「ロマンスカー」の日記一覧

会員以外にも公開

箱根湯本河鹿荘

92歳の母を連れての何年ぶりかの旅行。 初の4世代参加。 ロマンスカーのパノラマシートを貸切に。 わずか1時間20分で到着。 で、亡父が常宿にしていた河鹿荘へ。 幼少の頃より来ていたここへ、まさか孫を連れて来れるとは、感無量。 息子夫婦も娘も優しい子達で、母の介護を甲斐甲斐しく。 流石にこの人数だと特別室ね。 懐には痛いけど、皆んなが喜んでるから、よしとしよう。

会員以外にも公開

小田急ロマンスカー50000形VSEがTOMIX複線曲弦大トラス鉄橋の桜並木を走る!

みなさんこんにちは!久しぶりの日記ですけどお元気ですか? いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は小田急ロマンスカー50000形VSEがTOMIX複線曲弦大トラス鉄橋の桜並木を走る!です。 近くを走っていましたが一度も乗ってはいません。 2005(平成17)年3月19日に営業運転を開始したロマンスカー。連接車としては小田急初の10両編成で、日本車輌製…

会員以外にも公開

曽我梅園へ行って来ました◡̈♥

開業101年を迎えた御殿場線の下曽我駅、そこから徒歩15分の曽我別所梅園に行って来ました(^^) とても趣きのある駅舎を出ると間もなく、大きな鳥居が! 「鎌倉殿の13人」に出て来た「曽我兄弟の仇討ち」にもゆかりのある宗我神社の大鳥居だそう(O_O) 金曜日の雪から一転、土日の暖かさで一気に開花が進み、白梅の十郎はほぼ満開でした( ◠‿◠ ) 梅園は観梅客の車で大渋滞(>_…

会員以外にも公開

「空間」「時間」「食事」だけを楽しむ贅沢箱根旅行

箱根旅行。3人で行きました。 「くつろぐ」がテーマなので、終始せかせかせず、ゆっくりまったり。 ロマンスカーで箱根湯本駅に着いたら、 まずは「ルノアール」で一服。 その後タクシーで宿まで移動。 反対車線は連休最終日だったので渋滞してました。 宿は森の中。 まだ紫陽花が満開でした。 部屋の露天風呂で汗を流し、おしゃべりしているうちに夕飯。 お部屋でのお食事。 3人とも椅子の生活なの…

会員以外にも公開

ロマンスカーVSE50000形に乗って湯元箱根にgotoトラベル

みなさんこんにちは! ロマンスカーVSE50000形に乗って湯元箱根にgotoトラベルとは言う物の新型コロナウイルス感染が怖いです。 GoToトラベルキャンペーンでの感染者は少ないとのことですが(-_-;)旅行で人の交流が間違いなく一因になっていると思います。 GoToトラベルキャンペーンを使いこなしている人たちにとって、最も心配なこと。それは既存の予約はどうなるのか?ということ。年末年始…

会員以外にも公開

一口茶屋鯛焼総家 本厚木店

本厚木からの帰りに小腹が空き、・・・ 予約したロマンスカー乗車まで若干の時間的余裕が、・・・ こう言う状況下、やはり足は勝手に向かってしまいましたね。 今日は、1匹にしておきましょう。 と、自制は、一応しました。 税別\160、税込みで\172。 電子マネーが使えれば、気にもしないのかも知れないが・・・ 現金だと1円玉が・・・ 財布の中に貯まっていくんですよね~・・・ 今日も…

会員以外にも公開

遅れましたがあけましておめでとうございます。小田急ロマンスカー50000形VSEにLEDライトが灯りました。

遅れましたがあけましておめでとうございます。 去年の暮れあたりから進めていたんですが取り付け可能な車両には全て取り付けようと始めたんです。 最初にLEDライトを灯したのはC11! 大井川鐡道 SL「かわね路」号の旧客車3両でした。 年内で全部取り付けを目標にしていたんですがとても車両が多くて年越しになりました。 色々メーカーによっては集電方法が違いますが要領は同じで慣れればなんともないで…

会員以外にも公開

92年前の踏切をロマンスカーが通過

 小田急線を挟んで二つの集落は何百年も前から行き来していた。  1927年4月1日に新宿から小田原の全線が開通し線路を通り越す踏切が設置された。昭和2年からの状態はほとんど変わっていない、そこを最先端の電車であるロマンスカーが通過する(1と2)、瞬間的には同じ空間に存在しているが両者には91年の開きがあるともいえる。この田んぼの周りを草刈りする人とロマンスカーに乗っている人とそれだけの開きはない…

会員以外にも公開

ある鉄道車両への興味

岐阜市で開かれる長良川ツーデーウォーク参加のため、6月1日に新宿発小田原行の小田急新型特急ロマンスカー前面展望席に乗車した。普段は東海道新幹線を利用する時は当然東京駅から乗り、わざわざ小田急で小田原へ行きそこで新幹線に乗り換えるのは今回が初めてである。 なぜこんな面倒なことをしたかと言えば、新型ロマンスカー・GSE(70000型)の赤色の車体が、東海地方の大手私鉄である名鉄(名古屋鉄道)の運転…

会員以外にも公開

懐かしの車両に会える長野電鉄

たまにはゆっくり鉄道旅、ということで親睦を兼ねていつもの友人たちと18きっぷを使って行ってきました。 今回は、新たに加わった仲間のリクエストで約10年ぶりです。懐かしい地下鉄日比谷線で走っていた「マッコウクジラ」こと営団3000系、田園都市線の8500系トップナンバーや小田急HiSEの「ゆけむり」に加え、前回訪問時はまだ運行していなかった初代NEXの253系などを一堂に拝めて実りある旅でした。…

会員以外にも公開

箱根登山鉄道

ケーブルカーも含めて全駅を巡ったので以下のブログにアップしました。 http://ameblo.jp/stnvstr/entry-12234751544.html