「梶の葉」の日記一覧

会員以外にも公開

今日は、七夕ですね。

柏の空は曇っています・・・二人は会えたのでしょうか? お茶席では、この時期、梶の葉を水指の蓋にして使う点前があるそうです。 裏千家11代玄々斎が創案されたそうです。 古今和歌集に、次のような和歌があります。 久方の天の河原の渡し守 君渡りなば かぢ(舵・梶)かくしてよ なんとも艶っぽい和歌ですね。 当時は通い婚だったのですね。 3日通わないとならなかったそうです。体力いりますね…

会員以外にも公開

♪ささのはさーらさら

麗沢大の社会人講座「茶道具 その銘」の前期最終講座を受講してきました。 七夕と言ったら、♪ささのはさーらさら・・・と笹の葉と短冊しか思い浮かびませんでしたが、 日本文化は奥が深いですね。(単に私の無知か?恥) 後拾遺和歌集に 天の川 とわたる舟の かじのはに 思うことをも 書きつくるかな 又、古今和歌集に 久方の天のかはらの渡しもり君わたりなばかぢかくしてよ と言う歌があります。 平…