「バックカントリー」の日記一覧

会員以外にも公開

初めてのバックカントリー(伊吹山)

唱和44年頃岐阜県大垣市に住んでいました。国鉄のディーゼルカーのエンジンを製作している神戸製鋼関系列の会社に勤めていましたが、大垣から電車で30分の近江長岡は、伊吹山登山口であるとともに、伊吹山三合目スキー場がある所でした。四季を問わず、伊吹山に登っていました。  スキー場の積雪は多くても1m程度しか降りませんが、京都・大阪に近いので、週末は1時間近くリフト待ちがありました。  伊吹山三合目スキ…

会員以外にも公開

富士山山頂から滑降

富士山は、時期と条件のいい時を選べば、8合目から下は一枚斜面で斜度も25度前後で滑りやすく遮るものがなく、素晴らしい景色を楽しみながら滑れます。(晴天で風の弱い日を選びます:曇天ではアイスバーンで危険)  北面は日陰になりやすく、アイスバーンの時が多いので、日中雪が緩む、富士の宮口5合目からアタックするのがいいと思います。  富士山の山頂付近は5月頃が年間で一番積雪が多いと言われています。  ア…

会員以外にも公開

バックカントリースキー

5月から6月にかけて北アルプス・尾瀬・八甲田・岩木山・鳥海山・月山・富士山・谷川岳・上越国境の山々・越後三山などは豊富な残雪があり、バックカントリーのメッカになっています。コースは多彩で、中級レベルの人でも楽しめる所から、上級者やエクストリームレベルの人向きの斜面など多彩です。  この時期は、雪崩が落ち切って、雪が締まり、少し重いけど、比較的滑りやすい時期です。  しかし時には、落石・雪面の亀裂…

会員以外にも公開

スノーシュー探索へ

 金曜、BCで落としたスノーシュー。 旧名色のゲレンデで落としたことが、写した写真で判明。  土曜は、比良山系蛇谷ヶ峰登山の予定でしたが、雨で中止に。翌日曜は、北部は雪予報なので、積もると春までスノーシューが出てこない可能性が。。なので、やむなく土曜の雨の中、探索へ行くことに。。  スキー場は雪かも。。って淡い期待でしたが、雨。。探索のため山友さんにシュー借りようとしましたが不在。。ホントつ…

会員以外にも公開

#172: 根子岳で初級BCデビュー 20170217

* 自分のカテゴリーの中で、登山にしようかスキーにしようか迷ったのだけれど、山登りの比重の方が圧倒的に多いので、登山でカウントすることにしました。 雪山の魅力を知ってから、一番に行ってみたいのが上州武尊山でしたが、お天気のせいで中々実行に移せません。 それならと、リスト二番手の「根子岳でモンスターを見る!」で今日行ってきました。 天気予報は強風でしたが晴れのち曇り。夕方は雨? 午前中勝負と、青…