「変異」の日記一覧

会員以外にも公開

イチョウの湾曲葉と正常な葉のサンプル

先に、イチョウの湾曲葉の写真や木のある場所などの情報を募集するソーシャルメディアを利用した市民参加型調査プロジェクトについてご紹介した。 湾曲葉とはどういうものかをご覧いただくために、比較として正常の範囲に入ると思われる葉の写真と並べて、見本をお見せしたい。 葉脈が曲がっているものを仮に湾曲葉と呼んでいる。最初に写真をお見せして、このような葉も正常な変異の範囲内かとお尋ねした専門家は…

会員以外にも公開

ひまわりの花

昨シーズン、大輪のひまわりの種から見事に咲いた花の種を採種して、今年蒔いてみました。 今シーズンも大輪の花が咲きました。 しかし今年のひまわりの花の咲き方には2タイプありました。 一つは去年と同じ太い一本の茎のてっぺんに大きな花が一輪だけ咲いたもの。そしてもう一つは茎のてっぺんに大きな花は咲いたのですが茎から細い枝が何本か枝分かれして、その先に少し小さめの花をいくつも咲かせるタイプ。このタ…

会員以外にも公開

地球は人間だけのものだろうか

連日新型コロナの変異型が猛威を振るっていて、政府も医療機関も国民も手の打ち所がない、解決の見通しが立たないようだ。 直近では日本はG7で一番感染率が高いとのこと。 日経7月27日電子版によると 新型コロナウイルスの感染拡大「第7波」が到来するなか、日本の新規感染者数が主要7カ国(G7)の中で最多となった。多くの先進国が往来再開にかじを切るのと対照的に日本は厳格な水際対策を続ける。...... h…

会員以外にも公開

デルタクロン株が広がり?はじめた見たいであるが・・・

WHO様が正式に認知している訳では無いが、デルタ株とオミクロン株とのキメラかハイブリッドか詳細不明の変異株、とにかくどちらとも違うが、多分、類似した特性なりRNA配列を持っているということなんだろうが・・・通称・デルタクロン株なるものが、ブラジルで発見されたとマスゴミのニュースにあった。 この通称・デルタクロン株は、既にヨーロッパでは発見されているが、少数で止まっているということ、かの東スポを…

会員以外にも公開

読書メモ

ヒトは常に変異の傾向にあると言うのが、自分のこれまでの知見の結論。 ヒトは変異に対して修正、修復、克服を行うことなので、生命維持と進化、環境適応を行ってきたという前提に立つ。 さて、今、読んでいる本で、1%未満の遺伝子変異は突然変異、それ以上の変異は受け入れられた変異という。 一読目は理解できなかったが、再度読んだら、1%未満のヒトに起きる変異は突然変異で、それ以上のものは受け入れられるという…

会員以外にも公開

コロナウィルスの変異に想うこと

ウィルスは細菌の何十分の1の大きさだという 命の宿らない小さな無生物らしい つまり、物質ということなのか 生物であるか否かは、自身で繁殖できるかで分別されるようだ しかし、遺伝子を持つコロナウィルスが感染を拡大しているのは周知の通りだ だが生物の繁殖とは異なる現象とされる 感染した生物の細胞がコロナウィルスの遺伝子を増やすのであって、コロナウィルス自体に繁殖能力はないそうだ 生物と…