「コアジサシ」の日記一覧

会員以外にも公開

ちょっかい

こんばんは!!  17日、コアジサシをキャッチして来ました。 メスの親はヒナの近くで見張りをやっておりますがちょっと 目を離すと、近くに居るコチドリがちょっかいを出しに やって来ますよ。 ・・・本気ではない感じですね。  メス親は必死にコチドリを追い払いますね。

会員以外にも公開

あっ、飛んで来た!2 ラスト

こんばんは!!  あっ、飛んで来た!2 ラストです。  親はヒナに餌を渡すため、空中を旋回してヒナの居場所を見つけるために、時々ホバリングをやりますね。 ・・でも、ホバは一瞬で終わるためキャッチが難しいです。 左端  ホバリング 右上    〃   ・・・ヒナを見つけると一気に下降 右下  餌渡し後の餌探しへ

会員以外にも公開

あっ、飛んで来た!

こんばんは!!  17日、コアジサシをキャッチして来ました。 オスの親はヒナへの給餌が担当で、近くの池で魚を捕獲して ヒナの元へ戻って来ます。 ・・・ヒナは元気で、あちらこちらに移動するために空中を    旋回してヒナを必死に探し回りますよ。 コアジサシはツバメ並みの飛翔速度で飛び回るため、撮影が 難しいです。

会員以外にも公開

食後の運動

こんばんは!!  17日、コアジサシのヒナ撮影に出かけて来ました。 ヒナは親から魚を何度か給餌を受けると、元気に周囲を 飛び回りますね。 ・・・今回、ヒナの羽ばたきをキャッチしましたよ。 仕草が可愛いです。

会員以外にも公開

腹が減ったよ!

こんばんは!!  17日、コアジサシのヒナをキャッチして来ました。 育ち盛りのヒナは給餌担当のオスの親に食べ物を催促する ため、体を拡げて存在感を親に伝えて食べ物を要求をして おりましたよ。 ・・・ヒナは元気なため、あちらこちらに動きまわるために    親は必死に存在場所を探しておりましたね。  

会員以外にも公開

クイズ 何鳥のヒナか判りますか? 解答

こんにちは!!  昨日、ヒナ名のクイズを解答します。 答えは「コアジサシ」のヒナでした。 親とヒナとでは羽色、頭部の模様が全く異なり、尾羽もない状態で生まれてきますね。 ・・・成鳥になりますと、ツバメの羽に似た形状となり、    空を縦横無尽に飛翔しますよ。 極めつけは、水中へダイブして魚を捕食しますよ。 ・・・この時期、池、沼、海岸におります。 産卵は砂地、砂利の上で集団で行い(コロニ…

会員以外にも公開

ほっと氏の野鳥の話題16

ほっと氏の野鳥の話題 №16 2001年7月 「あゆたか」って聞いたことありますか  北原白秋の詩に「鮎鷹」というのがある。多摩の「あゆたか」、つまり、コアジサシを歌っている。その冒頭を紹介すると、   鮎鷹は多摩の千鳥よ、   梨の実の雫く切口、   ちちら、ちち、   白う飛ぶそな。   ~~  紙幅がないので、最初の部分だけにとどめる。白秋の詩集「海豹と雲」(昭和4年刊)のなかにあ…

会員以外にも公開

さらば コアジサシ

今年は舞子浜へ4度行きました、ヒナの時から 比べるともうしっかりした姿になっています 南の国へ旅立ちのコアジサシ仲間も残り少ない。

会員以外にも公開

コアジサシ奮闘記

http://www.digibook.net/d/2b95cd33814c146d795b6494c396be82/?viewerMode=fullWindow

会員以外にも公開

初夏の川面を飛ぶ~コアジサシ

多摩川の堰で、コアジサシがダイビングで採餌している様子が見れます。 この日は20羽程の小さな集団でしたが、多い時は50羽以上になるそうです。 堰の近くは小魚が豊富、獲物を狙って盛んに水中へダイブです。 スマートなコアジサシ、動きが速くてピントが追いつきませんでした。(^-^; 左:  堰の近くに集結し、小休止 右上: ダイビング 右下: お魚ゲット!