「流行歌」の日記一覧

会員以外にも公開

不思議だなあ

でんだまお、AI、まいろ、ひげだん、いまずあゆむ、つねだだいき、ふじいかぜ 年をとると、ひとはどうして流行歌を追っかけなくなるんだろう? 不思議だなあ。

会員以外にも公開

一杯のコーヒーから~~~君は角砂糖?個

「一杯のコーヒーから」は、1939年(昭和14年)3月20日にコロムビアレコードから発売された流行歌。とある 作詞は藤浦洸で、作曲は服部良一。 歌は霧島昇とミス・コロムビア。 藤浦洸の文字も、もう変換できないくらい過去の人になったのか、「二十の扉」「私の秘密」等のNHKのラジオ番組のレギュラー解答者。するどい視点が今も記憶に残っている。 うたはデュエット、霧島昇という人は、実に多くの歌手…

会員以外にも公開

今年の流行歌

自粛して http://www.youtube.com/watch?v=vO4oYfIRqus 自粛のシンドバッド https://www.youtube.com/watch?v=VQuWU4T9u0o さだまさし https://www.youtube.com/watch?v=PvuI6bIS9LU https://www.youtube.com/watch?v=pUDRlUhGOao おま…

会員以外にも公開

昭和幻視行 東京大衆歌謡楽団(降らぬ雪昭和は遠くなりにけり) 

「若人よ、胸張って人生の春を謳歌せよ!いざや唄わん我らの歌を、東京ラプソディでお別れしましょう。」の口上で始まるアコーディオンの哀調を含む、旋律 まさに戦前のトーキー映画から抜け出したような佇まいの歌い手の青年  立ち姿のシルエットが、理想の昭和を具現化する 時空のゆがみに落ち込んでしまったかのような、なんともいえない不思議な感覚にとらわれる心地よさ 年明け以来中毒症状のように彼ら高島四兄…

会員以外にも公開

盗撮

あいにくの雨、 朝いちばんで近所の温泉に入り、 お昼は簡単に、コンビニの「スパゲッティー」。 雨の中、コンビニの駐車場から、 例の「バラ園」を盗撮。 冬の雨にぬれる薔薇は、 いちだんときれいに見える。 ふと、 「三善英史」という歌手を思い出した。 古い歌だから、(確か私は、三十前だった) ご存知の方、 多くはないかもしれない。 三善英史 「雨」 https://www.youtu…

会員以外にも公開

テレビっ子、ラジオっ子

晴天の霹靂 最近、懐かしく思い出す機会がある。 時間の経過が歳と共に早まってくる。 誰もが同音に言う。 生理学的な老化や、経験による精神的な影響からか、生物学的、医学的諸説もあるせいもあり、一般的に認識されているようだ。 若い頃の記憶のみずみずしさに比べ、最近はご同輩の皆さん同様、頻繁に忘れ癖がついて名前をはじめ、新規に記憶する衰えを嘆いている。 鮮明に記憶していることがある。 197…

会員以外にも公開

若者の知らない歌謡曲

きょうのテニスオフ会で、 今時のカラオケで歌われる楽曲が話題になって、 私の年代で若かりし頃流行ってた歌を聴くと? 殆どの人が判らないと言います・・・。 ただ30年前ごろ?流行った 【シングルアゲイン・・・竹内まりや】 【折鶴】って歌を聴いてみたら 参加している女の子全員(5人)が 知っておりました(^^♪ 皆さんはご存知でしょうか? こちらに掲載してみます・・・。

会員以外にも公開

いっそ小田急で逃げましょか?

熱海梅園・・・梅の季節でなければ行く人も少ないが、園内には作曲家中山晋平さんの家が残る。ゆっくり見学するのならこの季節も良い!  中山晋平と言えば西条八十作詞の「東京行進曲」  小田急線沿線に私の勤め先があるが、若い子にとっては小田急と言えば「いきものがかり」のようだ。しかし、私にとっては「東京行進曲」!・・・勿論、その世代では無いが、テレビの「懐かしのメロディー」とかいう番組か?佐藤千夜子…