「基礎」の日記一覧

会員以外にも公開

やはりデッサンから

新年になってもう一度絵の基礎から学んでみようと思った。 デッサンが絵の基本だとするなら、やはりそこからもう一度きちんと歩きなおしてみることもあながち無駄ではないはずだ。 すべてフリーハンドで以下に挑戦。 ・点と点を直線で結ぶ。 ・円を書く ・楕円を幾種類か描く ・球に陰影をつける ・三角錐、円柱、直方体、立方体 ・簡単なマグカップ ・ワインの瓶 ・レモン 今日はここまで…

会員以外にも公開

金を払って勉強すること (自分のためのメモ)

佐藤優氏がこんなことを語っている。 「教えるプロにお金を払って勉強する。これは基本的に、どんな学習でも最も効率が良くて、結果的にコスパが高いのです。」 池上彰・佐藤優共著『知的再武装 60のヒント』文春新書 p.78 タダで学べるものは緊張感が伴わず、つまり身につかない。絶対に外国語が身につかない勉強法は友人の外国人に、日本語を教える代わりに、その外国人から当該外国語を教えてもらうという方法だ…

会員以外にも公開

★ 今日の学習; 免疫の基礎①

キチガイ医こと #うつみん医師の講習です。 私sohtaも最近 TVが免疫と言えば 抗体をワクチンで作って対策しなければならないという話の組み立てが気になっていた ところでした。   国民皆保険、皆ワクチンへの洗脳です。 内海聡の『今こそ聞いて欲しい免疫の基礎①』 https://www.youtube.com/watch?v=gthR6nQF7v8

会員以外にも公開

上達のための練習 (自分のためのメモ)

BookOffで108円の古本、岡本浩一著『上達の法則』は、示唆に富む本だった。技の習得にかかわるさまざまなノウハウが詰まっていて、飽きることがなかった。 「上達を極める10のステップ」という最終章があり、ここにはこのノウハウが凝縮されている。 反復練習を厭わないこと、それが楽しくなるような取り組みが大切だと説かれている。つまり初心者のときの繰り返し練習は、技そのものを繰り返して覚えるという意…

会員以外にも公開

フルートを買ったとき (2)

ボアボアと焦点のボケた音を出しながら、レッスンに通っていたが、やがて勤めていた会社から、仙台の大学へ行って半導体の基本や製造工程の勉強をしてこいという命令がくだった。長女が生まれたばかりだったので、単身で勉強に行った。 そして帰ってきたらなんと会社が合併騒ぎの中にあって、名前のちがう会社になっていた。帰任先も全く別の場所になった。 フルートを習いたい希望は続いていたが、住む場所が変わってしまっ…

会員以外にも公開

古賀30日間独習を1周してのレビューと右手克服

ちなみにこの本の構成は次のとおり。 1.譜面の見方と楽器の構成、構え方、アポヤンドとアルアイレの解説など 2.各開放弦に馴染む 3.ハ長調、イ短調から始まり#一つ~♯三つのメジャー、マイナー(ただし♯三つのマイナーになる嬰ヘ短調はセーハが多くなるせいか省かれている)、♭一つのメジャー、マイナー、の順で進む。 4.各調ともに、簡単なスケール、弦移動を目的としたスケール、古典課題曲、仕上げとしての古…