまる数だ。この数を地方区の数で割れば一選挙区あたり14万票近い票になる。公明党が立候補している選挙区で…

会員以外にも公開

近頃気になる言葉ー政教分離

 今巷に溢れる「政教分離」という言葉を、意味も理解もしないで、マスコミや反安倍氏のゴロツキ連中があたかも錦の御旗を掲げて、まるで首を取ったかの如く勝ち誇る奇声を上げて吠え立てております。 その姿たるや悍ましいというか醜くもあり、国会での質疑応答の場面で、蓮舫議員や辻本議員が、故安倍晋三氏の「桜を見る会」や「もりかけ問題の忖度」に対する、故人への無差別攻撃以下の問題であると私は考えておりますす。 …

会員以外にも公開

政教分離について

安倍元首相銃撃の犯人の証言によれば、統一教会に対する憎悪が動機だと証言していた。 確かに、宗教にのめりこんだ人と議論すると、非論理的な議論になってしまい、人間関係が壊れる。信仰するのはよいが、それはあくまで宗教であることを客観的に認識して、他人にその価値観を押し付けないように注意しなければならないと思う。 https://www.youtube.com/watch?v=oX4yBpyUj_A h…

会員以外にも公開

贅沢は敵だ!8千万円の車?憲法違反はとにかくカネがかかりすぎている。、秋篠宮さまのご発言については、「皇室行事として宗教色の強い儀式であって、これに国費を支出するのは妥当かと言われたのは道理にかなった発言だ

NHK政治マガジンより転載 皇位継承に伴う式典関係費の総額は、今年度の当初予算と第2次補正予算案に計上された費用も含めると160億円余りとなり、前回と比べて額にして36億円余り、率にして約30%増えた。 笠井氏は「今回の式典は前例踏襲が多いが、平成への代替わりの際に、現行憲法下での十分な検討は行われたとは言えず、象徴天皇制の下で、国民主権と政教分離という原則がある中で、どういうあり方がいいの…

会員以外にも公開

それ「内政」じゃなく「個人の宗教行為」

あまり書くこともないけど、他人の日記に「コメント」として書くと、あまりに角が立つので、自分の所に「日記」として書きます。 首相、閣僚の靖国参拝が外国から非難されることに付いて 「内政干渉だ」と書かれていました。 それって、参拝を政治と認めてることですよ!と言いたいのだが、伝わらない? ようです。 と、まぁ、政治と宗教行為が区別されていない現状を改めて知りました。 つまらない日記でスイマセン…