「3月」の日記一覧

会員以外にも公開

3月の酢の里ランチ

私は酢豚ランチを選びました。 ・食前酢(ブルーベリー酢)   果実酢はきれいで美味しい。 ・前菜はお洒落。   エビと春野菜入り ・メインは酢豚。   私には酸っぱくて、娘には程よい味。   南瓜スープは甘くて美味しい。   ご飯を選んだ。   春サラダと和え物も美味しい。 ・デザートのケーキは撮るのを忘れた。  (ヨーグルトケーキにブルーベリーのジャム) ・ドリンクはホットコーヒー。

会員以外にも公開

3月度句会

今月の兼題は、「春の宵」、「汐干狩り」、「犬ふぐり」であった。 角川文庫の俳句歳時記 第三版には次の解説がある。 春の宵(はるのよひ)、春宵(しゅんせう)、宵の春 夕暮れのあと、夜がまだ更けないころ。「春宵一刻直(あたひ)千金」の詩句から、「千金の夜」などという古い季題の生まれたこともある。春宵は「明るく艶めいた感じで、そこはかとなく感傷を誘う。 汐干狩(しおひがり)、汐干、汐干潟、汐干貝、…

会員以外にも公開

3月は卒業式の季節。私の人生卒業はいつになるの?

小学校・中学校・高校・大学と3月は卒業の季節ですね。北海道と違って皆さんの地では「桜」が咲く頃で、花びら舞う風景が心に残る思い出ではないでしょうか。 私は小学校の卒業式に、とても泣いた記憶が残っています。6年間も一緒に遊んで勉強した仲間との別れ。そして好きだったクラスの彼女との別れ。 「仰げば尊し」「蛍の光」を卒業生と在校生の双方で歌い合った60年前の記憶が思い出されます。 早や72歳にもな…

会員以外にも公開

3月スタート。今週最後のお弁当。豚生姜焼き、長ネギ肉巻き、イカ大根

3月になりました。 今月半ばにはお花見🌸でしょうか。 花々が咲くのは嬉しいのですが、すぐに夏になる昨今、 去年のような長い酷暑続きになるのかと想像するだけで、 昔のような春を歓迎する気持ちにブレーキがかかります。 気象庁の予測は去年ほどの酷暑にはならない、う〜ん 直近の予報は正確になっていますが、長期予報には、 まだまだ疑心暗鬼です。 今日のお弁当(息子の) ⭕️ご飯 ⭕️肉巻き〜…

会員以外にも公開

春です

我が家の鉢にも! 愛人宅の山から移植した 「ショウジョウバカマ」 知らぬ間に花が咲いてました

会員以外にも公開

3月度句会

今月の兼題は、「鳥の巣」、「初蝶」、「卒業」であった。 角川文庫の俳句歳時記 第三版には次の解説がある。 鳥の巣(とりのす)、小鳥の巣、巣組み、巣籠(すごもり)、巣隠、巣鳥、古巣 鳥が春の繁殖期に産卵、抱卵、育雛(いくすう)する場所。雉や鴨は地上、鷹や鷺(さぎ)などは木の上に営巣するなど鳥の種類によって場所・形状・素材は異なるが、それぞれの生息環境にあわせて営まれる。巣籠・巣隠は巣にこもること…

会員以外にも公開

3月になりました。

2月があっという間に逃げて行き、今年も年度末になりました。 と言っても、退職シニアの当方にとっては、いつもの月と変わりはないのですが、、、、。 やっと待ちに待った春が訪れた感じで、気持ちも身体も少しは軽く感じられ、今後は外に出て体も動かしたいと思っています。 さて、どんな春が楽しめるかな?

会員以外にも公開

3月度句会

今月の兼題は、「春めく」、「卒業」、「木の芽」であった。 角川合本 俳句歳時記第三版の兼題の説明は次の通り。 春めく(はるめく)、春動く、春きざす 寒さがゆるみ春色が目に見えて濃くなると、万象いきいきとして春らしくなる。 卒業(そつげふ)、卒業生、卒業式、卒業期、卒業証書、卒業歌 小学校から大学まで、卒業式は三月初旬から下旬にかけて行われる。境遇・年齢によってそれぞれ感懐は異なるであ…

会員以外にも公開

さいたま鴻巣のびっくり、お雛様巡り

鴻巣・・・初めて降りる駅です。 10時集合 2時間ほどかかるということで 朝8時前に 家をでました。少し遠いし、乗り換えが かなり心配でしたが行に 一日一本の「むさしの号」に乗れて 乗り換え少なく早めに着くことが できてほっとしました。 風は 冷たいけど快晴 ! 鴻巣の駅から すでに沢山のお雛様と季節の花がお出迎えで 嬉しくなりました。 今日のメンバー若い! 私が 一番年上かも! 小さなバスで…