「心のバランス」の日記一覧

会員以外にも公開

賢いだけじゃ嫌われる!

夏目漱石の知情意(知性・感情・意志)から学ぶ。 草枕の冒頭です。 「智に働けば角が立つ 情に棹させば流される 意地を通せば窮屈だ とかくに人の世は住みにくい」 見事に人間の三つの心の働き、 相互作用を短い文章で伝えています。 この言葉はけだし至言です。 だからこそ、「知・情・意」のバランスが整っている 状態が重要だということでしょう。 そして、そのバランスは、そ…

会員以外にも公開

【探求心】今、アラ還が生きるとは?アラ還の心①

小学校~中学生の頃 受験勉強?って事から? 友達の影響から深夜ラジオに嵌ってしまった。 愛知県なので、CBCのローカル深夜ラジオ番組「今夜もシャララ」の水曜日のパーソナリティー、水谷ミミ・「吉田けんこう」なる人物を知った。 ※「吉田けんこう」暗算日本一?記憶力日本一? そのラジオからヨガを知った。 ※最近、片岡鶴太郎が、ストイックに実践しているヨガみたいな感じかな? ✤後のアーユルヴェーダ探…

会員以外にも公開

時には不真面目になろう

(遠藤周作「心の航海図」・・「不真面目のすすめ」 文芸春秋社より) 親友の一人が最近、初老性ウツ病気で苦しみ出した。彼は不幸にも、"マジメ人間"そうろうの男。酒もタバコもやらず、「仕事と義務を果たさないと良心の咎めを感じる」タイプ。だから50を過ぎて突然、ウツに襲われ苦しむことに。ウツ病の特徴の一つは、「全てを自分のせいにする」こと。だから「自分が生きてると人に迷惑がかかる、いっその事死んだ方…

会員以外にも公開

開き直りのすすめ

開き直るとは?  態度が突然変わる、覚悟を決めて堂々とした  態度を取る、といった意味。 「言う事を聞かないとどういう事になるかわかって  いるのか」などど脅されておびえていた人が、突然 「煮るなり焼くなりどうとでもしてくれ」とふてぶてしい  態度に変わるとかいったケースがそれですが、 「よーし、そんなら煮るなり焼くなりしてやろうか」と  調理の準備が始まると、「今のは冗談で…