「餅つき」の日記一覧

会員以外にも公開

感謝祭

仲間内の会社で感謝祭を開催した。社長のお人柄がそのままにのんびりとしたアットホームな雰囲気での感謝祭になりました。 この中で振舞ったお汁粉は本当に美味しくてビックリでした。なかなかこれだけ後味スッキリのスイーツは珍しいと感じた。私の中ではかなりのポイントの高いお汁粉だと思われます。

会員以外にも公開

餅つきをした。

確か、去年のこの日も餅つきをしたと思い blogを遡って調べてみると餅つきをしている。 午前に2升、午後から2升の餅米つく。 電動餅つき機なので、つき上がった餅が冷める間がなく千切るのに熱くて熱くてどうしょうもない。 後からはプラスチックのしゃもじで千切った。その為に大小様々な餅に成ってしまった。 不覚であったのは、つき上がった餅を取り上げる時にプラ製の円筒形の筒を 餅の周りから沈めていくと餅が…

会員以外にも公開

本命もちの始まりです。

今年も年末恒例行事になった餅つきを始めました。 この餅つき機は1983年に家族をアメリカに帯同した時に購入したもので今まで大活躍でした。 東〇製品で買ってから35年経ちます。太平洋は4回渡りクリーブランドとナッシュビルの日本人学校のイベントでも大活躍したり、又派遣者のお宅にも頻繁に行ってました。 もう海を渡る事は無いと思います。 今の用途はお餅の好きな家族へ、ご近所の独り暮らしのお年寄り宅…

会員以外にも公開

今日は、仕事初め

今日は、仕事初め。ここは、市役所です。餅つきのイベントが、ありました。きな粉餅と納豆餅を、ふるまいました。

会員以外にも公開

餅つき器も ダウン!!

一年に一度しか使わない”餅っこ”も 四十数年使い続けていましたが 蒸しは出来るものの 突けなくなってしまいました。 スイッチを入れると モーターが呻るだけです。 しかたがないので回転する羽根を取外し すりこぎを二つ用意して夫婦でつきました。 汗が滲み始める頃 二升のもち米を突き上げました。 餅っこの臼でも つけるもんですネェ~♪ 来年もこのやり方でつこうと言ったら 断られました。  新しく買う…

会員以外にも公開

今日は、物置の清掃と餅つき準備に専念しました (#^.^#)

今朝は、6時頃玄米保冷庫に貯蔵中のもち米を計量すると、7.6キロ(2臼分弱)しか無くて、姉と搗く餅の量を相談して、1臼づつ4軒分、計4臼(我家と姉の家、そして甥の嫁さんの実家、さらに姪の家)にしたいので、7升不足と言われ、昨日購入したもち米30キロをスーパーヤマグチの自動精米所に行って精米して来て、研ぐ為に計量して姉に渡しました。 残りは、保冷庫で12℃で保管です。 8時を過ぎて、来月4日の…

会員以外にも公開

恒例の餅つきと、AVR書き込みエラー

毎年この日は餅つきをする なんとなくこの日だ、ずーっと以前の嫁さんの関係の叔父叔母や義理の両親が生前の頃は 合同の餅つきで、蒸篭にもち米を入れ鉄製の竈で蒸していた。 その頃は杵に石臼を使ってついていた。 いつしか義弟夫婦と義母と我が家だけと成り、電動の餅つきに変わり三年程前にその電動餅つき機が壊れたのを機に、義弟と相談の結果それぞれが電動の蒸し器付の餅つき機を購入することと成った。 杵で餅つきを…