「福島」の日記一覧

会員以外にも公開

「トンネルを抜けるとそこは雪国」

「長いトンネルを抜けると雪国であった。」という言葉を最も実感したのは栗子峠だった。 以前山形・福島・茨城の三県に家があり、頻繁に行き来していた。福島県福島市と山形県米沢市の県境にある栗子峠・・・福島側は雪もなく青空なのにトンネルを超えた米沢側は豪雪地帯で栗子国際スキー場がある。トンネルを抜けると別世界の雪国と実感することがよくあった。 太平洋側と日本海側では別世界のように天候が違う。日本列島…

会員以外にも公開

大切な人と過ごしたい小粋な宿!福島高湯温泉ひげの家へ(21,9/22)

先の裏磐梯のあと、福島県高湯温泉に行ってきました。 裏磐梯からレークライン、スカイラインを走って、わすか1時間半の高湯。 吾妻小富士あたりはぼちぼち紅葉が見ごろでした。↓ https://smcb.jp/photos/39016938 https://smcb.jp/photos/39016409 開湯約400年、奥州3高湯(高湯、蔵王、白布)の一つとして、古くから親しまれている高湯温泉! …

会員以外にも公開

磐梯山一望のロケーション!休暇村裏磐梯へ(21,9/21)

全国に37を数える「休暇村」は、割と手頃な料金で泊まれる公共のリゾート施設です。 いづれも国立公園内のベストポジションにあるため、客室からの眺めは期待を裏切りません。 朝の散策会、夜の星空観察など、自然を気軽に無料体験できるアクティビティがあるのも、休暇村ならではでしょうか。 ホテルのような至れり尽くせりのサービスや、凝ったアメニティなどはありませんが、広い敷地に快適な客室。 和…

会員以外にも公開

奥会津の秘湯!シュワシュワ炭酸泉♨玉梨温泉恵比寿屋へ(21,9/20)

先の拙日記・奥会津紀行のおり、金山町にある「玉梨温泉恵比寿屋」さんに泊まって来ました。(日本秘湯を守る会の宿) 9年ぶり、4回目の宿泊になるが、お部屋もお風呂もリニューアルされ、すっかり変わっていて、びっくり。 2012,8宿泊記↓ https://smcb.jp/diaries/4465533 ここは只見川の支流、野尻川沿い、県道沿いにあり、鉄筋コンクリート4階建てなので、秘湯感はないが、…

会員以外にも公開

雄大な只見川の流れに寄り添う奥会津へ‼(21,9/20~)

久しぶりに大好きな奥会津(福島県)へ行ってきました。 お気に入りだった大塩温泉民宿たつみ荘さんのおやじさんが急逝されて2年あまり、早く行きたい、行かなければと思っていたのです。(2014,11再泊記)↓ https://smcb.jp/diaries/6158715 ただ、民宿はコロナ禍で休業中でしたが、隣の大塩温泉共同浴場の管理をされていました。 「よぐきやったなぁ」と声を掛けられ、あ…

会員以外にも公開

ソフトボールの会場に福島の小中学生を!(五輪)

いよいよ今日7月21日から開会式を待たずに福島でソフトボールの試合が始まる。 首都圏1都3県と北海道、福島県の競技会場で無観客となることが決まっているらしい。 しかしコカ・コーラの問題を見ていると茨城県鹿嶋市では小学生がサッカーの試合を観戦するようです。 福島のソフトボールはどうなっているんでしょうか? 復興五輪ということで誘致したはず、韓国をはじめ複数の国が福島産の農産物を未だ輸入禁止にしてい…

会員以外にも公開

重い腰あげても。。。

こんなにも天気が良いのに(T▽T) 安達太良山には雲がかかり。。。 どんだけ日頃の行い悪いのかしら? 以前なら天気関係なく山散歩にと登ってたのに 自粛ムードで、挨拶しても嫌な顔されて素通り 写真撮りましょか?と声かけて怪訝な顔され。嫌がられて逃げるように立ち去る人にも合い そんな事が続いて悲しくなっちゃった( ≖_≖​) けども、せっかくここまで来たのだし、日帰り温泉入って帰ろー 岳温泉内でも…

会員以外にも公開

トリチウム

福島のトリチウム放出をマスコミが騒いでいますが、日経に、東大医学部の中川恵一教授がわかりやすく解説されていたのでご紹介します。 トリチウムは、水素の同位元素です。 水素原子の99.9%以上は陽子1個だけの原子核と電子1個からできています。 しかしごくわずか、陽子1個+中性子2個の原子核から出来たトリチウムと言う珍しいタイプの水素原子も存在します。 このトリチウムは宇宙線によって自然に発生してい…