「果実」の日記一覧

会員以外にも公開

スノキ(酢の木)

スノキの実はまだ色付いたばかりです。例年ならもう黒く甘酸っぱい実に熟しているのに。試食のしませんでした。

会員以外にも公開

朝市

今日の朝市の出品と手伝いを頼まれて行ってきました。シークワーサー11袋、柚子3袋、生姜5袋、ハヤトウリ3袋、カボチャのバターナッツ3個です。売れ残った分は、道の駅へ持って行きました。  今年は、フェイジョアが沢山あるのですが、誰も味を知らないので、販売は難しいですね。  昨日熊野古道の曾根次郎坂太郎坂を歩いて、途中の風景です。これがクロマグロの養殖場です。鯛やハマチは丸い養殖池で育てますが、クロ…

会員以外にも公開

パッションフルーツの受粉

パッションフルーツの雌しべは、ここまで雄しべに近づきます。  ベビーキウイの実は、棚の上の方で結実していますので、手が届きません、望遠で撮影して、2個・3個と別れていますので、この出来方はキウイと同じですので、明日にでも小さい方を摘果しようと思います。  ポポーの実が直径1センチほどになりました、このペースなら8月末には、食べられそうです。8月には、ここで10数人で焼き肉をする予定にしていますが…

会員以外にも公開

「友人からのSOS~」

南アルプス桃源郷 花の季節が終わり実をつけ収穫が始まる。 サクランボ・桃・李・葡萄 毎年この時期になると友人から電話が掛かってくる。 応援要請!SOS サクランボがちょっと紅くなると 鳥たちが 待ってましたとばかりやって来て 赤い実を突いて穴をあける。 いくら脅しても逃げない。 食べられる前に収穫しないと大変! 獲って籠に入れるか、鳥の口に入るか競争 ・・・・・・ さて、応援もボラン…

会員以外にも公開

暖地サクランボの収穫

暖地サクランボが色づいてきたので、網を持ち上げ、収穫しようとしましたが、雨除け風除けがあるにもかかわらず、先日の風の影響で傷や裂けたのがほとんどです。隣の雨除けも風除けもしていない暖地サクランボの方がきれいなのが多いのです。何もしていない方は、強風の後、実がひどい状態だったのですが、その後、新たに色づいてきた実がきれいにできていたのです。雨除け風除けの方は、まだ緑色の実がありますので、1週間後に…

会員以外にも公開

果樹園

 1枚目は、フィンガーライムの花芽で直径2mmほどです。今年始めて花が咲くので、実がどんなものか、よく分らないのですが、金柑程度の大きさで中にイクラの様な粒が入っているライムの様な味らしいのです。  2枚目は、ベビーキウイの花が咲いたのかと花の咲いている葉をよく見たら根元に植えているブラックベリーの花でした。ベビーキウイの花は、3年目の今年もお預けのようです。  3枚目は、暖地サクランボの実です…

会員以外にも公開

果樹園の花や実

ポポーの花が受粉したようです。これが大きくなるとバナナのように実がつながってできます。8月末には、直径4センチ長さ15センチほどになります。これは、ウイルソンですが、NC1も受粉できてそうな感じです。  ブルーベリーの実が熟してきました。こんなに早いのは、初めてです。  紅いキウイの花が咲いて、バラのような匂いが立ち込めています。早生で、黄系統のゴールデンなどの品種よりも糖度が高いです。これだけ…

会員以外にも公開

朝市の準備

明日は近くの朝市があるので、夕食後に自宅で採れた野菜と果物を出す用意をしました。品物は、水菜とカブと温州ミカン程度の八朔です。今年は八朔の出来が悪く、小さいのが多いです。グレープフルーツも小さいのが多いですが、甘夏と伊予柑は、大きいのができました。  朝市は、8時から販売の準備に行って、9時30分まで手伝います。手伝いも販売価格もボランティアです。  

会員以外にも公開

全ての人に Don't Worry Be Happy の言葉を

全ての人に Don't Worry Be Happy の言葉をなんてタイトルにしながら、やはり自分に向けたものです。 今年は、どうも五月からこころの揺らぎが、一際激しいようです。 もう六月なのに。 特に不自由も、身体の不調も怪我も無いのに・・・時折、フッと気分が落ちる。 昨年はこの頃は、アキレス腱断裂で動けぬ日々でそれどころではなかったので、きっと贅沢な病、気の迷いなのでしょう。 お一…

会員以外にも公開

フェイジョアの花

 先日の日記で花の名前を間違えました。これがフェイジョアの花です。写真①  フェイジョアの木です。写真② この木は、枝が曲がって伸びて、生垣に利用することもあるそうです。しかし、実ができたら道路側から採られてしまうかもしれません。花芽が沢山着いているので、販売もできるでしょう。  パッションフルーツの花です。写真③ 右上が咲き終わった花で、受粉しているかどうかは、まだ分かりません。右下は蕾で、…

会員以外にも公開

サクランボ

 昨年までサクランボ狩りに、来てもらっていたのですが、初めてパック詰めにしました。道の駅に出したのは、平日の前日夕方でした。「夜は、冷蔵庫に入れて置きましょうか」と聞かれて、「はい、お願いします」と返事しました。翌日の昼頃に「一つも売れていません」と、電話があったので、引き上げに行きました。その足で、スーパーに出しているサクランボを見に行くと、16個中8個残っていました。スーパーの分は、そのまま…