「鹿」の日記一覧

会員以外にも公開

猿沢の池の鹿

猿沢の池の周りにも、公園の鹿が休んでいた。 春日社が神の使いとして尊重したこともあり、ゆったりとした動作と角切りを終えて生えかけた角は、半年経過して新芽のように柔らかな印象を与えていた。 ここでは、奈良の鹿による平和の表情を感じることができた。

会員以外にも公開

春日野 若草山  2022.4

以前山歩きで何度か訪れた春日山原始林 世界遺産「古都奈良の文化財」として登録 ハイキングとして楽しめる遊歩道も整備されていて森林に点在する史跡群巡りもできます 今回ハイキングはパス 若草山を眺めながら本くず鍋をいただきました 鹿の毛並みが不揃いで昨年秋に角も切ったのでしょう か 痛々しく思いながら鹿を見つめていました

会員以外にも公開

鹿が

心源院にも 鹿が 2年前からYさんが気になる 木の傷跡と言っていたが 先日鹿の角を拾ったそうだ 彼は山そだち 彼の実家で昨年 鹿の角を貰った いよいよ此処にも鹿が来た

会員以外にも公開

☆奈良観光のメインスポットここから散策レッツゴー【猿沢池】

奈良に来たならとりあえず猿沢池へ立ち寄り身の振り方を決める癖がついた ベンチに座り興福寺の塔を眺め古都の風情を体全体に感じ取れる カップルに周りを取り囲まれても気にせず自分だけの世界に浸りまくるのだ ここから東西南北どちらに歩こうとも素敵な風景満載少なくとも愛らしい鹿が待ってくれている

会員以外にも公開

☆観光客激減空腹ならば草食獣に原点回帰【奈良公園の鹿】

出会うと一歩二歩と近寄りながら手元を確認する鹿が多い 「鹿せんべい」無いとわかるときびすを返して遠ざかる 栄養価に優れさらに美味しい鹿せんべい欲しがる気持ちは痛いほどこちらに伝わる そやけどねぇここはやはり我慢して地味に草を喰ってけろ! まだまだ当分インバウンド客戻らないよ 彼らが派手に鹿せんべい与えすぎたからか野生の本性忘れたんではないかい? 奈良公園の草は鹿糞の効能か滋養満点…

会員以外にも公開

奈良公園の鹿

今回は、多くの鹿が自分のペースでのんびりと、自分の存在を示していた。 いずれも、自分のペースで、魅力的な表情を主張していた。 本来は野生の動物であるが、今や奈良公園に完全に同化しているようである。

会員以外にも公開

鹿がまとわりついてくる寒い日のお散歩

奈良公園の鹿は、大概、複数頭で行動している たまに、一匹狼ならぬ鹿がいる その鹿は、年老いた風であることが多い この冬の時期には、伸びた角をした鹿の姿はない 毎秋、鹿の角切りなる行事があり、頭に2つのコブのあるように、根本から切られている 草食動物であり、おとなしいと見られている奈良公園の鹿 だが、近くで見れば、結構、大きな身体をしている 小さな子どもからすれば、重量感、威圧感はあ…

会員以外にも公開

奈良公園の鹿(その2)

公園の通路で若い観光客が多くの鹿を寄せて餌を与えていた。 餌を高く掲げて三頭の鹿を誘導していた。鹿が首を伸ばして餌を強請っていた。同じグループが反対側でカメラを向けていた。 鹿が少し可哀想な気がした。

会員以外にも公開

奈良公園の鹿

奈良公園に行ったので、鹿の顔を狙って撮影した。 今回は、鹿せんべいを売っている店が繁盛しているように思えなかった。 前回訪問時から1か月後で鹿の様子が少し変わって感じられた。 今回はできるだけ、鹿の表情を狙って撮影した。いずれも、穏やかな表情で、鹿のトラブル防止項目と関係ないような顔であった。

会員以外にも公開

☆いつものお決まり鹿の写真で奈良を思い出せる【奈良公園】

冷え込みがきつくなった影響か動かずじっとたたずむ個体が多かった 人出の割には鹿せんべいの売上はいまいちみたいな感じでしたよ いつ撮影したか解らないくらい鹿の写真は重複しまくりだが記念品としてやはり撮します 被写体慣れしているし声かけても振り向いてはくれないクールな子達で~す

会員以外にも公開

奈良の鹿(鹿のストレス解消)

奈良公園には多くの鹿がいる。人にも接するし、餌も欲しい時にほしいだけ食べれないので、ストレスも生じることであろう。 偶に、角を突き合わせている鹿を見ることがある。 それも、諍いをする前触れもなく、急にそうした行動を起こす。発情期などがあれば予測できない行動もあると思われる。 やはり、いかなる干渉もない自然の姿が必要なのかもしれない。

会員以外にも公開

奈良の鹿(人との交わり)

奈良公園の鹿は多くの観光客に接するので、人に慣れた鹿もかなりいる。公園内には、鹿とのトラブルを喚起するような看板も見られる。 人に接する場合でも、あばれるでもなく、逆に人にねだるように、付いて回る鹿もいる。 外国の観光客には、珍しく感じることであろう。

会員以外にも公開

奈良の鹿(自然の姿)

奈良公園には多くの観光客を気にしないで自分の生活をマイペースで楽しんでいる鹿もいる。そうした鹿は群れになってゆったりと休んでいる。 しかし、人込みと離れてゆったりと自分のペースを守る鹿も、味わいがある。

会員以外にも公開

奈良の鹿

先月11日に正倉院展で奈良に行った。あいにくの雨と多くの観光客でゆったりした一時にはならなかったが、公園内で多くの鹿を見ることができた。 鹿せんべいの売れ行きが気になったが、鹿はそれぞれ自分のスペースを確保して、生活のペースを守っている様子にほっとした。 写真は、興福寺境内の鹿と鹿せんべい売り場周辺の鹿。

会員以外にも公開

☆やや遅れ気味だと感じた小川沿いの紅葉【奈良市東大寺周辺の某所】

コロナ平穏なこの時期紅葉目当てでたくさんの人が集まって来ている 中韓の人は目につかないが東南アジア系若者グループが多数混じっていた 日本人なら恥ずかしいと避けるような芸能人成りきりポーズでカメラに収まるからすぐに分かる 紅葉情報では絶好調だとあったが私には若干不満足それほど赤く色付かず枯れている木もかなりあった 自然の産物にいちゃもんつけてもしかたがないし自分なりの角度で数枚撮影してそ…

会員以外にも公開

☆ギャラリーの声援を受け奈良鹿真昼の決闘

東大寺近くの池沿いに人だかりがしていた 何かと覗いてみたら屈強な雄が頭を付き合わせ激しく闘っていた 真正面からぶつかり一歩も退かずとうとう池に二頭が飛び込みそれでも決着つかず睨みあう 群れのリーダーを決める重要な一戦なんだろうね 飼い慣らされたと思っていた奈良の鹿にさえ野生の血がたぎっていたんやなぁ まだまだ長引きそうなんでここいらで場を離れ紅葉の撮影に転じた

会員以外にも公開

奈良公園の鹿

今年も紅葉のシーズンが来ました。 同時にドングリの落下する季節です。 クヌギ、コナラ、シラカシ、ブナ等のドングリが落ちて来ます。 昨年、コロナの影響で奈良の鹿は大変だったと思います。 観光客がいないので、鹿せんべいを買って食べさせる人もない。 春夏は、奈良公園の草を食べていましたが、秋冬は、草も枯れ食べる物がなくなってきます。 そこで、ある保育所では、幼児と先生で近くの公園へドングリ拾いに行…