「廃墟」の日記一覧

会員以外にも公開

目的の食堂は無惨なお姿の廃屋状態【山陽飾磨】

恐ろしいほどレトロな食堂があると聞いて飾磨で途中下車してみた 駅のすぐよこで発見はしたがご覧のような外観ですわ 『大安食堂』こりゃ廃業して月日が経っとりますなぁ 散策ついでに付近につぶれた旅館と寿司屋を発見! 港湾労働者で栄えた町の面影はすっかり消え失せた印象を持ちましたよ

会員以外にも公開

シャッター街化が顕著なかってのメイン商店街【布施本町通り商店街】

地元の荒廃を見るのは寂しいものだ 昔話にはなるが私の青年時代この界隈は人とチャリで溢れていた 幅広のアーケードが栄光の時代を物語っている 久々に歩いてみると空き店舗ばかりがやけに目立つ 東大阪町工場の衰退もあるし復活への道は厳しく遠い せめてアーケードだけは今後ずっと残して行って欲しいと願う

会員以外にも公開

★荒れ果てかた尋常でないながらもどっこい生きている【中道元町商店会】

大阪市東成区にある寂れまくりアーケードズタボロな商店街を見つけ緊急停車! てっきり廃墟かと思いきや営業中のお店が数軒現存していて驚いた 上から部材が落下してこないかとひやひやするのは私だけかな? 戦争を経て昭和初期の生き残りかもしれないと興味が湧きあがあって参りました

会員以外にも公開

著者は築40年以上のマンションを、 一万四五八〇棟 と政府統計より推計している。 そのうち、 建て替えられたマンションは、計画中の物件まで含めても二七四件 たったの、 一・八%ということになる 結論を先に言えば、ほとんどの老朽マンションは建て替えられない

「全てのマンションは廃墟になる」 財産がある人はあるなりにご苦労なことです。 カネモチ父さん(フィクションですけどね)を読んで、家と車は負債という考え方がなっとくできたので20年前に引っ越しを検討した際、分譲マンション購入は選ばなかった。 この本は悪いことだけを書いているし、持たない私が「あのブドウは酸っぱい」と言いたいだけだけどね。 https://www.mag2.com/p/money/…

会員以外にも公開

忘れ去られた裏道に迷い混み不思議不可思議七不思議【木屋町通り】

観光客が行き交う城崎メインストリートから一筋外れただけで廃屋連なる寂れようにビックリ! なにがしかのいわくありげに感じ即座に調べてみた 私の見立ては「遊郭跡」だったが少し違って「芸妓置屋や検番」が林立していたようだ 自分なりの想像力が試される場所に入り込むとウキウキワクワクしてきて何故だか心地よい

会員以外にも公開

『おまえは死んでいる!』どこからも異論が出ないまっとうな死に様【旭通り長瀬商店街】

近畿大学のお膝元ながら寂し過ぎる区画が放置されている 利権柄みで壊すに壊せないんだと推測される 暗くて陰気まったく時間が停止しているねぇ すぐ横を通過する学生さんに聞いても『そんなのあったっけ?』とスルーされそうな廃墟商店街の未来は閉ざされたままだ

会員以外にも公開

バリバリ日本遺産見る価値あたりきしゃりき【神子畑選鉱場跡】

兵庫県但馬地方にある東洋一の規模と設備を誇った産業遺産である 明延鉱山で採掘された鉱石を一円電車と呼ばれた車両で運搬した ここで金属を取り分け純度の高い品質を維持した後に最終段階の精錬所に送られた 壮大なスケールに見るもの誰もが圧倒され目を見張る 大雨の中気が重い部分あったが本当に来てよかったと心晴れ晴れだ 昭和62年に閉鎖、操業中に立ち寄るチャンスあったかもと思うと残念…

会員以外にも公開

徳庵お前もか!見慣れた光景がこの地にも感染浸透してしまった図

商店街の写真を写すのが趣味の一つかもね 駅前すぐの場所にやっぱりあった心くすぐる被写体スペース 手作り丸出しアーケードが印象的ながら内部の店はほぼ全滅物悲しさが漂いまくる 今こうして撮影しておかないと近い将来撤去間違いなしだと思われる

会員以外にも公開

過疎に歯止めはかからず子供たちが消えた島

香川県にある粟島での惨状をレポートしておきたい 粟島幼稚園ならびに粟島小学校は無惨にも廃墟と化している こうなるともう後戻りは出来ず廃れ度数が増すばかりだ 教育機関のない島に戻り来る青年男女は無いに等しい ぶっちゃけ荒廃した光景を見なければ良かったと後悔した ウキウキ観光気分で桟橋に降り立った昨日と本日とでは心に鉛色の錆がこびりついたような気がする

会員以外にも公開

渋谷区立松濤美術館「終わりのむこうへ : 廃墟の美術史」

2週続けて渋谷に行った。 今回は渋谷区立松濤美術館「終わりのむこうへ : 廃墟の美術史」だ。 この美術館の2階のソファアはいい。ゆっくり休める。でも座っていては絵が小さくて見にくい。 廃墟=混乱、見ている方の頭が混乱し、どう見たらいいのか迷走する。時に息苦しくなる。 企画者の勝利だ。 見た時のインパクトよりも、これをまとめているときの方が、さらにインパクトが大きくなった。 ★今回のお気…