「ローマ字」の日記一覧

会員以外にも公開

MがNが、それが問題だ!

「日本橋」のローマ字綴り、MかNか、どっちなんでしよう?、 地下鉄の駅名看板は、営団も都営もMで足並みが揃ってますが、 地上にあるビルの名前はMとNが混在。 そして、国家機関のオリンピック委員会発行の地図はN! 当の橋はどっちを望んでいるんでしょう? とても気になります( p_q)。

会員以外にも公開

新元号の令和は、「R」と「L」で混乱? 外国人の間では発音に戸惑う人も

「R」と「L」で混乱? 外国人の間では発音に戸惑う人も 4/1(月) 13:29配信  新元号の「令和」はローマ字表記にすると「REIWA」になるが、英語圏で暮らす人たちにとっては日本人が口にする「レ」が「L」の発音に聞こえるために、巻き舌の「R」に対して違和感を訴える声もあった。  一方、漢字表記で「令和」という企業名は日本国内にはなかったとされているが、「REIWA」にすると同じ名前の…

会員以外にも公開

街中をブラブラしていると「ローマ字」を「ひらがな」と同じと思っている人が居ます

どう見ても「ローマ字」と「ひらがな」や「カタカナ」と同じと考えている人が増えてきた様に思います。 近くに「KOHYO」と書かれた店があるのですが、私は「コヒョウ」と読んでいましたが 友人達は「コーヨー」と言います。  いやいや「コーヨー」と読むには「KOH-YO」と書くべきで そう書かないのならば、やはり「こひょう」でしょ。  「コヒョウ」と言う店が出てきたら店名で揉めそう! 「KOH-YO」か…

会員以外にも公開

今日は何の日  05/20/'17

今日のこの地域の天気は晴れ時々くもりです。 気温は27℃位です。暑くなるらしい。 熱中症に注意です。  ローマ字の日  ローマ字社(NRS)が1955(昭和30) 年に制定しました。  ローマ字国字論を展開した物理学者田中舘愛橘の 命日、1952(昭和27)年5月21日を 記念した物ですが、きりのいい20にずらしています。  ローマ字社も1922(大正11)年のこの日に 創設されてい…