「種子島」の日記一覧

会員以外にも公開

宇宙ロケット

種子島から発射したロケットを見ながら 昔漫画で視ていた宇宙が すぐそこにあるような錯覚になる。 H3-2号機 多くの人が種子島のセンターに集まって応援している。 その中の一人だ。 凄いな~と思うのは 民間機が飛ばすという事で 徐々にではあるけれど、各国が少しでも経費が掛からない ロケットを準備中だという話をTVでもしていた。 チャンスが有れば生きている間に「宇宙」行ってみたい! 人間がコ…

会員以外にも公開

H3 次に期待

若き日の大学生でもない夫が、 内之浦のロケット発射場に行った時、ここで働きたいものだと思ったそうだ。 それを聞いて21年前、種子島に二人で行ってきた。 新幹線、フェリー、レンタカーと乗り継いで行った。 冬のいわさきホテルは貸し切りみたいだった。 宇宙科学技術館から発射台がよく見えた。 発射場には行けない。 20年の間、打ち上げをTVで見て、実際に見たいと思った。 …

会員以外にも公開

門倉岬周辺散策

2023.01.04 門倉岬にあるスポットを巡る。 この日は、またまた宇宙センターへ行く予定。 前日だけでは、時間切れであった。 この日は、10:30のバスツアーを予約していたので、 10:20には、受付をしないといけない。 早朝から時計を見ながら南種子町を散策して、 種子島宇宙センターを見学の予定である。 屋久島が海の向こうに見えて、感激であった…

会員以外にも公開

宇宙センター&鉄砲伝来の門倉岬

2023.01.03 種子島宇宙センターの続き 2023.01.04 翌日は、鉄砲伝来の地である門倉岬へ。 ちょうど、サンライズと重なり、 美しい太陽や、辺りを染めるモルゲンロートが見られた。 鉄砲伝来当時の詳しいことが案内看板に記述されていて、 事情がよく分かった。 『鉄炮記』によれば、天文12年(1543年)8月25日、大隅国の種子島、西村の小浦(現・前之浜)に一…

会員以外にも公開

種子島宇宙センター・1

千座の岩屋の後、 一路、種子島宇宙センターへ。 予約していた13時のバスツアーに参加。 ロケットの丘から、第1射点、第2射点など眺望。 サンゴ礁の海をバックに綺麗な射点だ。 その後、H-Ⅱロケットの展示を拝見。 本物のロケットである。 展示物のフェアリングは、落下して、 海面上に漂っていたものを回収したものだそうだ。 ロケットが黄色く見えるのは、…

会員以外にも公開

広すぎるよ千座の岩屋 

2023.01.03 種子島で行きたいところは、 ①宇宙センター②千座の岩屋 千座の岩屋(チクラノイワヤ)について [種子島]種子島唯一の自然の匠、海蝕洞窟 種子島の東海岸は、 太平洋の荒波に洗われてできた海蝕岩が見られます。 なかでも波に浸食された奇岩の広がる 浜田海浜一帯にある「千座の岩屋」は、 種子島最大の海蝕洞窟で、 中には千人が座れるともいい伝え…

会員以外にも公開

無事、打ち上げ成功

無事に今日H2A 46号機が打ち上がった 予定より1日遅くは成ったが、晴天にも恵まれ、無事に打ち上げられた ただ、打ち上げ寸前にヘリコプターが飛んだため、予定より61秒遅れた 具体的には10時49分20秒が10時50分21秒の打ち上げに成った あまり細かいことは分からないが、打ち上げは秒単位で管理されているのだ

会員以外にも公開

今日、打ち上げ

本当は、昨日がロケットの打ち上げ予定でしたが、悪天候により、1日延びて、本日、10時49分20秒に種子島宇宙センターより、H2A 46号機が打ち上げられます。

会員以外にも公開

種子島生活もあと1週間

来週、1月25日の午前中にH2A46号機が打ち上げ予定に成っている、これが無事に打ち上げられれば、横浜に帰ることができる。 長かったが、あと1週間だ。 その後、2月12日にもH3ロケットが打ち上げ予定と成っています。 2ヵ月続けての打ち上げなので、現場は大変な様ですが、両ロケット共に無事に打ち上げって欲しいですね。

会員以外にも公開

種子島生活もあと3週間

種子島生活もあと3週間と成った 正式に発表もされたようなので、何で来ているか、そろそろお話ししようかな それは、H-IIAロケット46号機の打ち上げに関わる、臨時警備で来ています。 あとは予定通り1月25日に打ち上げられる事を祈るのみだ

会員以外にも公開

九州へ出かけよう。

そろそろ、九州へ。 出かける準備を。 年末年始の休みに、自分の休みをプラスして。 超遠征をソロドライブ。 片道1000キロは、未踏。 できるのか。できないのか。(笑) スマホのストーレッジがほぼフルと。 泣く泣く趣味人をアンインストール。 旅先では、趣味人とノーコンタクトとなりそう。 1月上旬には、帰宅予定。 しばらく、趣味人にアクセスできず、残念。 屋久島…

会員以外にも公開

種子島に来て、ちょうど1ヵ月

種子島に今日でちょうど1ヵ月が経った、正直なところ、雨が多い、月の8割位は降っている、風も強い、昼間は暖かいが、夜は寒い、昼間は夏で、夜は冬だ。 何も無いのがまた良い、どこかに行こうと言う気に成らない、お金を使わなくて良い、種子島に来て、現金は1円も使っていない。 後2ヵ月あるが何とか成りそうだ

会員以外にも公開

2022年 秋旅 11月17日 種子島

▪ヘゴ自生群落 種子島の北に位置し、別世界です。太古の世界へタイムスリップと紹介されていますが、太古は知りません。 しかし、日本にもこういう植物がと驚いています。 ヘゴとは熱帯、亜熱帯のシダ植物で低温で湿度の高い林中にあるとのことです。 11時のフェリーで鹿児島に戻り、霧島温泉に向かいます。 別れを惜しんでくれているのか?午後から雨模様のようです。

会員以外にも公開

2022年 秋旅 11月16日 種子島③

サンセットライン(美しい海岸線が続きます) このサンセットラインからは屋久島、口永良部島、硫黄島など見えます。 ▪よきの海水浴場 ▪雄龍雌龍の岩 ▪熊野浦、海水浴場 ネジの伝来の地 鉄砲をポルトガル人から高値で買い求め、外見は寸分違わず火縄銃を作ったものの銃身を繋ぐ尾栓が解らなく、当時、ネジの存在すら知らない日本にネジが生まれたようです。 ▪門倉岬、種子島最南端鉄砲伝来の地、

会員以外にも公開

2022年 秋旅 11月16日

種子島初上陸2022/11/16① 雲ひとつ無い真っ青の晴天の中、種子島はいきなり南国の雰囲気を醸しています。 ソテツ、ヤシ、サトウキビ、ガジュマル、アコウ、ハイビスカスなどなど、街路樹として出迎えてくれます。 種子島は青系グラデーションの海、岩が点在し、砂浜は真っ白、素晴らしい景観です。 観光したのは 種子島はで観光したのは ▪千座の岩屋(ちくらのいわや) ▪種子島宇宙センタ…

会員以外にも公開

種子島に着いて1週間

種子島に着いて、1週間経つが、周りに何も無い、休みの日も動きたいが、動くにも、足が無い、いろいろ仕事の事を書きたいが、書けない。私の仕事を知っている、カンの良い方はわかると思うがその通りだ。