「愛宕柿」の日記一覧

会員以外にも公開

最後の干し柿作り、

近所の道の駅愛彩ランドにて渋柿「ひゃくめ柿」10個と「あたご柿」4個購入して最後の干し柿を作りました。 全部で今年は44個干しました。 希望のひゃくめ柿が手に入り今から出来上がりが楽しみですが、 家内が嫌いなので例によって自分一人で片付ける事になりそうです。 さすがにひゃくめ柿は大きさは群を抜いています。 大きいですが、出来上がりは普通と変わり無く萎んで小さいでしょう。

会員以外にも公開

干し柿をつくりました('23-17)

 毎年、"愛宕柿"(渋柿)の干し柿をつくっています。自宅の柿の木(愛宕柿)から10/25に43個を収穫して冷蔵庫で保存していましたが、あまり保存がきかないようです。まだ寒波が来ないようですが、やむなく26個を皮を剥いてぶら下げました(11/7)。残りの17個は残念ながら涙を飲んで処分です(柔らかくて皮を剥けないのです)。  自宅収穫だけじゃ足りないので、毎年スーパーから愛媛県産の愛宕柿を買って…

会員以外にも公開

吊るし柿に挑戦しています。

愛媛県三豊市(みとよし)から愛宕柿が13㎏送られてきました。 ふるさと納税で、吊るし柿用渋柿が提供されています。 13kgで14000円の寄付です。 吊るし柿の作り方は動画サイトでいくつも見ることができました。 柿のへたを取り、皮をむき、荷造り用のポリエチレンの紐で一つづつ縛り、沸騰中の熱水に10秒ほどくぐらせてから軒下に干します。 10日ほどで水分が飛び乾くようで…

会員以外にも公開

1 ヶ月過ぎました

先月 吊るした 干し柿も 1ヶ月 過ぎました。 先週、触ってみて これならOKかなと 20日収穫しました。 見た目は シッカリと干し柿ぽくなって・・・ ただ 大きさは 今迄の柿に比べ随分と小さくなり 体積にして 1/3程に成ったのでは(*_*; 食べてみて 「 あま~~い ! 」 夜は冷蔵庫より冷えますから悪くなる事は無いだろうから 小出しにしながら 食べていこうと・・・

会員以外にも公開

1ヶ月後が楽しみ ! ?

今朝の最低気温 3℃  最高気温 13℃ 気候的にも丁度良くなりました。 干し柿の吊るす準備も出来ましたから皮むき開始です。 今年は、初めての愛宕柿 拳程の大きさです。 1時過ぎから始め 4時半頃まで 約3時間半掛かりました。 ヘタのT字無かったり 熟柿に成りかけたりで 完成品は132個でした。 家内が むき作業 消毒&吊るしが私の作業 以前から有ったかと思うのですが、吊るし柿専…

会員以外にも公開

今年も 作ります😊

4年目❓️の干し柿作りに 今年も挑戦します。 9月に予約していた柿が昨日到着 今までは、百目柿・蜂や柿でしたが 今年は、徳島・愛宕柿で挑戦 しかし、天候が良すぎて どうなることやら・・・