「飛鳥山」の日記一覧

会員以外にも公開

東京さくらトラム

東京で満開宣言の3月23日に、桜の名所「飛鳥山公園」に行って来ました 都電荒川線は「東京さくらトラム」の愛称になったそうです 桜と都電のコラボはいかがでしょうか❓ この日はWBCで日本代表がUSAを破り優勝し、ルンルン気分でした ⁂

会員以外にも公開

飛鳥の小径

4月:桜といえば、江戸時代から飛鳥山 5月:バラといえば、飛鳥山からほど近い旧古河庭園 6月:紫陽花といえば、飛鳥の小径 飛鳥の小径は、飛鳥山に沿って伸びる散歩道。 「飛鳥の小径」は、北区の「小径」プロジェクト により付けられた。「ゲーテの小径」もあります。 飛鳥山は、標高25.4mで東京23区で2番目。 ちなみに一番高いのは25.7mの愛宕山。 王子駅中央改札口を左折すると、飛鳥山入口。…

会員以外にも公開

都電のある風景2

中学、高校時代の大昔。 今で言う「撮り鉄」でして、SLに会いたくて全国を旅しました。 当時の撮影機材は、ハーフサイズの「キャノンデミ」と 「キャノネットQL」、一眼レフカメラと望遠レンズが 欲しくて、欲しくて。ようやく手に入れたのがペンタックス SPと135mm望遠レンズ。 撮影練習のために出かけたのが、近所の飛鳥山でした。 前回アップしましたら、お褒めの拍手をいただきましたので、嬉しくなり更…

会員以外にも公開

都電のある風景

1970年頃、初めて一眼レフカメラを手にして都電撮影に、飛鳥山に参りました。 まだ若干路線が残っているころで、19系統、32系統を撮影できました。 モノクロ写真を最近流行りのAIカラー変換してみました。 順光で陽が当たっている部分は、概ね再現されているようですが、日陰部分はあいまいな色再現になっています。 ご覧ください。

会員以外にも公開

花の雲迫り出すかに丘の上

 花筵活断層の真上とか  成重佐伊子  青空に一組だけの花筵  波戸辺のばら  花むしろ昔木の下で昼寝して  アロマ  花筵紙コップに酌むロゼワイン  秋友昌子  花筵塩に旨味のうで卵  篠田純子  それぞれの空気のちがふ花筵  成宮紀代子  山里や日溜りに敷く花筵  佐俣まさを  花筵鄙の母校のチャイムかな  久留米脩二  花筵一句を記す箸袋  土江比露 …

会員以外にも公開

台風予兆の中で渋沢栄一記念館

孫娘は大学商学部在学中、家内は「青天を衝く」のファン、ということで共に渋沢栄一に興味を持っていて、王子・飛鳥山の渋沢栄一記念館に行ってみたいということで、半月ほど前に孫娘の日程の空いている日を選んで予約しておきました。日時(午前・午後)完全予約制で、土日曜日は1ケ月ほど先まで埋まっています。渋沢は晩年、飛鳥山に住んでいて敷地内に寄贈された茶室と応接邸があり、住居跡が記念館になっていて3点セットで…

会員以外にも公開

飛鳥山と渋沢栄一

飛鳥山公園に行ってきました。 次期1万円札の顔となる近代日本の経済界リーダー・渋沢栄一の旧渋沢邸跡地に建ち、栄一の生涯と事績に関する資料を収蔵・展示する【渋沢史料館】と、旧渋沢庭園に残る大正期の2棟の建築「晩香廬」「青淵文庫」を見てきました。 NHKの大河ドラマ館が12月まで開館しており、飛鳥山が、渋沢栄一のテーマパークになっていました。

会員以外にも公開

桜花

桜の開花に誘われて出かけてみた。 昨年は、ユックリ見ることは出来なかった。 飛鳥山・隅田川・目黒川・・・。 街の中、川面にもシックリと、溶け込んで見える。 やっぱり桜を待っていた自分がいる様だ。

会員以外にも公開

江戸から一里、飛鳥山。

東京都の飛鳥山公園っていえば・・・さくらですよねっ、 美しく咲き誇る桜 お空は快晴の上に桜満開です、 公園は花見客がチラホラと。 明治時代から走っている都電、 美しく咲いた桜とマッチしている。 飛鳥山公園の前に到着 この地を桜の名所に仕上げたのは八代将軍徳川吉宗といいます。 桜の苗木を植えたのが始まりのようです。 昭和の頃は・・土でのどかな公園でした・ その後。平成になり、…

会員以外にも公開

飛鳥山の桜

家内が友人と飛鳥山(アスカヤマ)へ花見に行くことになり、私も参加させられました。浅草から8kmほど北西になります。今年のNHKの大河ドラマは明治時代の渋沢栄一が主人公ですが、彼はここに住んでいて、彼の活動を紹介する博物館が旧渋沢邸跡地にあり、大正期の2棟の建築「晩香廬」「青淵文庫」のも現存していますが、完全予約制で今回は予定していませんでした。 飛鳥山を桜の名所に仕立て上げたのは八代将軍徳川吉…

会員以外にも公開

将軍日光へ お成道・・・其の1

日光東照宮は神になった徳川家康を祀るもので、元和2年に家康が没し、久能山から日光山へ還座し東照社が成立、これによってお成道の整備が始まる。徳川幕府の代々の将軍は日光へ参拝する街道として整備されたのが日光お成道で、江戸城の大手門を出た将軍は神田橋から、昌平橋、銭形平次にも登場する神田明神を通り、左中山道、右お成道と別れる本郷追分、加賀藩上屋敷、現在の東京大学前から六義園の横を通り、JR駒込駅からや…

会員以外にも公開

桜 咲く

東京の桜、今年は3/21が開花・3/27が満開宣言でした。 あちこちへ、とことこ出かけては楽しんでいます。 何時もなら、人が多いと辟易しますが・・・。 桜だと、これも良しかなって(?)、心の何処かで納得 してしまいます。 今年も、桜を満喫しかなり幸せな気分に・・・。

会員以外にも公開

旅うらら 東京江戸名所旧跡をめぐる散策(王子編)

4-④ 飛鳥山 1720年(享保5)徳川吉宗が享保の改革の一環として整備造成し、江戸時代の庶民の花見の名所として親しまれた。 山頂の高さは25.4mで港区の愛宕山25.7mより低い。 公園内には旧渋沢庭園などがある。 山頂まで「アスカルゴ」に体験乗車。 4-④-2 旧渋沢庭園 ・a 庭園は渋沢栄一の旧邸「曖依村荘」跡。 ・b 渋沢栄一資料館は1982年に設立され、1998年に増設。栄一の生涯と…

会員以外にも公開

紙の博物館から下中里まで

渋沢栄一資料館に行った話の続きです。 http://sskmszm.com/?p=16086 渋沢栄一資料館に行ってきました 飛鳥山3つの博物館のうち、北区飛鳥山博物館はお盆に行きましたので 残る一つは紙の博物館 ■■紙の博物館■■ ここ北区の王子は、王子製紙発祥の地。かつ日本の製紙会社発祥の地。 渋沢栄一が作ったんですね。 ということで、3つの博物館には、紙の博物館があるってことになります…