「ピザ窯」の日記一覧

会員以外にも公開

餅つき、ピザ窯、食い放題

本日は大晦日。 昨日は餅つき、窯でのピザをした。 子ども10人、大人10人が参加。 ほとんどが娘婿の親族と友達。 お餅、ピザ、おでんなどで腹が膨れていたが、孫(三女)の誕生日で夜は和食のさとでしゃぶしゃぶ、寿司、天ぷら、焼き鳥などの食べ放題へ行った。 帰宅後、ケーキはあったが、さすがに満腹でフルーツゼリーにろうそくを刺したのもで代用した。

会員以外にも公開

花の雨イチゴケーキを頬張りつ

 いつの間にやら蒲公英の占領区  能城檀  蒲公英がたんぽぽとなる風の中  塩見恵介  遣水に沿ひ蒲公英のつづり咲く  山田由利枝  蒲公英や京へ鯖道十八里  長谷川閑乙  蒲公英が絵本にいっぱい描かれて  アロマ  蒲公英や男の子に小さき翼生え  大畑善昭  蒲公英の黄金色の首飾り  田所昌代  幼稚園制服の吾子蒲公英欲しと アロマ  夜を待ち白き蒲公英掘りに…

会員以外にも公開

焚き火

最近、アウトドアで「焚き火」が流行っているとか。 「山と渓谷社から「焚き火の本」というのが出版されたと新聞広告で知り、図書館で予約をして読んでみた。 それは私のイメージとはかけ離れた焚き火であった。 現役時代、焚き火とは食事を作るため! そのために夕方テントサイトについたらまずは薪集め! 湿った薪で苦労して火を起こし、うまく焚き火が燃えなければ半煮えの飯をかけこむ… 雨の中での焚き火は最悪!!!…

会員以外にも公開

秘境地に本格ピザ窯を造る!!

千葉県房総半島の秘境地に、本格ピザ窯を造った。 秘境地に来た友達がつぶやいた一言、『ここでピザを焼いて食ったらうまいだろうなあ!』がきっかけだ。 造るなら本格的なピザ窯だ、と図書館で調べ上げた。 まず土台からだが1トン強の重さが1㎡集中するので頑丈に作る必要がある。しかしこれは、ログハウスの土台をつくった経験があるので、比較的簡単にできた。 あとは耐火レンガをアーチに組み、間に耐火セメントを詰め…