「交通」の日記一覧

会員以外にも公開

☆橋はあってもここを自力歩行は考えたくはな~い【千本松渡船場】

千本松大橋(めがね橋)は歩行可能と言われてもこれを渡る根性私にはナッシング! 下から見ただけで疲労感伴い渡船は必然だと思われまする この渡しさえ使えれば大阪市大正区から住之江区まで一直線軽快な船旅が約束されております 運航間隔15分と利用者にお優しいのが助かりますね 行ってみたら分かりますがこの航路は絶対必要、大阪市さん今後とも宜しくね!

会員以外にも公開

☆市街地から近いし利用者の多い渡船現場【甚兵衛渡船場】

尻無川にあるこの渡しを利用すれば大正区と港区を自由に行き来出来る 15分毎に運航されているから適当に寄ればすんなり乗船可能だ あっという間に対岸に着くから旅の思い出的にはあっけない 一気に7ヶ所の渡しを体験して感じたのはさすが勤勉な日本人運航誤差は1分も無かった

会員以外にも公開

秩父所見1交通と概観

【まずは交通と地域概観】 西武鉄道秩父フリー切符 https://www.seiburailway.jp/file.jsp?railway/ticket/specialticket/file/chichibufree.pdf 秩父鉄道おとくな切符 https://www.chichibu-railway.co.jp/information/couponpass.html 近いようで遠い地区…

会員以外にも公開

★閉鎖券売機の多さにATCの衰弱さを知る【ニュートラム トレードセンター前駅】

かっては家族連れで溢れたはずの駅には寒々しさが充満していた 6つある券売機4つが閉鎖それでも全然大丈夫ほとんど乗降がない ニュートラムの時刻表見ると昼の時間帯でも6分に1本果たしてそれだけ便数要るのかなぁ? 駅マニアの私にとってはここは押さえておきたかったし資料が一つ増えた どの車両もビューティフルで来た甲斐はあったね

会員以外にも公開

☆踏切から見える急カーブに鉄心萌えまくり【大阪東線】

私が蒲生に通っていた時代この路線は「城東貨物線」と呼ばれていた いつ貨物列車が通っているのかさえわからない寂れた鉄路だった 今では主要路線として新大阪までダイレクトに繋がる ずいぶん格上げしたものだと感じる 踏切からエキサイティングな曲線が見えるので歩きながらの撮影になった 決して人や車の流れを阻害していないからご心配なくね!

会員以外にも公開

☆普通なら見逃してしまいそうな隙間に記念碑発見【勘助島の渡し碑】

木津川にかかる大波橋のたもとにあるが小さいので見つけにくい 今宮、住吉、道頓堀と彫られた文字が読める ここはいかにもマニアックな部類に入る石碑だよね それよりよくぞ保存してくださいましたとお礼が言いたくなる 大正区町歩きは派手さないものの興味深い対象物の宝庫得られる物が多い

会員以外にも公開

食事デリバリー

最近、デリバリーの食べ物屋さん、多いですよね。 まあ、ピザは、結構前からありましたが。 ウーバーイーツがかなり多くなっていますね。 自転車で、首都高を通っていたビデオは、 全国放送で流れていましたね。 今回、私は、片側3車線の道路で、一番左側から、 一番右側に入ってきたウーバーイーツを目撃。 夜だったので、あまり鮮明に映っていませんが。 https://youtu.be/eTq3rsTFXLI…

会員以外にも公開

渋滞時の最速移動方法か? in マニラ

近年のマニラの渋滞は異常です。 平日の朝夕の時間帯は東京並みになってきました。 この日、私もこの渋滞に諦めながら車窓から外を眺めていると、渋滞している車と車の間をスイスイ~~ッと走っていく女の子を発見。 これキックボードとか言いましたっけ? ヘルメットをかぶって軽快に進んでいきます。 そのスピードにカメラが追いつかず、不鮮明になってしまいました。 心の中で「車の間をすり抜けていくバイクとぶつから…

会員以外にも公開

交通法規の なぜ

交差点内の事故 賠償比率は 、追突事故や例外をのぞけば 10:0はありえない。必ず どちらにも 交差点ない徐行違反がついてまわる。また人身事故ともなれば、これで 送検されるのは必致であり そこに前方不注意や優先違反が追加される。 この優先についてだが、あくまで交差点内にさきにはいった車が優先で直進車でも先入右折車には道を譲らねばならないと自分は習った覚えがある。     では国道や幹線道路を走行…

会員以外にも公開

今日は何の日  05/02/'18

こんにちは もう五月になりました。 お天気の様子を見ながら屋外を見る。 今年は急に暑く成りました。 熱中症に気を付けます。 ㋄2日  緑茶の日 緑茶の日  八十八夜は茶摘みの最盛期で あることから。  八十八夜は年によって日が 変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に 固定して実施しています。  日本茶業中央会が制定。  → ようこそ(社)日本茶業中央会へ!!  交通広告の日…