「バックカントリー」の日記一覧

会員以外にも公開

根子岳 湯ノ丸山 山スキー 後編

三日目。 湯ノ丸山。ここの山スキーは三回目。以前は角間峠の方に滑り、車道を歩いて峠の駐車場まで戻っていたが、今回は、はじめ北側の斜面を滑降し、トラバースをして派生する尾根沿いに滑り、登りルートの尾根まで登り返す計画を立てた。  帰静の日なので、早朝七時からゲレンデの脇をシールで登り始めた。天気は素晴らしい。リフト終点につくまでに、朝日に背中を照らされて、アウターを脱ぎ、ヘルメットを外した。  山…

会員以外にも公開

5/1 木曽駒ケ岳BCへ

 GWは混むので遠出は控えてるんですが、唯一行くのが初日に行く木曽駒ケ岳です。  コロナ禍でもこれだけは行ってたんですが、今年は強風で参加者が次々キャンセル。仕方ないので一人で行こうと思ってたんですが、5/1に行く予定が立ち上がり、珍しく平日山行となりました。  夜大阪発、深夜菅の台バスセンター駐車場到着、ガラガラでした。ここで前泊し始発2本目のバスで千畳敷へ。  登山案内所でBC予定者は…

会員以外にも公開

3/10 大山BC

 毎年恒例の大山、今年は平日にBC仲間を連れて行って来ました。去年は雪降り後のいい感じの霧氷等見れましたが、今年はどうも夜に雨が降ったようで異様に暖かい登山でした。  朝はガスガスでしたが、五合目辺りからガスも晴れ良い景色を見る事が出来ました。大山初めての方、大山冬山初めての方とも感動しきり。お連れした甲斐がありました。  山頂で名前を呼ぶ声。だれやねん? なんと!甲子園のmさんでした。七合…

会員以外にも公開

3/4 旧名色ゲレンデBCへ

 好い天気が続きますね。 この日は山友と今は亡き名色ゲレンデへバックカントリーです。調子よければ蘇武岳までと思ってましたが、相談して備前山で折り返し、ゲレンデを何本か滑ることにしました。朝はカリカリを想像しましたがそんなこともなく。ミニスキーはこの湿雪、キビシ目でしたがそれでも楽しめました。  さすがにもうここのシーズンは終わりですね。 山レコ https://www.yamareco.…

会員以外にも公開

今度は鳥取側から氷ノ山 わさび谷BC

 昨年末知り合ったSさんの希望でワサビ谷BCへ たしか26日くらいに少し降ったので好い雪を期待してましたが、ゲレンデはカリッカリのアイスバーン。。27日が良い天気だったので融けてしまったか。またはそんな降ってないのか。。  チャレンジの上部リフトが動いてたのはラッキー。登山者は乗れませんが、私はリフトに乗る時だけミニスキーを履くのでギリOKなのです。これでリフトトップまで乗ることが出来、…

会員以外にも公開

山スキー

40歳過ぎの若い頃、燕岳山頂までヘリコプターで上がり山スキーを楽しんでいましたが、胸迄もある新雪のパウダースノーの中を滑る爽快さは格別でした。他に、立山や乗鞍岳での山スキーも最高でした、思い出すと懐かしい限りです。

会員以外にも公開

白馬乗鞍で雪崩ですね。

やっぱり起きましたね。 表層雪崩かとおもいます。少し雪が解けたところに新雪のふかふか雪が、ドカッと積もってそれが滑り落ちたというところでしょうか?詳しくはわかりませんが。 スキー場のバックカントリー(ゲレンデではないところをすべる)が流行っているので山を知らない人がうっかり入るととても危険です。急な斜面に滑った後を刻むとそこから雪崩の発生につながることもあります。 雪山経験者と一緒…

会員以外にも公開

バックカントリーの危険度とは ⁉️ 😱😱😰

雪崩による事故が多発して、命を落とした方のニュースが今朝は多々ありました。 日本人の方、外国からの方と様々ですが、キーワードは一様に『バックカントリー』でした。 さてその「バックカントリー」とはなんでしょう?! ・スキー場など管理されたエリア以外で、スキー、スノーボードをすること。 基本的にリフトなどを使わないで、自分の力で登って、自然のままの地形を滑ること。 その…

会員以外にも公開

乗鞍岳バックカントリー

 予報では晴れだったので軽い気持ちでの山行でしたが。。 畳平のバス停でガスと強風。待合室はガス晴れ待ちの登山者多数。すぐ折り返して帰る算段の観光客も。 しかし、畳平で-2℃って。。飲み物は半分凍らせたペットボトルやし。今回ダウンもネックウォーマーもボードパンツも無し。。甘かった。。    持ってる物すべて着込んで、8:20装備を整え出発。ネックウォーマーが無いのでマスクが外せませんでした。今回、…

会員以外にも公開

4/30 残雪の木曽駒ケ岳へ

 29日の登山予定でしたが、天気悪く30日に順延。正解でした。 下界は雨降りですが、千畳敷から上は雪降ってないかな?と、ちょっと期待したんですが。。 残念ながら雨だったようですね。雪も例年より良く消えてて、最近同時期に行った中では一番雪少なかったです。  何回か行ってますが、ここの八丁坂、伊吹山と同じくとても急登。。板を担ぐBCにはガマンの試練です。 せっかく上がったのに上部の乗越浄土は雪無し。…

会員以外にも公開

3/29 千種の長義山・ダルガ峰BC

 この日三国平から天児屋山上がる予定でしたが、雪の消え方がハンパなく変更し長義山からダルガ峰に行って来ました。まあ、このルートなら最後は営業終了したちくさスキー場を滑れるっていう魅力があったので。。  天気は回復するかと思いましたが、午前は晴れ間もありましたが、始終曇りで歩く分には良かったです。  雪は長義山までしっかりありますが、日当たりよく何度も踏み抜きます。皆途中からシュー、ワカンで山頂ま…

会員以外にも公開

3/23 旧名色ゲレンデBC 備前山まで

 年休消化の4連休、一昨日は無事墓掃除とお参りを済ませたので、最終日天気も回復したのでちょっとトレーニングに神鍋の名色へ。  もう少し雪残ってるかと思いましたが、よく消えてます。第一リフト分はつながってないので滑っては下りられません。。バッサバサのザラメ湿雪でボードはそんな沈みませんが、ポールが深く刺さります。  軽くトレーニングなんで第三リフトのトップまでと思ってましたが、時間あるし山頂リフト…

会員以外にも公開

3/20 大山でした。

 恒例の大山遠征です。暖かい日が続いた後、前日が雨。 そのあと、よく冷えたのでガチガチの登山路かと思いましたが、準備してるとパラパラとアラレが。来る道中も山が白くなってたので少し期待します。登り始めると薄く新雪に霧氷が見られ。こないだの氷ノ山が黄砂で汚れた雪だったのでホントラッキーでした。  5合目辺りから木々もしっかり樹氷でとても綺麗でした。山頂到着時はあいにくのガスで展望ありませんでしたが、…

会員以外にも公開

3/17 残雪 氷ノ山でバックカントリー

 少し時期を逸した感ありますが、氷ノ山登山と初のワサビ谷滑降です。 2.3日前からのいい天気と温度上昇で、モンスターも樹氷も見れず、谷は沢割れに雪崩箇所ありに悪雪と。 まあ散々でしたが。。 全員上りはチェーンスパイクで。ショートカットのトラバース以外は問題無し。  ワサビ谷は今後雪降らない限り終わりな感じです。 沢越えと雪崩れたデブリ越え、杉植林の倒木枯れ枝越え。ボーダーは苦労してました。。 そ…

会員以外にも公開

3/3 プチバックカントリーな神鍋大杉山

 新しく買った(と言ってもメルカリ)スプリットボードの試し履きです。 1本目がヒールロックの無いタイプだったので買い直し。ボレーの下駄タイプを購入。さてさて、どうなる事やら。。  結論から言えば歩きは前回同様まったく問題なし。シューより沈まない分快適。ただ林道から林間の急登に入り、カチカチのザラメで接地面が少ないとズレますね~。まあ当たり前なんでしょうが。。  さすがに積雪多く山頂標識は分かりま…

会員以外にも公開

2/9 旧名色ゲレンデへバックカントリー

 会社山岳のお友達とこの日は名色BCへ。 本当は氷ノ山予定でしたが、若桜氷ノ山の山頂リフトが大雪で運休と聞き断念。代替案でやってきました。参加者の二人は去年も連れてきた経験者ですが、一人は今年初滑りのBC未経験者。。どうなる事やら。。案の定スノーシューでの登行でバテバテ。P797まで予定してましたが、ゲレンデ最上部で終了、滑走となりました。  さて、急遽アマゾンで部品取り寄せ修理したスプリットボ…

会員以外にも公開

2/2 万場へスノーボードの練習のはずが。。

 リロクラブの割引で万場だけなら2000円で滑れるので、お昼からスプリットボードの練習に行く事にしました。 チケットを買いさあ、ボードを履こうと思ったらなんと、ストラップのベルトがパリパリって音を立て切れ切れに。。  去年、雪不足で全然乗ってないんですよね~。一昨年もいつ乗ったか?? なボードから移植したビンディング。。 昔、久しぶりに出したスキー靴も曲者でしたが、この手のものは寿命あるのですね…

会員以外にも公開

バックカントリー爺が岳(2)斜度60度近い斜面の下に深さ3mの亀裂が・・・

 時間がない。小休止ですぐ滑降に入る。  事前調査で尾根から滑降する時。左に寄りすぎると、滝の上に出て、滑降不能なことが分かっていた。しかし相棒はスキーの腕がいいので、どんどん先行して、左の沢へ入って行く。  大声で呼んで彼が振り向いたときは、滑降ルートを大きく外れていた。時間は午後4時になっていた。  登り返し、当初の予定のコ-スに戻ろうとしたが、夕暮れが迫っていた。ハイマツが邪魔して、いいル…

会員以外にも公開

バックカントリー爺が岳滑降(1)

 当日は快晴無風の絶好のコンディション。 早朝午前6時に黒部ダムの起点の扇沢に到着。少し戻って、扇沢の橋の側の空き地に駐車。今回は、友人でスキー指導員の相棒と二人で挑戦。  今年は例年より積雪が多いというので、期待してきたが、扇沢は南面を向いているので、雪解けが早く上部まで雪がつながっているか心配になった。  スキーをサックに括り付けて、作業道を登る。  1時間ほどで雪が現れ、シール登行を開始、…