「能楽」の日記一覧

会員以外にも公開

能楽発祥の地👺奈良の田原本町❗️

能楽発祥の地・奈良の田原本町を訪れました🚶 能は、面と美しい装束を用い、専用の能舞台で上演される歌舞劇です👺 能楽は2001年ユネスコ無形文化遺産に指定されました☝️ 観世流に縁の深い補巌寺と、金春流発祥の地に秦楽寺があります👏 補巌寺(ふがんじ) は世阿弥参学の寺です。初めは、律宗の光寺といいました。1,300年代の終わり頃、改宗して大和で最古の禅寺・補巖寺となったそうです。 室…

会員以外にも公開

「采女」鑑賞に向けて

「采女」愛しの君に想い寄せられず悲恋の苦しみから逃れるため、入水自殺はしたものの、魂はあの世にも行けず、浮遊霊となって猿沢の池の辺りを彷徨う、宮中女官の悲恋物語。 奈良に都があった頃なら、除霊は陰陽師の出番ではと思いつつ、お坊さんとは仏教文化が定着した時代背景を伺わせます。 きっと旅の御坊は般若心経を唱え魂鎮してくれたのでしょう。 千年前の悲恋と魂鎮の物語、皆様ご用意は宜しゅうございますか。

会員以外にも公開

能楽コミュニティのリニューアルしました(^_-)-☆

2022.2月に立ち上げました能楽コミュ この度、リニューアルして参加者募集してます(^_-)-☆ ご興味がわきましたらぜひのぞいてみてください。 https://smcb.jp/communities/45687 日程と演目のお好みがあえばご一緒に観劇しませんか? ちなみに、私が呼びかけする観劇につきましては女性限定です(^_-)-☆ 登録・投稿やコメン…

会員以外にも公開

動く美術品

能楽は動く美術品とも言われていますが、 夏場はその装束と面の虫干しが行われているそうです。 その所蔵品を一般公開しているお宅がありました。 今回は私はその東京都初台にある代々木能舞台で所有している、能面の虫干しツアーに行ってまいりました。 うちではこれが一番良い面なんですよ…と当主の方が指さされたのは、 江戸時代の面打師・洞白(とうはく)作と伝えられている童子の面。(画像3) あまりの可愛…

会員以外にも公開

アニメーション映画「犬王−INUOU」

この映画は室町時代の実在の能楽師をモデルにしたもの。 後に阿弥名の道阿弥を与えられていますが、当初の名はイヌオウ。 能楽の要とも言える天女の舞や優美な舞は、実はこのイヌオウが創り出したものだそうです。 https://youtu.be/66TLQ5d8Ji8 映画ではこんな感じに😚 https://youtu.be/b3tP4huFvlE 作品名も没年も一切残されていないイヌオウ…

会員以外にも公開

古典芸能への招待

1月に横浜能楽堂にて『関寺小町』が金春流によって上演されました。 そして、その収録が今週の日曜日に放映されるようです。 能楽師の格と精神性が求められる最高峰のこの秘曲。 上演も少ないためテレビでの放映は以後あるか、ないか😅 Eテレ 2月27日(日曜日)午後9時から あわせてコミュニティ『もっと楽しむ能楽OUCHINOU』の参画登録もお待ちしております😚

会員以外にも公開

能楽コミュニティを作りました!

色々な講座のはしごできるカルチャーセンターが大好きなワタシです。 みなとみらいの開発とともにスタートしたNHK文化センター横浜も、 婦人の活動拠点として出来た(公益財団法人)神奈川婦人会館も  この3月末日にて閉館に。 この新型コロナで生徒数が激減し、維持が困難になったのだそう。 趣味人があるではないかと思いきや、 登録してみたものの能楽コミュニティがないの😔 で 作りました。 能ってな…