「防災士」の日記一覧

会員以外にも公開

☆「災害は忘れた頃にやってくる」その言葉の意味を再度確認【水防碑】

室戸台風~ジェーン台風~第二室戸台風 昭和前期に大阪を襲った巨大台風では高潮により多くの命と財産が奪われた その戒めにする意味でもこの水防碑が持つ意味合いは大きい 災害伝承碑スタンプラリーに参加しいろんな事が学べた ◎大阪メトロ「西長堀駅」から徒歩すぐ

会員以外にも公開

☆災害の痛々しい記録を今に伝える碑文【暴風水害記念誌】

室戸台風(1934年)では行方不明者990人という悲惨な被害を出してしまった 特にここ大阪市西区九条地区では全戸が床上浸水となった そんな負の記憶を現代の我々に伝えるべく設置された 風速60mを超える暴風と3m近い高潮ってそれはそれは恐ろしすぎる 特にこの碑がある「九条東小学校」では児童269名が死亡したとある ついつい忘れがちにはなるが災害に対する備えは怠ってはいけないですね

会員以外にも公開

☆南海トラフ大震災時の被災ライン表示板

大阪市西区では動物の大きさを示す事で災害の恐ろしさを伝えようとしている この場所ならばアフリカゾウの大きさ3mまで海水が押し寄せる想定だ そんなマジな情報知ってしまえば寒気がするわぁ 高校生防災士の熱弁は的確でほんとためになるイベントになりましたよ ※キリン表示の場所ではさらに災害時の危険度が増しますね

会員以外にも公開

防災士がおすすめする震災前に備えておきたい7つ道具

防災士がおすすめする震災前に備えておきたい7つ道具 2018年06月19日 2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震、そして2018年6月18日の大阪北部の地震と大きな地震が発生する日本。筆者も東日本大震災を茨城県の大学宿舎で、大阪北部の地震を阪急電車の中で体験しました。一方で「地震に備えてなにかやらなければ! でも、何を用意すればいいの? 」そう感じる方も少なくないのではないでしょう…

会員以外にも公開

防災/減災の日それは毎日なのだ

9月1日 防災の日 9月5日まで防災週間中だ。 「防災の日」は、 1960年(昭和35年)に、 内閣の閣議了解により制定された。 9月1日の日付は、 1923年(大正12年)9月1日に発生した 関東大震災にちなんだものである。 地震の発生と恐怖感を身近に体験したのは 関西大震災=阪神・淡路大震災の日だった。 1995年(平成7年)1月17日に発生した兵庫県南部地震による大規模地震災だ。 揺…